林野火災対策
令和7年山火事防止運動統一標語
ふるさとの 山を守ろう 火の手から
令和7年岩手県山火事防止対策実施計画を策定しました。

例年3月~5月は、野山が乾燥し、風の強い日も多いため、山火事が起きやすい気象条件となっています。
平成29年に釜石市では被害面積413ha、令和6年には宮古市で186.60haに及ぶ大規模な山火事が発生するなど、県内ではこれまでも大規模な山火事が数多く発生しています。
山火事の未然防止は、森林資源の確保及び県土の保全、水源かん養等公益的機能の維持のために極めて重要であることから、国、県、市町村、関係団体等が協力し、山火事防止に対する県民意識の醸成を図るため、山火事防止対策実施計画を定めています。
重点事項など、添付ファイルを参考にしてください。
令和7年版山火事防止普及啓発マップ
令和6年に岩手県内で発生した山火事を市町村別に左側のマップに示しています。
さらに、岩手県内で3年以上山火事の発生がない市町村を右側のマップに示しています。
普及啓発の参考として添付ファイルを御活用ください。
令和7年版山火事予防普及啓発チラシ
大切な森林を山火事から守るため、令和7年版の山火事予防の普及啓発用チラシを作成しました。
山火事予防の普及啓発の参考として添付ファイルを御活用ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 森林整備課 整備担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5791 ファクス番号:019-629-5794
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。