ゆわて吉田工業株式会社(気仙地域ものづくり企業ガイドブック)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1082102  更新日 令和7年3月27日

印刷大きな文字で印刷

yuwateyoshidakougyou_image1

人との関わり方を中心に社員の成長を促す一方で、仕事を通じてものづくりを学び、地域社会へ貢献できる人材の育成を行っています。一人ひとりが担う仕事上の役割と、役割を果たすうえで必要となる能力によって、何が求められているかわかる仕組み『人材マネジメントシステム』を構築し定着化へつながる工夫を行っている会社です。

こんな会社です!

弊社はプラスチックの外装部品の製造を行っております。携帯電話やスマートフォン、家電製品など多くのプラスチックを原材料としてさまざまな形を変えながら、その時代に必要なものを作ってきました。

製造部門だけでなく、労務管理や経理業務、品質を保障する部門、お客様が望む数量と期日をハンドリングする生産管理部門、これらの役割が発揮することにより組織全体が向上していきます。

それぞれの部門に必要なスキルは、部門毎の教育計画に基づいて磨いていきますが、一方で弊社では人との関わりを大切にする『行動』、これを評価制度として運用しております。人間力とともに仕事のスキルも向上していく会社ということになります。

yuwateyoshidakougyou_image2

yuwateyoshidakougyou_image1-1

わたしたちのものづくり

ものづくりで大事にしていることにも繋がるとは思うのですが、もっと広い考え方として、働くことって何なのか?ということを知っていただきたいです。働いている人のモチベーションとはどういう時なのか、そして何のために働くのか?働いて給料をいただき、自分の好きなモノを買ったりすることもモチベーションにはなると思います。

一方で大切な人のためにお店でモノを買い、その人が喜んでくれた時に、その笑顔に、やりがいというものを感じる人もいると思います。そしてそのようにお店で買い物することにより、そのお店も売上げができて、お店で働く社員へ支払われる給料のお手伝いにもなっているのです。つまり働くことで必ず誰かの役にたっているということを知っていただきたい。

yuwateyoshidakougyou_image3

求める人材

学生で学んだことを社会で活かすことはとても重要だと思います。でも社会に出てから学ぶことのほうが実はたくさん多くあると思います。そういった意味で求める人材の第一条件は人の話を聞ける人です。別の言い方では素直な人です。


企業情報

企業名 ゆわて吉田工業株式会社

創業年 1990年

住所  大船渡市立根町字立根山1-32

拠点  大船渡市立根町

従業員 113人

事業内容 情報通信機器や家電などのプラスチック外装部品の製造

勤務地  大船渡市立根町

休日 年間110日

インターンシップや会社見学の受入 有

yuwateyoshidakougyou_image4

yuwateyoshidakougyou_image5

yuwateyoshidakougyou_image6

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沿岸広域振興局経営企画部大船渡地域振興センター  地域振興課
〒022-8502 岩手県大船渡市猪川町字前田6-1
電話番号:0192-27-9911(内線番号:305) ファクス番号:0192-27-1395
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。