消防団員確保対策に関する意識調査
調査の概要
調査の趣旨
消防団は、地域密着性・要員動員力・即時対応力といった特性を持ち、地域防災体制の中核を担っていますが、社会情勢の変化及び少子高齢化等により、消防団員数の減少傾向が続いています。
岩手県内の消防団員は、令和6年4月1日現在で18,372人で、5年前(平成31年4月1日)と比較して3,383人減少しています。
県ではこれまで、消防団員確保のための普及啓発活動を行うとともに、消防団員の処遇改善や特定の活動のみに参加する機能別団員制度の導入など、市町村へ働きかけを行うほか、「いわて消防団応援の店登録事業」や各種イベント等を活用し、若者・女性を中心に消防団員への加入促進を進めてきたところです。
本調査は、消防団に対する県民の皆様の認知度やイメージ等を調査し、今後、県が進める消防団員確保対策の参考としようと実施しました。
調査期間
令和6年8月7日(木曜)から令和6年11月19日(火曜)
調査方法
調査紙郵送及びインターネット
調査対象
令和6、7年度希望郷いわてモニター 200名
一般県民
調査結果
本調査には、合計1,028名の方にご回答いただきました。
県では、調査結果を踏まえ、継続的な広報活動や「いわて消防団応援の店」登録店舗の拡大、消防団員の負担軽減や消防団員を雇用する事業所向けのインセンティブの検討など、引き続き消防団員確保に向け、市町村と連携して取組を進めていきます。
なお、新たな取組については決定次第、改めてホームページでお知らせします。
アンケートへのご協力、ありがとうざいました。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
復興防災部 消防安全課 消防保安担当(県庁4階)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5151(内線5151) ファクス番号:019-629-5174
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。