一般社団法人岩手県建設産業団体連合会、一般社団法人岩手県建設業協会による要望(令和6年12月13日)

ページ番号1074195  更新日 令和7年3月12日

印刷大きな文字で印刷

令和6年12月13日、一般社団法人岩手県建設産業団体連合会、一般社団法人岩手県建設業協会から岩手県に対して、以下の要望がありました。

  • 工事全般
  1. 働き方改革について
    (1)建設関係予算の継続的確保と国土強靱化について
    (2)国際リニアコライダー(ILC)の実現に向けた取組について
    (3)建設資材や燃料の価格高騰への対応について
    (4)時間外労働規制(2024年問題)適用による労働時間の短縮について
    (5)若年者の入職・育成並びに女性の活躍推進策について
    (6)地域建設業の社会的役割と公共事業の重要性の戦略的広報について
    (7)建設関連業務委託への電子保証導入及び積極的活用等について
  2. 生産性の向上について
    (1)設計・積算について
    (2)ICT(情報通信技術)の活用及び遠隔臨場について
    (3)営繕工事における工事量の確保と施工における課題について
  3. 入札制度について
    (1)予定価格の適正な設定について
    (2)低入札価格調査制度について
    (3)予定価格の公表について
    (4)総合評価落札方式について
  • 専門工事・設計・資材などの分野
  1. 働き方改革について
    (1)公共事業予算の確保について
    (2)週休2日制や労働時間短縮を考慮した適正(柔軟)な工期設定について
    (3)工事の発注時期と工期末の分散を考慮した平準化の実現について
    (4)正確な発注見通しの公表について
    (5)若年労働者の確保、育成について
  2. 生産性の向上について
    (1)建設資材等の地元調達について
    (2)橋梁補修・耐震補強設計業務の積算基準について
    (3)運搬費の積算への適正な反映について
    (4)アスファルト廃材の有効利用について
    (5)適正な警備料金の設定について
    (6)建設DX推進事業補助金の継続について
  3. 入札制度について(1)総合評価落札方式について
    (2)総合評価落札方式の地域精通度および一般競争入札における地域要件の見直しについて
    (3)簡易総合評価落札方式入札について
    (4)条件付一般競争入札における自社施工要件について
    (5)分離発注などについて
    (6)M&A等による県外資本企業の入札参加について
    (7)小規模(少額)機械設備工事の工事評点について
    (8)陸閘・水門機械(電気)設備保守点検業務委託の入札参加資格について
    (9)陸閘・水門の維持管理に包括的民間委託の導入検討について
    (10)鋼橋上部工と鋼橋補修工事の取り扱いについて
    (11)橋梁補修工事における発注区分について

 

「要望内容」及び「要望に対する岩手県の回答(取組状況)」等、詳細については、以下の添付ファイルをご覧ください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

県土整備部 県土整備企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5846 ファクス番号:019-629-9130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。