釜石港の概要
年 |
内容 |
---|---|
明治7年 | 釜石港は、国営製鉄所の建設により、発展した港であり、製鉄所の拡大とともに港湾貨物量が拡大 |
大正11年 | 内務省の指定港湾となる |
昭和7年 |
|
昭和9年 | 関税法に基づく「開港」に指定(県内港湾初) |
昭和10年 |
須賀地区の北防波堤の建設に着手 ⇒ 昭和13年に完成 |
昭和20年 | 製鉄業の伸展と水産業の発展により、著しく伸長したものの、2度にわたる艦砲射撃をうけ、製鉄 所のみならず、市街地のほとんどが壊滅 |
昭和26年 |
|
昭和28年 | 岩手県が港湾管理者となる |
昭和29年 |
昭和29年10月の第3回港湾審議会において、背後地の鉱産物、金属製品等の移出入の要請の高まり |
昭和47年 | 石油配分基地・鉄工団地・下水終末処理場用地としての大平地区での工業用地の造成 |
昭和52年 |
昭和52年11月の港湾審議会第80回計画部会において、(1)須賀地区の公共ふ頭の拡張、 |
平成2年 | 植物防疫法に基づく指定港となる |
平成4年 |
須賀地区の(1)水深11m岸壁、(2)水深7.5m岸壁(耐震強化岸壁)の建設に着手 ⇒ 平成19年に完成 |
平成10年 |
平成10年11月の港湾審議会第167回計画部会において、(1)ウォーターフロントに市民や観光 客等が集い憩うことのできる親水空間の確保、(2)耐震強化岸壁の整備を骨子とした港湾計画の 改訂 |
平成11年 | 定期RORO船航路(名古屋航路)の開設 |
平成15年 | リサイクルポート(総合静脈物流拠点港)に指定 |
平成17年 | 平成17年11月の交通政策審議会第16回港湾分科会において、(1)自動車輸送等の増加、 (2)輸送船舶の大型化に対応するための公共ふ頭の更なる拡張を骨子とした港湾計画の一部改訂 |
平成23年 |
国際フィーダーコンテナ定期航路(その1)の開設 |
平成29年 |
→ 復興支援の一環として、大阪府から無償譲渡
|
令和元年 | 家畜伝染病予防法に基づく「動物検疫港」に指定(県内港湾初) |
令和6年 | 国際フィーダーコンテナ定期航路(その2)の開設 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 港湾空港課 港湾振興・管理担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5912 ファクス番号:019-629-9130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。