いわてグラフ8月号(第768号)テキスト版
表紙
いわてグラフ2019年8月号
第768号 令和元年8月1日発行(年5回発行)
表紙 大槌高校復興研究会の皆さん
特集1 ラグビーワールドカップ2019(TM)日本大会 岩手・釜石開催
特集2 移住定住の推進
2ページ
今月の表紙
大槌高校復興研究会の皆さん
紹介
全校生徒の7割に当たる112人が所属。町の復興を発信する活動が認められ、2018年度「ぼうさい甲子園」で優秀賞を受賞。紹介終わり
東日本大震災津波で甚大な被害を受けた大槌町で、日々変化する町の姿を記録に残そうと活動している高校生たちがいます。それは、大槌高校復興研究会「定点観測班」。毎年、町内180カ所を定期的に歩き、変わりゆく風景をカメラに収めています。
この活動が始まったのは、2013年。震災直後の避難所運営に携わり、復興支援に訪れた全国の人々と交流する中で、生徒たちは「自分たちにできることをしたい」と、「復興研究会」を立ち上げました。
研究会は、「定点観測班」のほか、子どもたちと遊んだり、勉強を教える「キッズステーション班」、高校生の意見を防災や地域の活性化に生かす「防災・町づくり班」、他県の高校生と交流する「他校交流班」、全体の活動を発信する「広報班」の5班に分かれ、活動しています。
生徒たちは部活動を行いながら研究会の活動をしていて、研究会の中で複数の班に参加する生徒も多いといいます。「他では学べないことや多くの出会いを通して、視野が広がった」「震災を知らない世代に、復興が進む町の姿や地域の人々が成し遂げたことを伝えたい」など、活動に意義を見いだし、成長していく生徒たち。その思いは後輩に引き継がれ、町の未来を支える力になっていきます。
写真が2枚あります。
1枚目 表紙写真。大槌高校復興研究会の皆さん。5人の男女の生徒たちが、カメラや記録用のクリップファイルを手に笑顔で並んでいます。
2枚目 定点観測班の活動写真です。生徒たちが、全員白いヘルメットをかぶって、定点観測をしています。ひとりが、カメラを持って撮影をしています。写真終わり
わんこきょうだいの いわてのとっておき!
魅力わんこ盛りのいわてから、いいもの、面白いものをよりすぐり。 毎回わんこきょうだいがナビゲートします。
今月のテーマ 岩手の魅力を伝える万年筆インク
わんこきょうだいのいわてのとっておき!
魅力わんこ盛りのいわてから、いいもの、面白いものをよりすぐり。 毎回わんこきょうだいがナビゲートします。
今月のテーマ 岩手の魅力を伝える万年筆インク
(そばっち)
「いいイロ」でいわての物語を楽しもう。
(おもっち)
いわてをイロで表現すると?
「いわてのいいイロ」って知ってる?自然や文化、伝統工芸、食など、岩手の魅力を色で伝える「いわてのいいイロ発信プロジェクト」から生まれたんだ。地域の特色を「イロ」で表現して、物産や観光などに役立てる試みだよ。
(とふっち)
いいイロを万年筆用インクに
盛岡市の文具店「ペン」では、いわてのイロを多くの人に伝えたいと、万年筆用インクを開発。ふるさとへの思いやイロにまつわる物語に共感して買う人が多いんだって。
(うにっち)
イロから始まる新たな物語
「いわてのいいイロ」には、 「南部 紫」「龍泉洞 ドラゴンブルー」「さんてつ トリコロール」など12色があるんだ。いわてのイロを使った商品がこれからもたくさん生まれるといいね。
写真があります。
3種類のインクが入った瓶が並べられています。ダイヤモンドカットの形状の瓶には白い蓋が付いています。左から順に「岩手県旗グリニッシュグレイ」、「陸前高田ゆめブロッサム」、「種山高原ギャラクシーブルー」のラベルが貼られています。梱包する箱には、「いわてのいいイロ」12色が描かれています。写真終わり
現在販売されているインクは写真の3色。各色50ミリリットル入りで3000円(税抜き)。
2020年12月ごろまでに、新たに8色開発し、11色での展開を予定しています。
[問い合わせ先]ペン 電話0196133873
いわてのいいイロ発信プロジェクトは、2014年度 復興庁の「新しい東北」先導モデル事業です。
http://www.1116nippon.net/
3ページ
みんなの力で復興スクラム!
