宮古・下閉伊地域「森・川・海」保全・創造協議会委員の公募について

ページ番号1083204  更新日 令和7年4月14日

印刷大きな文字で印刷

このたび、協議会の運営に宮古・下閉伊地域の住民の皆さんに御参加いただき、地域のよりよい森、川、海の環境づくりを図るため、協議会委員を公募します。

1.協議会の概要

宮古・下閉伊地域「森・川・海」保全・創造協議会は、岩手県ふるさとの森と川と海の保全及び創造に関する条例(平成15年岩手県条例第64号。以下「条例」という。)に基づき、関係団体(別添名簿のとおり(令和7年3月31日現在))により平成16年5月に設置されたもので、宮古・下閉伊地域の自然環境が健全に再生・保全されていることを判断するための指標を策定し、その達成に向けた取組等について協議しています。
このたび、協議会の運営に宮古・下閉伊地域の住民の皆さんに御参加いただき、地域のよりよい森、川、海の環境づくりを図るため、委員を公募します。

2.募集人数

最大4名

3.委員の職務

住民の代表として、宮古・下閉伊地域「森・川・海」保全・創造協議会(年1~2回程度開催)に出席していただき、様々な御意見をいただきます。

令和7年度に開催する協議会では、各関係団体の宮古・下閉伊地域の環境保全活動の実施状況や、指標の達成状況等が報告される予定です。

なお、令和7年度の協議会は令和7年10~12月に開催予定です(別途御案内します)。

4.募集の対象となる方

(1)宮古市、山田町、岩泉町及び田野畑村に住所を有し、自ら応募する者。

(2)年1~2回程度宮古市で平日に開催する協議会に出席可能であること

(3)次の事項のいずれかに該当した場合は、委嘱を取り消すことがあります。

  ア 宮古市、山田町、岩泉町及び田野畑村以外の自治体に転出した場合

  イ その他の事由により、取り消す必要があると認めた場合

5.任期

令和7年4月1日から令和10年3月31日までの3年間です。

6.報酬等

報酬や旅費の支給はありません。

7.応募方法

(1)応募書類
    応募に際して提出していただく書類は、次の2つです。
  ア 応募申込書1部
  イ 応募の動機や抱負、宮古・下閉伊地域の森、川、海の環境について考えていることをA4用紙
   1枚程度(様式任意)にまとめたもの1部

(2)提出方法
    持参又は郵送により提出してください。
(3)提出先
    所在地:〒027-0072 宮古市五月町1-20
    沿岸広域振興局保健福祉環境部宮古保健福祉環境センター環境衛生課
(4)募集締切
    令和7年5月12日(月曜)【必着】

8.選考及び結果通知

宮古保健福祉環境センターにおいて審査のうえ、決定します。選考結果については、応募いただいた方に5月中にお知らせする予定です。
次期委員に決定した方については、令和7年4月1日付けで宮古保健福祉環境センター所長が委員に委嘱します。

9.お問い合わせ先

所在地:〒027-0072 宮古市五月町1-20
宮古・下閉伊地域「森・川・海」保全・創造協議会事務局
沿岸広域振興局保健福祉環境部宮古保健福祉環境センター環境衛生課
電話:0193-64-2218(内線:233)
ファクス:0193-63-5602

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沿岸広域振興局保健福祉環境部宮古保健福祉環境センター・宮古保健所  環境衛生課 環境チーム
〒027-0072 岩手県宮古市五月町1-20
電話番号:0193-64-2218(内線番号:233) ファクス番号:0193-63-5602
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。