花北・遠野応援隊からのお知らせ

ページ番号1087877  更新日 令和7年9月1日

印刷大きな文字で印刷

 岩手県遠野市には数多くの神楽があり、年間を通じて、さまざまなイベントや神社の例祭などで見ることができます。
 花巻、北上、遠野の関係公所で構成する花北・遠野応援隊では、遠野に伝わる神楽の公演情報を紹介し、民俗芸能を通じて遠野の魅力を発信しています。

写真

神楽公演情報

 

公演日

名 称

場所・日時など

2025年9月15日(月曜)

19日(金曜)

20日(土曜)~21日(日曜)

遠野郷八幡宮例祭

15日 11時~12時  八幡神楽、遠野太神楽、他郷土芸能団体(拝殿前)

19日 19時~20時頃 八幡神楽(神楽殿)

20日~21日の内容は別途お知らせします。

会場:遠野郷八幡宮(〒028-0541 岩手県遠野市松崎町白岩23-19)

交通アクセス:遠野駅から約2.1km/車で約5分

駐車場:遠野郷八幡宮内駐車場をご利用下さい。

コメント:八幡神楽は松崎町白岩地区に伝わる神楽で、遠野で唯一法螺貝を使用したことから、法螺貝神楽などとも呼ばれた。遠野太神楽は大工町に伝わる太神楽で、口伝では幕末頃「おかめ倉松」という踊りの名人が伝えたのが始まりとされている。

2025年8月30日(土曜) 小友まつり(巌龍神社例大祭)

13時30分~(外山神楽、鷹鳥屋神楽、他郷土芸能団体の出演は14時30分~17時00分頃)

会場:巌龍神社及び神社前道路(〒028-0481 岩手県遠野市小友町16地割105-1)

交通アクセス:釜石道宮守ICから約3.1km/車で約4分

駐車場:旧小友中学校グランドをご利用下さい。

コメント:土淵町の「山口さんさ」を招聘し、キッチンカーも多数出店します。地域一丸となって祭りを盛り上げます。

2025年8月30日(土曜)

郷土芸能競演会

10時00分~12時00分 外山神楽、鷹鳥屋神楽、他郷土芸能団体

会場:産直ともちゃん駐車場(〒028-0481 岩手県遠野市小友町15地割7)

交通アクセス:釜石道宮守ICから約3.1km/車で約4分

駐車場:産直ともちゃん駐車場が満車の場合は、旧小友中学校グランドをご利用下さい。

コメント:外山神楽は小友町外山地区に文政年間(1818~1830)から伝わる岳系統の神楽。鷹鳥屋神楽は小友町鷹鳥地区に伝わる大償系統の神楽で、戦時中一時中断したがその後復活し、現在に至る。
2025年8月24日(日曜) 遠野ホップ収穫祭2025

12時30分 平倉神楽(天降り)

会場:蔵の道ひろば(〒028-0523 岩手県遠野市中央通り4−6)

交通アクセス:遠野駅から徒歩3分

駐車場:当日遠野市内の駐車場は限られるため、会場へは公共交通機関をご利用下さい。飲酒運転防止のため、車でお越しの方は飲酒をご遠慮ください。

コメント:「天降り」は、天孫降臨の様子を表現した荒舞で、収穫祭にふさわしく躍動感のある舞です。
2025年8月24日(日曜) 神楽体験会

10時30分~11時30分 平倉神楽

会場:遠野市民体育館武道ホール(〒028-0524 岩手県遠野市新町1-10)

交通アクセス:遠野駅から徒歩10分。

駐車場:遠野市民センターと共通の駐車場あり。

コメント:神楽で使われる道具や演目などの解説を聞き、古くから伝わる神楽の歴史について学ぶ。定員20名。事前申込制。遠野市郷土芸能協議会のメール(info@tonogeinou.com)に8月22日までに申込む。
2025年8月24日(日曜) 第20回土淵まつり