陸前高田市 広田湾遊漁船組合(広田湾漁業協同組合)
陸前高田市の広田湾で、広田湾ならではの体験で観光客を呼び込むプロジェクトが行われています。それは船に乗り込み、日本酒やワインを海に沈める海中熟成酒体験。約10カ月間、波に揺られると、お酒はまろやかな味わいに変化。違いが分かるように、海中に沈める前と熟成した後のお酒がセットで届けられます。
体験を主催するのは、広田湾遊漁船組合。海の楽しさや海産物のおいしさ、漁業について知ってもらい、地域の活力につなげることを目的に設立されました。「初の試みを漁師たちも楽しんでいますし、子どもの頃から慣れ親しんだ浜を元気にしたいと意欲的です」と、事務局の鍛治川(かじかわ)直広(なおひろ)さん。
現在は、市内に宿泊する観光客向けの体験ですが、今後は新たな企画も検討中。蔵元やワイナリーの見学ツアー、飲食店と共同での料理開発、地元の高校を卒業する際に海中に沈めたお酒を成人した後に楽しんでもらう企画など、地域と連携を深めながら、さらなる魅力を引き出していきます。
写真があります。
広田湾海中熟成プロジェクトに取り組む広田湾遊漁船組合の皆さん。右端が事務局の鍛治川直広さん。広田湾の船着き場に5人の男性たちが、笑顔で立っています。全員が日本酒やワインの瓶を両手に掲げています。写真終わり
海中熟成酒体験
船に乗って漁場を見学した後、養殖棚にお酒をつるして約10カ月間じっくり熟成します。漁師さんとの触れ合いも、楽しみの一つです。
写真があります。
赤いライフジャケットを着た、たくさんの参加者たちがお酒をつるす養殖棚を見学しています。写真を撮っている人もいます。写真終わり
自分だけのカルテ
参加者が体験の様子を自分で記録するマイカルテは、熟成酒と一緒に届けられます。描かれた海の生物たちは、広田湾の豊かさを表現しています。
写真があります。
海の生物たちのイラストが描かれたマイカルテと、ロウで蓋をした瓶があります。写真終わり
地域との連携
日本酒やワインのほか、震災後に交流が生まれた地元企業の特産品を熟成する計画も。地域との絆をさらに強めるきっかけにもなっています。
写真があります。
海中から水揚げされたばかりの、日本酒やワインの瓶が並べられています。写真終わり
4ページから5ページ
特集1 ラグビーワールドカップ2019(TM)日本大会 岩手・釜石開催
みんなで一緒に大会を楽しもう!
スクラムいわてフィフティーンも応援しています!
「スクラムいわてフィフティーン」は、子どもから大人まで、オール岩手でラグビーを楽しく盛り上げるため、県内市町村のマスコットキャラクターで結成したラグビーチームです。
全メンバーの写真があります。
岩手県 ラガーそばっち(フルバック・キャプテン)
釜石市 ラガーかまリン(スタンドオフ・バイスキャプテン)
盛岡市 しわまろくん(プロップ)
宮古市 サーモンくん(フッカー)
大船渡市 おおふなトン(プロップ)
花巻市 フラワーロールちゃん(ロック)
北上市 おに丸くん(ロック)
久慈市 アマリン(フランカー)
遠野市 カリンちゃん(フランカー)
一関市 みこシスターズ(ナンバーエイト)
陸前高田市 たかたのゆめちゃん(スクラムハーフ)
二戸市 亀麿(かめまろ)くん(ウィング)
八幡平市 りんどうの妖精ありんちゃん(センター)
奥州市 おうしゅうヒッグスくん(センター)
滝沢市 ちゃぐぽん(ウィング)
雫石町 しずくちゃん(プロップ)
葛巻町 ミルンちゃん(フッカー)
岩手町 たまなぼうや(プロップ)
矢巾町 わたまろくん(ロック)
西和賀町 カタクリンコちゃん(ロック)
金ケ崎町 アースくん(フランカー)
平泉町 きよひらくん(フランカー)
住田町 すみっこ(ナンバーエイト)
大槌町 おおちゃん(スクラムハーフ)
山田町 ヤマダちゃん(スタンドオフ)
岩泉町 龍泉洞の龍ちゃん(ウィング)
田野畑村 タノくん(センター)
普代村 すっきい(センター)
軽米町 ヒエポン(ウィング)
野田村 のんちゃん(フルバック)
九戸村 まさざねくん(プロップ)
洋野町 ダイちゃん(ナンバーエイト)
一戸町 ごしょどん(スクラムハーフ)
世界遺産平泉PRキャラクター ケロ平(ひら)(フルバック)
写真終わり
世界の選手たちがやって来る!
いよいよ9月20日、ラグビーワールドカップ2019日本大会が開幕します。
試合の観戦チケットをお持ちでない方も、来県する選手や観客と交流したり、関連イベントに参加したりして、一緒に大会を楽しみましょう!
釜石鵜住居復興スタジアム試合日時
- 9月25日(水曜日) フィジー対ウルグアイ 14時15分キックオフ
- 10月13日(日曜日) ナミビア対カナダ 12時15分 キックオフ
出場国の紹介
フィジー
面積 1万8270平方キロメートル(四国とほぼ同じ)
人口 約89万人(2017年)
首都 スバ
言語 英語(公用語)、フィジー語、ヒンディー語
宮古市で公認チームキャンプを行うフィジーは、300以上の島からなる南太平洋の島国です。パスワークと走力が持ち味で、2016年リオデジャネイロオリンピックの7人制(しちにんせい)ラグビーでは金メダルを獲得しました。世界ランキングは9位(2019年7月現在)。
ウルグアイ
面積 17.6万平方キロメートル(日本の約半分)
人口 345万人(2017年)
首都 モンテビデオ
言語 スペイン語
北上市と釜石市で公認チームキャンプを行うウルグアイは、南アメリカの国です。ラグビーの競技人口はサッカーに次ぐ2番目を他の競技と争っています。強いフォワードを武器に戦うプレースタイルが見どころ。世界ランキングは19位。
ナミビア
面積 82.4万平方キロメートル(日本の約2.2倍)
人口 253.3万人(2017年)
首都 ウィントフック
言語 英語(公用語)、アフリカーンス語、ドイツ語、その他
盛岡市と宮古市で公認チームキャンプを行うナミビアは、ダイヤモンドやウランなどの地下資源が豊富なアフリカの国です。サイドを広く使った展開ラグビーと粘り強いプレーが持ち味。世界ランキングは23位。
カナダ
面積 998.5万平方キロメートル(日本の約27倍)
人口 約3724万人(2018年)
首都 オタワ
言語 英語・フランス語(公用語)
釜石市で公認チームキャンプを行うカナダは、キックでエリアを取り、勝負どころではフォワードで押し切るプレースタイルが見どころ。世界ランキングは21位。2020年東京オリンピックでは、7人制ラグビーの代表が盛岡市で事前キャンプを行う予定です。
応援ガイドブックをご利用ください
大会の情報や関連イベント、観光情報などを掲載しています。県・市町村の関係機関や道の駅などで無料で配布しています。
世界の人々と交流しよう
自分にできる“おもてなし”でお迎えしよう!
