管内のイベント情報
毎月、県北広域振興局管内のイベント情報を公開します。
県北ならではのイベントが目白押しです。県北地域へ是非お越しください。
県北管内のイベント情報
開催中のイベント
日時 | 市町村 | 場所 | イベント名 | 内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
開催中~9月28日 | 久慈市 | 情報交流センターYOMUNOSU | YOMUNOSU ビアガーデン | 情報交流センターYOMUNOSUの屋上で、ビアガーデンが楽しめます。 | 情報交流センタ-YOMUNOSU 電話:0194-52-7777 |
開設中~9月末 | 久慈市 | 北侍浜野営場 | 北侍浜野営場 オープン | 侍浜海水プールに隣接している、南部アカマツの林に囲まれた海の見えるキャンプ場。 | 久慈市商工観光課 電話:0194-52-2123 |
実施中~9月30日(火曜) 注 8月は土日祝 9月は日曜のみ (実演実施については要確認) |
久慈市 | 小袖海女センター | 北限の海女素潜り実演 | 毎年7月~9月に実施される海女の素潜り実演。 海からウニを網いっぱいに入れて上がってくる海女を間近で見ることができ、獲れたてのウニは実演後に試食販売が行われる。(有料) 注9月はウニを提供できない場合がある。 |
(実演予約・問い合わせ先) 小袖海女センター 電話:0194-54-2261 |
実施中~ 11月30日(日曜) |
久慈市 | 久慈琥珀博物館 採掘体験場 |
琥珀採掘体験 |
約9000万年前の太古の地層を直に掘り起こして琥珀を探し出す体験です。近年、恐竜化石も発見されており、 もしかしたら大発見があるかもしれない、ここでしか出来ない体験です。 |
久慈琥珀博物館 電話:0194-59-3831 https://www.kuji.co.jp/ |
開館中~ 11月30日(日曜) |
二戸市 | 九戸城跡 | 九戸城ガイドハウス | ガイドハウスが通年オープンしています。九戸城散策の際はご利用ください。 | 二戸市観光ツーリズム協会 電話:0195-23-3641 |
9月のイベント情報
日時 | 市町村 | 場所 | イベント名 | 内容 | 問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
9月5日(金曜)~ 9月7日(日曜) |
二戸市 | 福岡地区 | 二戸まつり | 約450年の歴史を有する岩手県北最大級の山車まつりで、福岡地区にて毎年9月第1金曜から日曜の3日間開催されます。 呑香稲荷神社、愛宕神社、秋葉神社の三社大祭であり、御神輿を先頭に豪華絢爛な8台の風流山車が市街地を練り歩きます。 幕末から明治にかけての人びとの生活の様子を描いた歴史絵巻物「陸奥の土風」の秋まつり行列や、郷土芸能の披露など様々な催しが行われます。 |
二戸まつり実行委員会事務局 電話:0195-43-3213 |
9月6日(土曜)~ 9月7日(日曜) |
久慈市 | 久慈市マリンアリーナ Sponsored by 宮城建設 |
9月6日(土曜) 市制施行20周年記念第63回三船十段杯争奪柔道大会柔道教室 9月7日(日曜) 市制施行20周年記念第63回三船十段杯争奪柔道大会 |
三船久蔵十段の偉業を顕彰するとともに、東北地区の優秀な選手が一堂に会し、柔道の普及・発展と相互の親睦を図る。 | 久慈市教育委員会生涯学習課 電話:0194-52-2156 |
9月7日(日曜) | 久慈市 | 平庭闘牛場 | 平庭闘牛大会 しらかば場所 | 東北唯一の闘牛大会。1トンを超える横綱級の牛たちが角つきをする姿は迫力満点で、牛の綱を引く勢子の動きにも注目です。 | 久慈市役所山形総合支所 電話:0194-72-2111 |
9月7日(日曜) | 久慈市 | 平庭県立自然公園 | 平庭市大感謝祭 | 平庭闘牛大会と同時開催で、無料で観覧できる歌謡ショーのほか、屋台なども立ち並ぶ人気のイベント。 | いわて平庭高原闘牛大会事務局(久慈市山形総合支所産業建設課内) 電話:0194-72-2111 |