11時20分 似田貝神楽、12時30分 野崎神楽、13時30分 飯豊神楽

会場:土淵地区センター(〒028-0555 遠野市土淵町土淵6地割5-3)

交通アクセス:遠野駅から約4.8km/車で約10分

駐車場:隣接の土淵小学校校庭に駐車可能。係員の指示に従って下さい。

コメント:似田貝神楽は土淵町似田貝地区に伝わる神楽。明治33年頃、飯豊神楽から伝授されたと言われている。野崎神楽は土淵町野崎地区に伝わる神楽。八幡神社に奉納されていた山伏達の神楽舞を明治の中頃に習得し、伝承したといわれている。飯豊神楽は土淵町飯豊地区に伝わる神楽。文化13年(1816)に発祥。
2025年8月16日(土曜) 附馬牛町民夏まつり

16時頃 大出早池峰神楽

会場:附馬牛地区センター(〒028-0663 遠野市附馬牛町下附馬牛11地割40-1)

交通アクセス:遠野駅から車で約13km/車で約30分

駐車場:附馬牛小学校校庭に駐車可能。交通指導員の指示に従って下さい。

コメント:大出早池峰神楽は遠野に伝わる「神人(しんと)神楽」の系統で、七拍子のゆったりしたリズムで優美な舞が特徴。

2025年8月2日(土曜)

塚沢神社宵宮祭

18時00分~塚沢神楽と平倉神楽が奉納

1鶏舞(塚沢)、2翁舞(塚沢)、3八幡舞(塚沢)、4岩戸開舞(平倉)、5小山の神舞(塚沢)、6苧環の舞(塚沢)、7五穀舞(平倉)、8権現舞(塚沢、平倉)

会場:塚沢神社(〒028-0304 遠野市宮守町下宮守6地割)

交通アクセス:国道396号沿いバス停留所「火石沢」からすぐ。

駐車場:神社周辺に駐車可能。係員の案内に従ってください。

コメント:塚沢神楽は天保5年(1834)岳の人から神楽を教わり、明治34年(1901)上郷の平倉神楽に伝承した。(「早池峰岳神楽の継承と伝播」(中嶋奈津子著)より)

2025年7月17日(木曜)~18日(金曜) 大出早池峯神社例大祭

17日 18時00分~宵宮祭

18日 10時00分~例大祭

出演団体:大出(おおいで)早池峰神楽(17~18日)、小倉神楽(17日)、平倉神楽(17日)、大償神楽(花巻市、18日)

会場:大出早池峯神社(〒028-0661 遠野市附馬牛町上附馬牛19-81)

交通アクセス:車でお越しの方 釜石自動車道遠野ICから約24.1km/車で約40分

駐車場:遠野早池峰ふるさと学校の駐車場利用可

コメント:大出早池峰神楽は附馬牛大出地区に古くから伝わる神楽で、道具として法具を用いるのが特徴。

遠野ホップ収穫祭
2025年8月 遠野ホップ収穫祭「天降り」
塚沢神楽「小山の神舞」
2025年8月 塚沢神社宵宮祭「小山の神舞」
写真
2025年7月 大出早池峯神社宵宮祭「松迎舞」

遠野ファンクラブの紹介

 つながるたび、物語になる。

 遠野市では、遠野が大好きな人、応援したい人、もっと楽しみたい人のためのファンクラブ、「遠野ファンクラブ」制度の運用を開始しています。
 入会者には、LINEアプリを活用したデジタル会員証を交付し、遠野にいても、離れていても、遠野とつながり、遠野のことをもっと知っていただくため、遠野で使える特典や最新のイベント情報など、遠野を“もっと近くに感じられる”コンテンツが届きます。

このページに関するお問い合わせ

県南広域振興局土木部遠野土木センター 管理用地課 管理チーム
〒028-0525 岩手県遠野市六日町1-22
電話番号:0198-62-9938 ファクス番号:0198-63-1088
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。