いわて・かまいしラグビー応援団
岩手を訪れる多くのお客さまを迎えるため、沿道や観光地の花いっぱい運動や旗を振ってのお出迎えなど、幅広いボランティア活動を行う2人以上のグループを募集しています。
写真があります。
釜石駅前で花植えを行うボランティア活動の様子です。写真終わり
いわて・かまいしラグビー応援の店
県内・釜石市産食材の積極的な提供や、海外からのお客さまに歓迎の気持ちを伝えるステッカーを掲示するなど、おもてなしに取り組む店舗や事業所なども募集しています。
写真があります。
青と黄色の波のようなデザインに、スペイン語で「観光客の皆さん、ようこそ」を意味する「ビエンベニードトゥーリスタ」と書かれたステッカーです。写真終わり
問い合わせ・申し込み先 ラグビーワールドカップ2019釜石開催実行委員会 電話0193-27-8420、0193-22-7522
釜石を訪れる4チームの言語で「こんにちは」を意味する「ハロー(英語)」と「オラ(スペイン語)」を迎える側の合言葉として、外国から岩手を訪れる方に、どんどん声を掛けましょう。
「いわて」の部分を自分が住む市町村名などにして「ハロー!オラ、みやこ。」や「ハロー!オラ、きたかみ。」などと、笑顔であいさつしましょう。
キャッチコピーアイコンがあります。
ラガーシャツを着て両手を上げて歓迎しているキャラクターがデザインされています。
三陸鉄道もラグビー仕様に!
県内市町村のマスコットキャラクターでラッピングした電車「スクラムいわてフィフティーン号」が運行中です。大会の記念に電車と一緒に写真を撮ったり、電車に乗って三陸の旅を楽しむことができます。ぜひご家族でお出掛けください。
6ページから7ページ
大会期間中はイベントが盛りだくさん !イベントに参加して大会を楽しもう!
ファンゾーン(釜石市民ホールてっと)
「ファンゾーン」とは?
ラグビーワールドカップの開催に合わせて、開催都市が設置する公式のイベントスペースです。岩手・釜石開催では、国内外から訪れる観客に、東日本大震災からの復興の歩みを進める地域の姿を発信するとともに、岩手・釜石ならではのおもてなしの場としたいと考えています。 会場では、釜石鵜住居復興スタジアムでの試合も含め、大会期間中の全48試合を放映するパブリックビューイングを実施しますので、観戦チケットをお持ちでない方も、ぜひお越しください。
会場
釜石市民ホールてっと(釜石市大町1の1の9)
三陸鉄道釜石駅・JR釜石線釜石駅 徒歩10分
期間
9月20日金曜日から11月2日土曜日(9月27日、10月1日、7日、10日、10月14日から18日、10月21日から25日、10月28日から31日を除く)
9月25日水曜日と10月13日日曜日のアクセス
- 釜石鵜住居復興スタジアムで試合が行われる日は、市内の混雑が予想されますので鉄道など公共交通機関をご利用ください。
- イベントの内容や出演者は中止・変更となる場合があります。詳しくは、特設サイト「いわて・かまいしラグビー情報」をご覧いただくか、担当窓口までお問い合わせください。
サイトのキューアールコードがあります。
問い合わせ先 県庁ラグビーワールドカップ2019推進室 電話0196296798
展示コーナー
- 釜石鵜住居復興スタジアムで試合を行う4カ国の紹介やオフィシャルグッズ販売など
- ラグビーワールドカップ2019日本大会パネル展
- 「復興の歩み」パネル展
体験コーナー
- ラグビーボール型の消しゴムはんこづくり
- ホタテ貝殻を使ったモザイクアート
- キッズラグビー
グルメコーナー
- 三陸をはじめ岩手のグルメが楽しめる屋台
注目のイベント
9月25日水曜日 ゲストトークショー
出演
お笑いコンビ サンドウィッチマン、元新日鉄釜石ラグビー部選手兼監督 松尾雄治(まつおゆうじ)さんなど
その他
試合解説トークショー
郷土芸能披露など
10月12日土曜日と13日日曜日 JA産直まつり
