令和6年度早池峰山への登山に関する情報
1 新着情報
1 主要地方道紫波江繋線(県道25号線)の冬季通行止めのお知らせ
主要地方道紫波江繋線(県道25号線)の一部が冬期通行止めとなります。早池峰山登山口までのお車での乗り入れはできなくなりますのでご注意ください。
- 通行止路線 主要地方道25号紫波江繋線
- 通行止期間 令和6年11月6日午前11時から令和7年5月16日午前11時まで
- 通行止区間 花巻市大迫町内川目岳地内から宮古市江繋向神楽地内まで
(お問い合わせ先)花巻土木センター 電話0198-22-4971
2 アクセス情報
1 駐車場の利用と路上駐車について
- 早池峰山では、山開き以降の登山シーズン中、土、日、祝日については、非常に多くの登山者が訪れるため、アクセス道、駐車場、登山道ともに、大変混雑します。
- 小田越登山口が、現在の主な登山口となっておりますが、小田越周辺には登山者用の駐車場はありません。
- 小田越登山口から花巻市方面2キロメートルに位置する、河原の坊総合休憩所の周辺には、48台駐車できる「河原の坊駐車場」があり、駐車料金は無料ですが、午前9時頃には満車となる場合があります。
- 入山の際は、なるべく駐車可能台数の多い岳駐車場等をご利用いただき、「河原の坊駐車場」をご利用の際は、「同行者の相乗り」でご移動いただきますよう、ご協力をお願いします。
- 「河原の坊駐車場」には、大型車両は駐車できません。大型車両の駐車・待機については、郷土文化保存伝承館前の峰南荘前駐車場、もしくは宮古市側の江繋駐車場の利用をお願いします。
- 「河原の坊駐車場」の混雑を緩和するため、駐車場内でのテント設置など、キャンプ及びその類似行為はご遠慮いただきますようお願いします。
2 県道25号紫波江繋線、小田越登山口周辺における路上駐車について
- 早池峰山への主要アクセス道である、県道25号紫波江繋線は、花巻市大迫内川目岳地区から小田越登山口周辺、宮古市荒川分岐付近までの区間、道路幅が非常に狭く、周辺道路上への車両の駐車や放置は、道路交通の妨げになります。また、道路交通法に違反する可能性があります。また、事故防止の観点からも非常に問題である、と指摘されています。
- 同様に、路肩への乗り上げ駐車、国定公園内への乗り入れ駐車は、高山植物の損傷や、土壌の流出につながる懸念もあり、早池峰を愛する登山者のマナーが疑われます。
- 令和元年度より、小田越登山口から宮古市側約100メートル付近の国定公園エリア内において、管理上の観点から駐車を規制するロープを設置しています。しかし、勝手にロープを外し、また、外したロープを国定公園エリア内へ投げ捨てて車を駐車する事案がたびたび発生しております。このような事案が発生した場合は、車両ナンバーを記録する等、厳正に対応いたします。
駐車場 | 駐車対象 | 台数 | 小田越登山口までの移動時間 |
---|---|---|---|
河原の坊駐車場 | 普通 | 48台 | 徒歩30分から40分、車10分 |
岳駐車場 | 普通 | 94台 | 徒歩80分から90分、車20分 |
岳公園広場駐車場 | 普通 | 25台 | 徒歩80分から90分、車20分 |
郷土文化保存伝承館前、峰南荘前駐車場 | 普通、大型 | 普通30台、大型12台 | 徒歩80分から90分、車20分 |
江繋駐車場 | 普通、大型 | 普通30台、大型10台 | 車45分 |
3 車両交通規制について
登山シーズン中
- 登山道周辺における交通混雑を解消するため、県道25号紫波江繋線の車両交通規制を実施します。
- 規制の実施期日に入山される方は、麓にある岳駐車場等の無料駐車場に駐車し、登山口への移動は、徒歩またはシャトルバスでの移動となります。
- 無理のない計画で、時間に余裕をもって登山されますよう、お願いいたします。
規制区間
