まちづくりアドバイザー制度について

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1010108  更新日 令和7年3月12日

印刷大きな文字で印刷

まちづくりアドバイザー制度

 住民、NPO、市町村等がまちづくりや景観づくり等を進める際に、専門的な助言を受けたい場合、岩手県まちづくりアドバイザー派遣制度が利用できます。

 県では、まちづくり・景観づくりに関し専門的な知識及び経験を有した方々を「岩手県まちづくりアドバイザー」に委嘱しており、県が費用を負担して派遣を行い、専門的な立場から助言等を行います。

例えば、住民やNPOが、

  • まちづくり、地域づくり活動に、専門家の助言が聞きたい。
  • まちづくりについての勉強会やワークショップを開催したい。

あるいは、市町村の事業担当の方が

  • 地域の景観特性を活かしたまちづくりに取り組みたい。
  • まちづくり計画の策定や実施、景観計画の策定等について助言がほしい。

そんなとき、まちづくりアドバイザーをご活用ください。
各振興局土木部又は土木センターが申請窓口になっています。

まちづくりアドバイザーって、どんな方々なの?

まちづくりアドバイザー名簿

添付ファイルを参照してください。

派遣してもらうには、どんな書類を提出するの?

派遣申請書の様式など

添付ファイルを参照してください。

予算等の都合で、派遣できない場合もありますのでご了承願います。

まちづくりアドバイザー派遣手続きの流れフロー図

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

県土整備部 都市計画課 景観まちづくり担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5891 ファクス番号:019-629-9137
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。