JAいわてグループの生産者が釜石に集結します。
岩手の秋の味覚を一堂に集めた収穫祭をお楽しみください。
10月13日日曜日 ゲストトークショー
出演 クライミング選手 伊藤ふたばさん(盛岡市出身)、元新日鉄釜石ラグビー部選手兼監督 松尾雄治さん、タレント 稲村亜美(いなむらあみ)さんなど
10月26日土曜日と27日日曜日 ゲストトークショー
出演 15人制ラグビー女子日本代表 平野恵里子(ひらのえりこ)さん(大槌町出身)、2018年平昌(ピョンチャン)オリンピックスノーボード女子ビッグエア4位 岩渕麗楽(いわぶちれいら)さん(一関市出身)など
パブリックビューイング
テレビ中継される試合を大型画面で観戦できる「パブリックビューイング」を、県内8市町で開催します。臨場感あふれる会場で、みんなで応援して感動を共有しましょう。
会場には、ラグビー体験ができるコーナーやユニフォームなどの展示コーナーもありますので、ご家族でお楽しみいただけます。
表が2つあります。
1つ目 観戦できる試合
番号、月日、キックオフ、対戦カードの順に読みます。
- 9月20日(金曜日)、19時45分、日本隊ロシア
- 9月25日(水曜日)、14時15分、フィジー対ウルグアイ(釜石会場)
- 9月28日(土曜日)、16時15分、日本対アイルランド
- 9月29日(日曜日)、14時15分、ジョージア対ウルグアイ
- 10月5日(土曜日)、14時15分、オーストラリア対ウルグアイ
- 10月5日(土曜日)、19時30分、日本対サモア
- 10月12日(土曜日)、13時45分、ニュージーランド対イタリア
- 10月13日(日曜日)、12時15分、ナミビア対カナダ(釜石会場)
- 10月13日(日曜日)、19時45分、日本対スコットランド
- 11月2日(土曜日)、18時00分、決勝
2つ目 会場(入場無料)
市町名、会場、試合番号の順に読みます。
釜石市
釜石市民ホールてっと、1から10全て
盛岡市
盛岡駅前滝の広場、2、8、9
イオンモール盛岡(前潟)、10
会場未定、1、3、6
宮古市
イーストピアみやこ、2、8
大船渡市
おおふなと夢商店街、8
北上市
江釣子ショッピングセンターパル、2、3、4
北上勤労者体育センター、5、6
久慈市
久慈文化会館アンバーホール、7、8
遠野市
遠野ショッピングセンターとぴあ、2
遠野蔵の道ギャラリー、8
岩泉町
龍泉洞、8
表終わり
各会場の詳細については、決まり次第特設サイト「いわて・かまいしラグビー情報」でお知らせします。
サイトのキューアールコードがあります。
問い合わせ先 県庁ラグビーワールドカップ2019推進室 電話019-629-6798
スタジアムで観戦する場合のアクセス
試合当日、スタジアムには観客の皆さまが利用できる駐車場はありません。
次の交通手段を予約するなどしてお越しください。
ライナーバス(要予約・有料)
1人当たり片道1000円
盛岡駅、いわて花巻空港(新花巻駅経由)、新花巻駅、北上駅、水沢江刺駅、一ノ関駅、宮古駅、盛駅とスタジアムを直通でつなぐライナーバスです。(往路・復路で、それぞれご予約ください)
シャトルバス(要予約・有料)
1人当たり500円
釜石市民ホールてっと・シープラザ釜石とスタジアムをつなぐシャトルバスです。(1日券となりますので往復で利用できます)
パーク&ライド駐車場(要予約・有料)
1台当たり1000円
大槌町、遠野市、釜石市内に自家用車を駐車し、スタジアム行きのバスに乗り換えるパーク&ライド駐車場を用意しています。(駐車場からスタジアムまでのバスは無料です)
- 大槌町 大槌町職員駐車場、新町(しんちょう)グランド駐車場
- 遠野市 遠野運動公園
- 釜石市 平田地区特設駐車場(岩手県水産技術センター・岩手大学釜石キャンパス隣接地)
ライナーバス・シャトルバス・パーク&ライド駐車場の予約は特設サイトから!
