令和6年度開通情報
県が整備を進めている道路整備事業について、令和6年度は地域連携道路整備事業により5箇所が開通しました。
令和6年度開通箇所一覧
主要地方道花巻大曲線 小倉山の2工区
主要地方道花巻大曲線は、花巻市を起点として、西和賀町を経由し、秋田県大仙市に至る路線です。
本工区は幅員が狭く急カーブが連続していること、落石や雪崩等による通行止めが度々発生していることから、安全で円滑な交通の支障となっていました。
本事業によりそれらが解消され、安全で円滑な交通が確保されるとともに、観光周遊ルートの形成や物流支援、救急医療へのアクセス性が向上しました。
事業期間 |
市町村 |
延長 |
幅員 |
供用日 |
---|---|---|---|---|
平成14年度~令和6年度 |
西和賀町 |
2,380m |
5.5(7.0)m |
R6.8.4 (H19に900mを部分供用済) |


一般国道455号 乙茂工区
国道455号は盛岡市を起点として、岩泉町へ至る路線です。
本工区は、平成28年台風第10号で道路冠水による通行止めが発生した区間であり、災害に強い道路づくりのため、全6地区で道路嵩上げ工事を進めてきました。
工事が完了した地区から順次供用を開始しており、令和7年2月の袰野地区の供用により全地区が供用され、大雨等の災害に対して安全が確保されました。
事業期間 |
市町村 |
延長 |
幅員 |
供用日 |
---|---|---|---|---|
平成29年度~令和6年度 |
岩泉町 |
全6地区計:4,818m (新町地区:160m) (乙茂地区:580m) (中里地区:868m) (中島地区:1,745m) (日向地区:895m) (袰野地区:570m) |
6.0(7.5)m |
新町地区:R1.8.31 乙茂地区:R6.5.31 中里地区:R6.3.26 中島地区:R6.6.28 日向地区:R6.9.25 袰野地区:R7. 2. 5 |



一般国道396号 内楽木峠工区
一般国道396号は、遠野市を起点とし、盛岡市に至る路線です。
本工区は急勾配かつ急カーブが連続しており、安全で円滑な交通の支障となっていました。
本事業によりそれらが解消され、安全で円滑な交通が確保されるとともに、内陸部から沿岸部へのアクセス性が向上しました。
事業期間 |
市町村 |
延長 |
幅員 |
供用日 |
---|---|---|---|---|
平成29年度~令和6年度 |
遠野市 |
973m |
6.0(9.0)m |
R6.12.5 |

主要地方道釜石遠野線 笛吹峠工区
主要地方道釜石遠野線は、釜石市を起点として、遠野市に至る路線です。
世界遺産「橋野鉄鉱山」へのアクセス道路となっていますが、本工区は幅員が狭く大型車のすれ違いが困難なことや、急カーブが連続していることから、安全で円滑な交通の支障となっていました。
本事業により待避所の設置や部分的な拡幅等を行い、安全で円滑な交通が確保されるとともに、世界遺産「橋野鉄鉱山」へのアクセス性が向上しました。
事業期間 |
市町村 |
延長 |
幅員 |
供用日 |
---|---|---|---|---|
平成29年度~令和6年度 |
釜石市~遠野市 |
7,200m (釜石市側:3,200m) (遠野市側:4,000m) 注 この延長のうち、 待避所設置や 視距確保のための 突角せん除などの 局所改良を 1,600m実施 |
4.0(5.0)m (1.5車線的道路改良) |
R6.9.17(遠野市側) (釜石市側はR2に供用済) |

一般県道普代小屋瀬線 上普代工区
県道普代小屋瀬線は、普代村を起点とし、岩泉町安家を経由し、葛巻町に至る路線です。
本工区は、幅員が狭く、車両のすれ違いが困難な区間があるなど、安全で円滑な交通の支障となっていました。
本事業によりそれらが解消され、安全で円滑な交通が確保されるとともに、地域住民の生活の利便性が向上しました。
事業期間 |
市町村 |
延長 |
幅員 |
供用日 |
---|---|---|---|---|
令和2年度~令和6年度 |
普代村 |
1,700m
|
4.0(5.0)m (1.5車線的道路改良) |
R6.12.25
|

このページに関するお問い合わせ
県土整備部 道路建設課 整備担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5870 ファクス番号:019-629-9124
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。