- 主要地方道 県道25号紫波江繋線(花巻市大迫町内川目岳地内から宮古市江繋地内の約16キロメートル)
規制の実施期日
令和6年6月9日(日曜)から8月4日(日曜)までの土・日曜日及び祝日(累計18日間)
注)本年度の規制は終了しました。
規制する時間帯
- 大型車及び特定中型車:午前5時から午後5時まで
- 普通乗用車、小型乗用車:午前5時から午後1時まで
規制の対象外となる車両
- 路線バス、シャトルバス、タクシー、ハイヤー、二輪車、通行許可車両
4 シャトルバスの運行について
上記の車両交通規制に合わせて、シャトルバスを運行します。
交通規制及びシャトルバスの運行の詳細については、次のファイルをご確認願います。
注)本年度のシャトルバスの運行は終了しました。
5 シーズンオフ
- 例年、11月上旬から5月下旬まで、県道25号紫波江繋線の、花巻市大迫町内川目岳から宮古市江繋向神楽までの区間が、全面通行止めとなります。
3 登山道情報
河原の坊登山道の、崩落による通行止めについて
- 河原の坊登山道は、平成28年5月26日の大雨により、千丈ヶ岩から打石付近までの一部が崩落したため、大変危険な状況が続いています。
- 河原の坊登山道は、河原の坊総合休憩所付近の登山口から山頂まで、全区間において通行止めとなっています。(令和6年6月現在、継続中)
- 小田越登山道など、他の登山道から入山する際は、河原の坊登山道を利用しての下山はできませんので、ご注意ください。
- 登山者の安全確保のため、河原の坊登山道の通行止めについて、ご理解をお願いします。
- It's dangerous, and The KAWARANOBOU mountain trail of Mount Hayachine is closed from 2016.
4 ツキノワグマの出没に注意!
- 例年、山開き後の早池峰山周辺では、ツキノワグマが目撃されています。
- 入山する際は、クマ鈴を身につけたり、クマ避けスプレーを持ち歩くなど、ツキノワグマによる人身被害を受けないような対策を取ってください。
5 登山計画書の提出と、入山届の記入について
- 入山者の安全確保と、自然環境の保全推進のため、登山計画書の提出と、入山届の記入をお願いします。
- 詳細については、下記の岩手県警察本部ホームページをご覧ください。
6 高山植物の盗掘は犯罪です
- 早池峰国定公園に自生する数多くの高山植物は、厳しい自然環境に耐え続けながら、美しい花々を咲かせてくれる貴重な財産であり、天然記念物である早池峰山とともに一体的に保護すべき対象です。
- 高山植物の盗採や損傷は、その貴重な財産を容易に喪失させるだけでなく、早池峰地域を心から愛する多くの方々の気持ちを踏みにじる恥ずべき行為であり、どのような理由であっても許容されるものではありません。
- このような行為を見かけた場合は、最寄りの警察署、もしくは自然公園保護管理員に通報をお願いします。
ご注意
ハヤチネウスユキソウなどの希少高山植物だけでなく、国定公園内にある花、草、枝、実、岩石及び土などを、許可なく採取したり傷つける行為は、法により罰せられます。
7 山頂避難小屋は、宿泊施設ではありません
- 山頂避難小屋は、雷雨や急病人の発生など、緊急時の一時的な利用を目的に設置されています。
- 宿泊は、ご遠慮願います。
- 休憩での利用については、ゴミの持ち帰りや他の登山者への配慮など、マナーを守ってご利用ください。
- 感染症予防対策として、密集、密接、密閉の3密を避け、「人と人との距離の確保」、「マスクの着用」、「手洗いなど手指の衛生管理」などの配慮をお願いします。
8 トイレの利用について
- 主要な登山道及び山頂部には、公園管理や自然保護の観点から、トイレは設置していません。
- 岳駐車場のほか、県道25号線の周辺には、常設トイレが設置されていますので、登山前のご利用をお願いします。