サイトいわて・かまいしラグビー情報 サイトのキューアールコードがあります。
鉄道
スタジアムの最寄駅は、三陸鉄道「鵜住居駅」です。JR釜石線を利用される方は、JR釜石駅で三陸鉄道にお乗り換えください。JR釜石駅から三陸鉄道釜石駅そして三陸鉄道鵜住居駅
問い合わせ先 ラグビーワールドカップ2019釜石開催交通輸送センター
電話 019-907-0826
営業時間 9時30分から17時30分(土曜日・日曜日・祝日を除く)
8ページから9ページ
特集2 移住定住の推進
いわてで暮らす いわてで働く
写真があります。
奈良県から八幡平市に移住し、安比塗(あっぴぬり)に携わる工藤理沙さんとお子さん。遠くの緑の山、広々とした野原に工藤さんとお子さん2人が笑顔で手をつないでいます。写真終わり
どこで暮らし、働くか。それは、人生の道筋を決める大事な選択です。岩手でも新たな生き方を求めて、UターンやIターンなど県外から移住する人が増えています。また、首都圏と岩手を行き来しながら働いたり、移住しないまでも岩手を継続的に応援している人もいます。
しかし、その一方で、県外への若者の流出は進み、地元企業では人材不足が続くなど、人口減少の克服は喫緊の課題です。こうした状況を改善するため、県は4月に「定住推進・雇用労働室」を設置しました。移住定住の推進に向け、暮らしと仕事の両面から一体的に支援できるよう受け入れ体制を強化しています。
今、復興が進む岩手では、新たなまちづくりや交通ネットワークの進展に伴い、多様な産業が集まり、生活環境も大きく変化。自分らしい暮らし方・働き方ができる場所として、もう一度岩手を見つめ直してみませんか。
移住者インタビュー 故郷で好きなことをする姿が、移住のヒントになれば嬉しい。
盛岡市都市戦略室・地域おこし協力隊 ストームグラスラボ代表
中島 航(なかしまこう)さん(盛岡市出身)
大学卒業後は東京のIT企業への就職を希望していたのですが、県の移住イベントに参加し、盛岡で生き生きと働く人に出会って考えが変わったんです。「こんな人が岩手にもいるんだ」という驚きから故郷への関心が高まり、地域おこし協力隊に応募しました。私に刺激を与えてくれた人のように、移住を考える若者たちの心を動かし、一緒に地域を活気づけていきたいと思ったからです。
現在は、盛岡市の移住定住推進の窓口として、さまざまな相談対応や移住者のサポートを担当しています。プライベートでは、天気の変化で結晶の状態が変わるストームグラスのワークショップを主催するなど、科学への興味を広げる活動を行なっています。「好きな場所で好きなことができる」ということを、自分の姿を通して伝えていけたら嬉しいですね。
写真があります。
白衣を着て、ビーカーとガラスの小瓶を持った中島さんが笑顔で立っています。写真終わり
移住なんでもQ&A
問い いわての仕事&生活を知りたい時は?
答え
岩手ライフ応援マガジン「いわてウォーカー」がオススメです。岩手のさまざまな分野で働く若者やU・I(ユーアイ)ターンした若者へのインタビューにより、日々の仕事や暮らしぶりを紹介しています。首都圏・県内の書店、コンビニ、通信販売で入手できます(価格:750円(税抜き))。
県の移住・定住情報サイトや岩手の仕事・就職情報サイトも、参考にしてください。
- 岩手県移住・定住情報サイト イーハトー部に入ろう! で 検索
- 岩手の仕事・就職情報サイト シゴトバクラシバいわて で 検索
問い 企業の話を聞いてみたい時は?
答え
実際に企業の採用担当者や市町村の担当者の話が聞ける面接会・相談会など、たくさんのイベントを開催しています。就職情報はもちろん、地域ならではの働き方や職種など、さまざまな情報を収集できます。
イベント情報は、「イーハトー部に入ろう!」や「シゴトバクラシバいわて」などで案内しています。
問い いわて暮らしを体験したい時は?
答え
年に4回開催している岩手移住体験ツアー(県主催)に参加すれば、地域の人たちと交流しながら風土に根差した暮らしに触れることができます。市町村でも同様の体験ツアーやお試し移住のプログラムを開催していますので、チェックしてみてください。
岩手移住体験ツアー で 検索
問い 気軽に仕事を体験したい!
答え
岩手で働きながら2週間から4週間ほど暮らし、地域の方々との交流や学びを通じリアルな暮らしを体験できる「いわてふるさとワーキングホリデー」を実施しています。わんこそばの給仕や機械組み立てなど17企業の仕事を体験できます。
- 第1期 令和元年7月下旬から9月中旬
- 第2期 令和元年12月から令和2年2月ごろ
ワーホリ!いわて で 検索
問い どんな移住支援があるの?
答え
首都圏などから岩手へ移住し、就職・起業する方の経済的負担を減らすため、移住支援金を給付しています。2人以上の世帯での移住に100万円、単身での移住に60万円を支給。受給するには、一定の要件がありますので、移住先の市町村または県庁定住推進・雇用労働室にお問い合わせください。
県サイト内ページ番号検索 1019670
問い 移住について相談したい!
答え
東京などでじっくり相談したい方にオススメなのが2つの窓口です。一人一人の相談に、専門職員が丁寧に対応します。お気軽にお出掛けください。
いわて暮らしサポートセンター
専任の移住コンシェルジュと就職活動をサポートするキャリア・カウンセラーが、暮らしと仕事の相談に対応します。
写真があります。
移住コンシェルジュとキャリア・カウンセラーが笑顔で並んでいます。吹き出しで、お気軽にご相談くださいと書いてあります。写真終わり
東京都千代田区有楽町2の10の1東京交通会館8階(ふるさと回帰支援センター内)
電話080-8871-1741(直通)
営業日と時間 火曜日から日曜日、10時から18時
岩手県U・I(ユーアイ)ターンセンター
主に就職相談に対応する窓口です。東京の窓口では、職業アドバイザー が常駐し、無料で職業紹介も行っています。
東京都
中央区銀座5の15の1南海東京ビル1階(いわて銀河プラザ内) 電話03-3524-8284
営業日と時間 月曜日から土曜日、10時30分から17時(現在、一時的に土曜日の営業を休止しています。)
名古屋市
中区栄4の16の36久屋中日(ひさやちゅうにち)ビル3階(岩手県名古屋事務所内)電話052-252-2412
営業日と時間 月曜日から金曜日、10時から17時
大阪市
北区梅田1の3の1の900大阪駅前第一ビル9階(岩手県大阪事務所内)
電話06-6341-3258
営業日と時間 月曜日から金曜日、9時から17時30分
このページに関する問い合わせ先 県庁定住推進・雇用労働室 電話019-629-5588
10ページから11ページ
岩手県からのお知らせ
ご存じですか?
