<令和2年3月26日>【復興関連道路】主要地方道重茂半島線里工区の部分供用を開始しました!!
県が「復興関連道路」として整備を進めている主要地方道重茂半島線里工区について、令和2年3月26日に保呂倉橋から重茂集荷所までの1.0kmの供用を開始しましたのでお知らせします。
令和元年台風19号による被災

重茂半島線は重茂半島を周回する唯一の道路であることから、整備中の新県道を緊急的に交通開放し、地域住民や自衛隊、消防等の緊急車両の交通を確保しました。
(左側:現在の県道 右側:新たに整備を進めている里工区)

令和2年3月26日 部分供用後の様子


主要地方道重茂半島線里工区の事業概要

県では、岩手県東日本大震災津波復興計画に基づき、三陸沿岸地域の復興と安全・安心を確保し、災害に強く信頼性の高い道路ネットワークを構築することを目的として、復興道路整備事業を実施しています。
主要地方道重茂半島線里工区は、県が復興道路整備事業の「復興関連道路」に位置付け、整備を進めております。
今回1.0kmの供用を開始したことにより、全区間2.4kmのうち1.2kmを供用しました。残る終点側1.2kmは令和2年度内の供用開始を目指し整備を進めております。
(1)計画延長:2.4km
(2)計画幅員:5.5(6.5)m~5.5(7.0)m
(3)事業計画:平成24年度~令和2年度
(4)主要構造物:里大橋
関連情報
【宮古土木センター】道路整備事業の概要
このページに関するお問い合わせ
沿岸広域振興局土木部宮古土木センター 道路整備課 道路整備チーム
〒027-0072 岩手県宮古市五月町1-20
電話番号:0193-64-2221(内線番号:359) ファクス番号:0193-71-1239
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。