岩手県建築行政マネジメント計画
県民の方々が安全で安心して暮らせるような建築物づくりをすすめるため、「岩手県建築行政マネジメント計画」を策定し、施策を推進します。
策定の趣旨
岩手県では、令和2年6月に三期目の「岩手県建築行政マネジメント計画」を策定し、令和2年度から令和6年度までの5年間を計画期間として、建築確認から検査までの建築規制の実効性の確保や、違反建築物等への対策の徹底などの建築物の安全・安心の確保のための各種施策に取り組んできました。
この間、脱炭素社会の実現に資するための建築物のエネルギー消費性能の向上に関する法律等の一部を改正する法律(令和4年法律第 69 号)、地域の自主性及び自立性を高めるための改革の推進を図るための関係法律の整備に関する法律(令和5年法律第 58 号、令和6年法律第 53 号)が成立するなど、社会情勢の変化等に対応できるよう、制度の見直しが行われました。
このような状況の変化を踏まえ、また、令和6年度末に従前の計画期間を終えたことを受け、岩手県建築行政マネジメント計画(第四次)を策定することとしました。
このマネジメント計画では、従前の計画における目標達成状況の検証結果を反映させるとともに、法制度の改正への対応を含めた具体的な取り組みを定めたものとしています。
引き続き円滑な経済活動の維持を前提としつつ、建築物の安全性を確保するため、当計画に基づいた効果的な建築行政を推進しようとするものです。
計画期間
令和7年度から令和11年度までの5年間
策定主体
岩手県特定行政庁等連絡会議
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 建築住宅課 建築指導担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5935 ファクス番号:019-651-4160
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。