旧優生保護法一時金支給に関する相談窓口を開設しています
- 電話(開庁時間に受け付け)019-624-6015
- ファクス・メール(24時間受付) ファクス 019-629-5464 メール AD0007@pref.iwate.jp
次の機関でも、電話・来所による相談を受け付けています。
- 県庁9階子ども子育て支援課
- 各保健所(県央、奥州、中部、一関、釜石、宮古、大船渡、久慈、二戸の9カ所)
県サイト内ページ番号検索1019987
問い合わせ先 県庁子ども子育て支援課 電話019-629-5456
土地の造成などに都市計画法の許可が必要な場合があります
建築物や特定工作物を建設するための土地の造成を行うときや、市街化調整区域内(盛岡市・滝沢市・矢巾町の一部が指定)で建築物などを建築するときは、着手前に都市計画法の許可が必要な場合があります。また、既に許可を受けていても、建築物の用途を変更したり、増改築するときなどは、改めて許可が必要な場合があります。詳しくは市町村の都市計画担当課または県庁都市計画課までご相談ください。
問い合わせ先 県庁都市計画課 電話019-629-5888
ヘルプマーク
ヘルプマークは、義足や人工関節を使用している方、内部障がいや難病の方、または妊娠初期の方など、外見から分からなくても援助や配慮を必要とする方々が、援助を得やすくなるよう作成されたマークです。ヘルプマークを着けている方を見掛けたら、電車・バスの中で席を譲ったり、困っているようなときは声を掛けるなど、思いやりのある行動をお願いします。また、ストラップ型ヘルプマークを県の広域振興局保健福祉環境部や各市町村の障がい担当などの窓口で配布しています。
ヘルプマークがあります。赤い長方形の中に、白でプラスとハートが描かれたデザインです。
県サイト内ページ番号検索1003530
問い合わせ先 県庁地域福祉課 電話019-629-5421
小学生の医療費助成の受け取り方が変わります
8月から、小学生の医療費助成の給付方法が、医療機関窓口で医療費を支払った後に、助成額が口座などへ入金される方法(償還払い)から、窓口で一定の受給者負担額のみを支払う方法(現物給付)に変わります。受給者負担額は市町村によって異なりますので、詳しくはお住まいの市町村へお問い合わせください。
県サイト内ページ番号検索1002957
問い合わせ先 県庁健康国保課 電話019-629-5477またはお住まいの市町村医療費助成担当課
ご利用ください
多重債務に関する弁護士無料相談
県では、岩手弁護士会と協力して、県内8カ所の消費生活センターなど(遠野市、一関市、奥州市、大船渡市、釜石市、久慈市、二戸市、県民生活センター)を会場に、借金でお悩みの方を対象とした弁護士による相談会を、毎月(大船渡市は隔月)開催しています。相談は無料で、個人の秘密は守られます。
県サイト内ページ番号検索1004978
問い合わせ先 県立県民生活センター 電話019-624-2209
若者の消費者トラブル電話相談「まてふぉん」
県では、若者の消費者トラブルを防止・解決するため、弁護士から直接助言が受けられる相談電話「まてふぉん」を設置しています。インターネットで注文した商品が届かない、お試しを頼んだつもりが定期購入になっていた、などのトラブルについて相談できます。一人で悩まず相談しましょう。
受付時間 毎月第1、第3木曜日16時30分から18時00分
相談無料
電話番号019-625-5250
県サイト内ページ番号検索1005008
問い合わせ先 県立県民生活センター 電話019-624-2209
労働相談なんでもダイヤル
県労働委員会では、解雇や賃金の未払い、労働条件、パワーハラスメントなど、職場での労働者と使用者との間のトラブルについて、相談専用ダイヤルを設置し、解決に向けたサポートをしています。通話無料ですので、お気軽にご相談ください。
労働相談なんでもダイヤル0120-610-797(ろうどうでなくな)
受付時間8時30分から17時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始除く)
県サイト内ページ番号検索1015789
問い合わせ先 県労働委員会事務局 フリーダイヤル0120-610-797
お出かけください
県内外の対象スポットを巡るデジタルスタンプラリー実施中
県では、スマートフォンのGPS機能を活用したスタンプラリーを実施しています。取得したスタンプ数に応じて、抽選で宿泊券や県産品詰め合わせが当たります。
期間 11月10日(日曜日)まで
対象スポット 岩手県沿岸部を中心とする県内外124カ所
参加方法 スマートフォンから公式サイトにアクセスし、ツイッターまたはフェイスブックのアカウントでログイン。
いい岩手 で検索
問い合わせ先 県庁広聴広報課 電話019-629-5283
募集しています
