令和8年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)に係る要望量調査の実施について
岩手県では、国の「農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出対策)」を活用し、農林漁業者と地域の様々な事業者等が、ネットワークを形成する取組を支援するとともに、そのネットワークを活用した新商品開発や販路開拓の取組及びその取組に必要な機械または施設の整備を支援しています。
今般、令和8年度予算の基礎資料とするため要望量調査を行いますので、同交付金の要望見込みがある場合は、下記により調査様式の提出をお願いします。
1 調査対象事業
(1)地域資源活用・地域連携推進支援事業(旧:農山漁村発イノベーション推進支援事業)
2次、3次産業と連携した加工・直売にかかる商品開発等の支援(交付率:定額又は1/2以内)
(2)地域資源活用価値創出整備事業(産業支援型)(旧:農山漁村発イノベーション整備事業(産業支援型))
6次産業化等に取り組む場合に必要となる加工・販売施設等の整備を支援
(交付率:定額(対象事業費の3/10以内又は1/2以内)
詳細は、下記添付の農林水産省HP「農山漁村振興交付金交付要綱及び実施要領」参照
2 提出書類
調査様式1 令和8年度農山漁村振興交付金(地域資源活用・地域連携推進支援事業)要望量状況調査
調査様式2 令和8年度農山漁村振興交付金(地域資源活用価値創出整備事業(産業支援型))要望量状況調査
3 提出期限
令和7年4月18日(金曜日)17時
4 提出先
岩手県農林水産部流通課の以下の担当あてに、「2 提出書類」の書類を、電子メールにより提出願います。
担当:流通課6次産業化推進担当
電話:019-629-5713/ファクス:019-651-7172/メール:AF0003@pref.iwate.jp
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 流通課 6次産業化推進担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5715 ファクス番号:019-651-7172
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。