9月7日(日曜) | 一戸町 | 御所野縄文公園 | まるっと里山プログラム 「縄文の縄をつくろう(3)」 |
8月にとったシナノキの繊維をアンギン台で編み、コースターを2枚作ります。また縄の作り方を学びます。 | 御所野縄文博物館 電話:0195-32-2652 |
9月11日(木曜)~ 9月14日(日曜) |
二戸市 | 堀野地区(二戸市) | 堀野まつり(武内神社例大祭) | 堀野地区において、神輿行列、風流山車運行、ステージショー、盆踊りなどが行われます。11日は18時からの神社式典のみ。12日は花火大会、13日は神輿渡御、山車、かくし芸大会、14神輿渡御、奉納盆踊り大会が行われます。 | 堀野まつり祭典本部事務局 0195-23-3434 |
9月13日(土曜)~ 9月14日(日曜) |
一戸町 | 小鳥谷地区 | 小鳥谷まつり | 鎮守八幡神社の例大祭に併せて開催されるお祭りです。 神輿と山車の運行のほか、町指定無形民俗文化財の小鳥谷七ツ踊りや、神楽など伝統芸能の奉納も行われます。 |
小鳥谷地区センター 電話:0195-34-3315 |
9月13日(土曜)~ 9月14日(日曜) 10時00分~16時00分 |
二戸市 | 二戸広域観光物産センターなにゃーと | なにゃーとのエアー遊具で遊ぼう | 大型のエアー遊具を一般開放します。申込み不要、入場無料です。 キッチンカーによるフードコーナーもあります。(毎月開催) |
二戸市商工観光流通課 電話:0195-43-3213 |
9月13日(土曜)~ 9月15日(月曜・祝日) |
二戸市 | 浄法寺総合支所周辺 | 浄法寺まつり | 町の中心部高台にある神明社の大祭は9月中旬の3日間盛大に行われます。 毎年趣向を凝らした山車が練り歩き、稚児行列や郷土芸能の七ツ物、鹿踊り(ししおどり)も人気を呼んでいます。 夜には相撲の盛んな浄法寺とあって奉納相撲も行われ祭りのムードで染まります。 |
浄法寺まつり実行委員会事務局 電話:0195-38-2211 |
9月13日(土曜) | 久慈市 | 久慈市文化会館 | 音楽と絵本コンサート | 「音楽と絵本」はステージ上のスクリーンに絵本を投影し、絵本の朗読を交え、生演奏でおくる名曲を楽しんでいただくコンサート。 | 久慈市教育委員会文化課 電話:0194-52-2700 |
9月13日(土曜)~ 9月15日(月曜) |
軽米町 | 軽米町中心部 | 軽米秋まつり | 軽米町指定重要文化財である木造猿田彦命(さるたひこのみこと)立像を先頭に、神輿渡御や郷土芸能団体の行列が練り歩きます。 その後ろには合戦の武将対決や昔話をモチーフにした山車が運航されます。 |
軽米秋まつり実行委員会事務局 (軽米町産業振興課) 電話:0195-46-4746 |
9月14日(日曜) | 久慈市 | 久慈地下水族科学館 もぐらんぴあ |
さかなクントークショー | もぐらんぴあ応援団長さかなクンが帰ってくる!!魚のこと!海のこと!ギョギョッとびっくり!目からウロコトークショーです!1回目10時30分~ 2回目14時00分~注会場が狭いため入館制限をする場合がありますのでご了承ください。 | 久慈地下水族科学館もぐらんぴあ 電話:0194-75-3551 |
9月18日(木曜)~ 9月21日(日曜) |
久慈市 | 久慈中心市街地 | 久慈秋まつり | 1360年代から続く歴史と伝統を誇る岩手県北最大規模のまつり。 12mを超える手作り山車は絢爛豪華。中日には郷土芸能パレードが行われ、華やかなお祭りで賑わう。 |
久慈秋まつり実行委員会 (久慈市観光物産協会) 電話:0194-66-9200 |
9月21日(日曜) 7時00分~ |
普代村 | 普代浜園地キラウミ | ビーチヨガin普代浜園地キラウミ | 三陸には珍しい、白い砂浜が広がる海岸です。 解放感あふれる広い砂浜を舞台に爽快なビーチヨガを楽しめます。 |