あなたの「いい岩手」を教えてください ハッシュタグいいいわて 教えて広めてキャンペーン
県では、岩手の魅力をたくさんの人に知ってもらうため、ツイッター・フェイスブック・インスタグラム上で、キーワードで検索したり、話題を共有したりすることができるハッシュタグを付けて、皆さまが感じた「いい岩手」を投稿いただくキャンペーンを行っています。11月10日(日曜日)までの期間中に、「ハッシュタグいいいわて」を付けて投稿いただくと、毎月抽選で県産品などのプレゼントが当たります。
いい岩手 で検索
問い合わせ先 県庁広聴広報課 電話019-629-5283
ご協力ください
2019年全国家計構造調査
全国家計構造調査は、家計における消費や所得、資産、負債の実態を総合的に把握し、年金額や介護保険料の算定水準の検討などに利用することを目的として、5年ごとに実施されます。県内では1336世帯を調査します。10月から11月にかけて、調査員が家庭に伺った際には、調査に協力をお願いします。
全国家計構造調査 で検索
問い合わせ先 県庁調査統計課 電話019-629-5302
お気をつけください
不正軽油をなくしましょう
県の承認なく軽油に灯油などを混ぜた混和軽油や、軽油以外の石油製品から作る製造軽油などの「不正軽油」は、粗悪なものが多くエンジンや環境に悪い影響を与えます。不正軽油は製造した者だけでなく、製造の設備や原材料の提供・販売、購入、運搬、あっせんなどに関わった方全員が罰則の対象となります。販売・購入に関わらないよう注意しましょう。
県サイト内ページ番号検索1011211
問い合わせ先 県庁税務課 電話019-629-5146
車を運転する際の注意点
県内では、夕暮れや夜間に車で歩行者に衝突したり、見通しの良い交差点で出合い頭に車同士で衝突したりする死亡事故が多く発生しています。
次の点に気を付けて運転しましょう。
- 夕暮れ時はライトを早めに点灯して周囲に車の存在をアピールし、夜間は原則として上向きライトでの走行を心掛ける。
- 通り慣れた道や見通しの良い場所でも、速度を抑え、意識的に左右に顔を向け、安全を確認する。
- 時間に余裕を持った計画を立て、歩行者などを思いやるゆとりを持つ。
問い合わせ先 県警察本部交通企画課 電話019-653-0110
震災からの歩み(主なもの)2019年4月から
4月
- 13日 釜石魚河岸(うおがし)にぎわい館「魚河岸テラス」開業
- 16日 陸前高田市立高田第一中学校で校庭開き
5月
- 15日 陸前高田市高田沖(たかたおき)地区で田植え始まる 県内の被災した農地全てで作付け可能となる
6月
- 1日 三陸防災復興プロジェクト2019開幕
- 22日 三陸沿岸道路釜石北インターチェンジ、大槌インターチェンジ間開通 宮古市から宮城県気仙沼市まで自動車専用道路でつながる
被害状況 6月30日現在
- 死者5143人(震災関連死469人を含む)
- 行方不明者1113人(うち死亡届の受理件数1104件)
放射線影響対策のお知らせ No.32
野生きのこ採りの留意点
県では、市町村と連携して野生きのこの放射性物質濃度検査を行っています。検査の結果、一般食品の基準値(100ベクレル/キログラム)を超えた場合、その市町村の野生きのこ全種類を対象に、国から出荷制限が指示されます。野生きのこを採る際は、県ホームページを参考にしてください。
県サイト内ページ番号検索 1002102
野生きのこ出荷制限地域(令和元年7月11日現在)
基準値超過出荷制限中
遠野市、釜石市、大船渡市、住田町、陸前高田市、金ケ崎町、奥州市、平泉町、一関市
それ以外の地域は基準値以下です。
一種類でも基準値を超えると、その市町村の全ての野生きのこが出荷制限の対象となります。
問い合わせ先
放射性物質濃度検査 県庁県民くらしの安全課 電話019-629-5322
出荷制限など 県庁林業振興課 電話019-629-5770
全般 県庁環境生活企画室 電話019-629-6815
広聴広報ガイド
ご意見・ご提言
手紙・はがき 郵便番号020-8570(住所不要)岩手県広聴広報課
電子メール koucho@pref.iwate.jp
電話 019-629-5110(受付時間 午前8時30分から午後5時、土曜日、日曜日、祝日、年末年始を除く)
ファクス 019-651-4865(24時間受付)
そばっちが、いわてのことをつぶやくよ!みんな拡散してね!
「いわてグラフ」の気になる情報や暮らしに役立つ情報を、そばっち独自の切り口で楽しくご紹介! 取材に同行して県内を飛び回り、 現場の臨場感を熱く!? お伝えします。
岩手県広聴広報課 ツイッターとフェイスブック
ツイッター https://twitter.com/pref_iwate
フェイスブック https://www.facebook.com/pref.iwate
県政テレビ番組「いわて!わんこ広報室」毎週 放送中!!見てね!