- 山頂避難小屋と小田越山荘には「携帯トイレ用ブース」が設置されています。
- 6月上旬から10月中旬にかけての登山シーズン中に限り、入山者が多い小田越登山口には、水洗式「仮設トイレ」を、小田越登山道の1合目付近には「携帯トイレ用ブース」を設置します。
- 本年度の小田越登山口仮設トイレの設置は10月20日(日曜日)までです。
トイレの設置場所 |
設置状況 |
---|---|
岳駐車場 公衆トイレ | 常設トイレ 男女、各3基 |
峰南荘前 公衆トイレ(さわやかトイレ) |
常設トイレ 男5基、女4基、共用1基 |
河原の坊駐車場 公衆トイレ | 常設トイレ 男女、各3基 |
河原の坊総合休憩所 屋内トイレ | 常設トイレ 男3基、女2基 |
小田越登山口 |
仮設トイレ 大小共用5基、小用1基 (6月上旬から10月中旬まで) |
小田越登山道 | 携帯トイレ用テント型ブース 1基 |
山頂避難小屋 |
携帯トイレ用ブース 3室。なお、降雪期は使用不可。 |
9 早池峰山では携帯トイレの利用を推進しています
携帯トイレについて
- 自然環境の保全のため、早池峰山及び薬師岳への登山では携帯トイレの使用を推奨しています。
- 早池峰山の山頂避難小屋には、携帯トイレ用のブース3室を設けておりますので、ご利用下さい。
- 携帯トイレは、ホームセンターやアウトドアショップ、自動車用品店等で販売されるものを使用できます。
- 早池峰国定公園にて携帯トイレの使用普及に取り組んでいるボランティア各位のご協力により、6月上旬から10月中旬まで登山シーズンには、小田越登山口、河原の坊総合休憩所、山頂避難小屋に、無人の販売ボックスを設置しております。携帯トイレに持ち合わせがない場合は、登山口周辺で購入可能です。なお、販売ボックス周辺で、現金の両替はできませんので、ご注意ください。
- 使用済みの携帯トイレは、各自の責任で持ち帰り、一般ゴミとして適切に処分するようお願いします。
- 登山シーズンに限り、登山口周辺には使用済みの携帯トイレの回収箱を設置し、回収のサポートを行っておりますが、できる限り、各自での持ち帰りにご協力をお願いします。
携帯トイレ専用回収箱へ、一般ごみは廃棄しないでください。
- 携帯トイレ専用回収箱は、早池峰の保全対策の推進や普及を目的に設置しているものです。
- 空き缶やペットボトル、ごみ袋など、登山で生じた一般ごみは、登山者各自の責任において、お持ち帰りください。
- 携帯トイレ専用回収箱に一般ごみを廃棄する登山者がおられますが、携帯トイレ専用回収箱の設置は、自然環境保全への意識向上を図るための登山者サポートとして実施するものです。一般ごみの廃棄による、分別作業などの手間や障害が続く場合は、携帯トイレ専用回収箱を撤去せざるをえません。ご協力をお願いします。
- 携帯トイレの使用についても、登山マナーの一環としてご理解のうえ、適切なご利用をお願いします。
野外での排泄の禁止
- 野外での排泄は、他の登山者を極めて不快な気持ちにさせ、国定公園内の自然環境にも悪影響を与えます。
- 携帯トイレは、登山中の緊急用として事前に準備のうえ、持ち歩くようお願いします。
- 安全で気持ちのよい登山のため、入山前には入念な準備体操を行うとともに、いま一度、トイレをご利用いただくよう、ご協力をお願いします。
関連リンク
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県南広域振興局保健福祉環境部・奥州保健所 環境衛生課 環境推進チーム
〒023-0053 岩手県奥州市水沢大手町5-5
電話番号:0197-48-2422(内線番号:515) ファクス番号:0197-25-4106
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。