普代村観光協会(役場内) 電話:0194-35-2115 |
9月26日(金曜) | 久慈市 | 久慈市 中心市街地 |
べっぴん夜市 | 毎月第4金曜日に開催され、美味しいものや楽しいものが大集合。 焼き鳥や短角牛串焼きなどの地元定番メニューから、多国籍料理など各店自慢の「屋台メシ」が集結。 |
久慈商工会議所 電話:0194-52-1000 |
9月26日(金曜)~ 9月28日(日曜) |
普代村 | 普代村中心街 | ふだいまつり | ![]() |
ふだいまつり実行委員会(役場内) 電話:0194-35-2115 |
9月27日(土曜) | 久慈市 | ガタゴン広場 | BBQまつりin山形 | 久慈市のブランド牛「山形村短角牛」でBBQが楽しめるイベント。 | 山形村短角牛BBQまつり実行委員会事務局 電話:0194-72-2111 |
9月27日(土曜) | 野田村 | リメンバーホープビレッジねま~る(岩手銀行野田支店向かい) | 野田村プチよ市 | 村内飲食店のフードコーナーや盛岡発のクラフトビール「ベアレン」の樽生ビールが楽しめます。手作り雑貨販売や、郷土料理、軽食も楽しめる、老若男女幅広く人気のコミュニティイベントです。 | 野田村商工会 電話:0194-78-2012 |
9月27日(土曜) | 一戸町 | 萬代舘 | 萬代物産展 | 国登録有形文化財 映画館「萬代舘」で一戸町の物産展を開催します。 工芸品や食品、農産物が並びます。 |
一戸町観光協会 (一戸町役場商工観光課内) 電話:0195-33-2111 |
9月28日(日曜) | 一戸町 | 萬代舘 | 鉄道写真家 中井精也の ゆる鉄トークイベントin一戸 |
鉄道写真家 中井精也氏によるトークイベント。 IGRをはじめとする鉄道に関わる全てのものを被写体として独自の視点で撮影した傑作を紹介します。入場無料。 |
IGRいわて銀河鉄道企画部 電話:019-601-9992 |
9月28日(日曜) | 一戸町 | 御所野縄文公園 | まるっと里山プログラム 「くりかっちゃで染める」 |
公園に落ちているクリのイガを拾い、イガを煮出して綿のストールを染めます。 ストールは輪ゴムなどで絞り模様を付けることができます。 |
御所野縄文博物館 電話:0195-32-2652 |
9月28日(日曜) | 久慈市 | 久慈市漁協周辺 | 市制施行20周年記念 第10回久慈あまちゃんマラソン大会 |
「あまちゃん」でお馴染みの小袖海岸を走って、見て、楽しめるマラソン大会。 太平洋の壮大な風景を感じながら「あまちゃん街道」と名付けられたコースを走ることができる。 |
あまちゃんマラソン大会実行委員会 (久慈市教育委員会生涯学習課) 電話:0194-52-2156 |
9月28日(日曜) | 二戸市 | 九戸城跡 | 九戸城まつり2025 | 続日本100名城に選定された国指定史跡・九戸城跡やガイドハウスを会場とし、お城好き気象予報士のトークショーや九戸城散策、南部武将隊の九戸城歴史語り、郷土芸能披露、茶会、弓道体験会を開催します。 | 九戸城イベント実行委員会 電話:0195-27-2540 |
9月28日(日曜) | 二戸市 | 折爪岳山頂周辺 | 折爪岳の虫を学ぼう~観察編~Vol.2 | ヒメボタルをはじめとした昆虫のほか、折爪岳に生息している生物を観察し、理解を深めます。 | 折爪岳振興協議会 (二戸市商工観光流通課内) 電話:0195-43-3213 |
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県北広域振興局経営企画部 産業振興室
〒028-8042 岩手県久慈市八日町1-1
電話番号:0194-66-9671
ファクス番号:0194-53-1720
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。