無電柱化
無電柱化事業について
無電柱化とは
無電柱化とは、道路の地下空間を活用して、電力線や通信線などをまとめて収容する電線共同溝などの整備による電線類地中化や、表通りから見えないように配線する裏配線などにより道路から電柱をなくすことです。
岩手県では、防災性の向上、安全性・快適性の確保、良好な景観形成の観点から無電柱化の推進に取り組んでいます。

(平泉町志羅山工区)

(平泉町志羅山工区)
参考:国土交通省HP
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 道路環境課 事業担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5879 ファクス番号:019-629-9124
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。