薬と健康に関わる薬局の活用

ページ番号1068318  更新日 令和6年10月1日

印刷大きな文字で印刷

 医薬品は、間違った使い方をすると体調不良の原因となることがあります。医薬品や医薬品の専門家である薬剤師等から正しい使い方を知識についてアドバイスを受けるように心がけましょう。

 薬局では、処方箋受付時の調剤だけではなく、処方箋調剤以外の対応、例えば、多剤併用に伴う有害な作用発現の解消や重複投薬の防止、残薬の整理、調剤後のフォローアップ、健康相談、一般用医薬品等の相談など、身近な健康サポート機能も有していますので、かかりつけ薬局をもつことにより、あなたの医薬品使用を一元的に管理してもらうことができます。あなたの服用薬の効果や体調変化を把握し、必要に応じて医療機関への受診勧奨や医療従事者間で当該情報の共有を行うなど、患者さん一人ひとりにとってより良い医療を提供することができます。
 このようなことから、複数の病院やクリニックに通っている場合でも、かかりつけの薬局を持つことが大切だと言われています。

 また、かかりつけ薬剤師・薬局の基本的な機能に加え、みなさんの自らの健康の保持増進を積極的に支援する機能を備えた薬局のことを健康サポート薬局といいます。

 健康サポート薬局では、自らの健康や体調の管理に必要な専門知識を習得した薬剤師が相談に応じて、以下のようなサポートをしてくれます。  

 相談内容によっては、医療機関での受診提案や、必要に応じ他の関係機関を紹介してくれます。
 専門知識を持った薬剤師が、お薬や介護用品などの適切な商品選びのお手伝いをしてくれます。
 土曜日や日曜日にも開けている薬局もあるので、仕事の休みの日にも気軽に相談できます。
 プライバシーに配慮した相談スペースもあります。
 薬局では、お薬や健康相談に関するイベントを開催していて、イベントには誰でも参加ができます。 
 

 是非、かかりつけ薬局の多様な機能を是非活用してください。

このページに関するお問い合わせ

県南広域振興局保健福祉環境部・奥州保健所 環境衛生課 衛生推進チーム
〒023-0053 岩手県奥州市水沢大手町5-5
電話番号:0197-48-2423(内線番号:519) ファクス番号:0197-25-4106
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。