- テレビ岩手 月曜日 午後6時54分から午後7時 (再放送)土曜日 午後9時54分から午後10時
- 岩手めんこいテレビ 水曜日 午後9時54分から午後10時
- 岩手朝日テレビ 水曜日 午後11時15分から午後11時20分
- IBC岩手放送 木曜日 午後6時55分から午後7時
都合により放送時間が変更になることがあります。
12ページ
暮らしに役立つ情報や県の取り組みをご紹介! いわてハッピーライフ
漫画 田中美菜子
漫画家 田中美菜子さんの紹介
盛岡市在住。「エレガンスイブ」やウェブなどで作品を多数発表。代表作は『レモネード』『ピースを探せ』など。岩手の魅力を発信する『コミックいわて』にも漫画を執筆。紹介終わり。
Vol.6 夏休みは三陸ジオパークへ!の巻
5コマの漫画です
1 父母娘の3人家族が楽しそうに話をしています。
夏休みだしどっか行きたい と娘。
よーし じゃあ三陸ジオパークは? と父。
2 ブロローンと走る車の中で
ジオパークって? と娘。
貴重な地質や地形を含む大地の公園のことだよ と父。
3 見る 海や島など、知る ガイドツアーもあるよ、味わう 海の新鮮な食材がたっぷり盛られた海鮮どん などなど を説明しながら
大地の成り立ちやそこに関わる人々の暮らしや文化を楽しみながら学べる場所なんだ と父。
4 三陸ジオパークって日本一広いジオパークなのね とマップを見ながら話す母。
青森県八戸市から宮城県気仙沼市までの広範囲にジオパークの場所が描かれています。
さぁどこに行ってみようか? と父。
んー と娘は迷っているようです。
5 おさかなが美味しい所 と元気いっぱいの娘。
食い気かー と苦笑いの父。
だれに似たのかしらねー とイカを食べながら話す母。
漫画終わり
三陸ジオパークで大地や地球の物語に触れてみよう!
どこがエリアなの?
岩手県沿岸部全域を含む青森県八戸市から宮城県気仙沼市まで。南北約220キロメートル、東西約80キロメートル、その海岸線は約300キロメートルにも及ぶ日本一広大なジオパークです。
三陸の特徴は?
三陸には、国内でも珍しい約5億年前からの連続した地質や自然の造形美、貴重な動植物に加え、津波の歴史や教訓、三陸でしか見られない暮らしや伝統があります。
楽しみ方は?
現地で「見る、知る、味わう」がお勧めです。ジオガイドツアーに参加すれば、三陸の大地や地球の歴史を知ることができ、見慣れていた景色の見方が変わります。そして、三陸の海や大地の恵みを味わってみてください。ガイドツアーは各地域(13カ所)で、参加者の予定に合わせて申し込むことができます。
三陸ジオパーク ガイドツアー で 検索
お問い合わせ先
県庁環境生活企画室 電話019-629-5326
アンケート&プレゼント
質問
- 記事は分かりやすかったですか?(番号で回答)
(1)非常に分かりやすい (2)分かりやすい (3)普通 (4)分かりにくい (5)非常に分かりにくい
(4)または(5)のかたは、どのような点が分かりにくかったかお書きください。 - 今回の企画で興味を持ったものは何ですか?
- 身の回りで知りたい分野は何ですか?(番号で回答・複数回答可)
(1)産業 (2)医療・福祉 (3)防災 (4)教育・文化 (5)環境 (6)社会資本整備 (7)その他
(7)その他のかたは、関心のあるものをお書きください。 - 本誌へのご意見・ご要望がありましたら、ご自由にお書きください。
プレゼント
A 紫(し)あ波(わ)せサブレ(紫波町)3名様
ワインを製造する際のブドウの皮と種を粉末にして練り込んでいます。ふわりと広がるブドウの香りと酸味、軽やかな食感が特徴です。6袋入。
[問い合わせ先]紫波フルーツパーク 電話019-676-5301
B コンパス (普代村)3名様
普代村特産の昆布を練りこんだ、半生手延べパスタです。もちもちとした食感と昆布の風味が楽しめ、和の味付けとの相性も抜群です。3袋入。
問い合わせ先 青の国ふだい 電話0194-35-2411
アンケートにお答えいただいた皆さまの中から抽選で合計6名様にプレゼント
住所・氏名・年齢・性別・職業・電話番号・ご希望のプレゼントのアルファベット記号(AまたはB)をお書きの上、はがき、ファクス、 電子メール、または右の二次元バーコードを読み込んで、応募フォームからご応募ください。
送り先
- はがき 郵便番号020-8570(住所不要) 岩手県広聴広報課 「いわてグラフ6月号・読者アンケート」係
- ファクス 019-651-4865
- 電子メール kouhou@pref.iwate.jp
応募締切
2019年9月13日(金曜日)当日消印有効
当選発表
商品の発送(10月上旬ごろ)をもって代えさせていただきます。
ご記入いただいた個人情報やアンケートの内容につきましては、厳正な管理の下で取り扱い、アンケート集計、プレゼントの発送にのみ利用させていただきます。
つたわるフォントを使用しています VEGETABLE OIL INK R70古紙パルプ配合率70%再生紙を使用
いわてグラフは岩手県が制作する広報誌です。517000部作成し、県内全世帯に配布しています。1部当たりの単価は、約17円です。
奥付
いわてグラフ2019年8月号 第768号 令和元年8月1日発行
(年5回 6月、8月、10月、12月、3月発行)
企画・発行 岩手県秘書広報室広聴広報課 岩手県盛岡市内丸10番1号 電話 019-629-5283
編集・印刷 株式会社 東北博報堂 盛岡支社 奥付終わり
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 広聴広報課 広聴広報担当(広報)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5283 ファクス番号:019-651-4865
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。