PCB(ポリ塩化ビフェニル)廃棄物
PCBとは?
PCBは、化学的に安定している・熱により分解しにくい・絶縁性が良い・沸点が高い・不燃性であるなどの性質を有する物質であり、トランス・コンデンサ・蛍光灯の安定器等に使用されてきました。
しかし昭和41年以降、世界各地の魚類や鳥類の体内からPCBが検出され、また、昭和43年に食用油にPCBが混入し健康被害が生じる事件が起きたことなどから、昭和47年にPCBの製造が禁止されました。
PCBの処理体制について
PCBを含む機器が廃棄物となった場合は適正に処理される必要がありますが、日本においてはその処理体制の整備が著しく停滞していたため、長期にわたり処分がされず、事業者において保管を続ける必要がありました。
このような状況から、平成13年にポリ塩化ビフェニル廃棄物の適正な処理の推進に関する特別措置法(PCB特措法)が制定され、定められた期限までにPCB廃棄物の処理を完了させるべく取り組みが行われています。
PCBが含まれている可能性のある機器について
PCBは(高圧・低圧・柱上)トランス、(高圧・低圧)コンデンサ、安定器、感圧複写紙(ノーカーボン紙)等に含まれている場合があります。
昭和47年以降に製造された機器であっても、PCBが微量に混入している場合があります。なお、混入とは1キログラムあたり0.5ミリグラム以上含まれていることを意味します。
PCBが含まれているか、又は混入している機器が廃棄物となった場合はPCB廃棄物に該当し、適正に保管・処理する必要があります。
PCB含有(混入している場合を含みます。)の有無は、機器の銘板に記載されている型式や製造年月を調べたうえで、製造メーカーに確認して判別する必要があります。製造メーカーが不明な場合などは、検査機関に依頼して分析する必要があります。
PCB廃棄物の保管について
PCB廃棄物は廃棄物処理法の保管基準に基づき適正に保管する必要があります。
詳しくは別添の「PCB廃棄物の保管基準」をご覧ください。
また、PCB廃棄物は廃棄物処理法における特別管理産業廃棄物に該当しますので、保管事業者は「特別管理産業廃棄物管理責任者」を選任する必要があります。
特別管理産業廃棄物管理責任者となるには、「特別管理産業廃棄物管理責任者に関する講習会」を修了するか、法に定める要件を満たす必要があります。
講習会の日程確認や申込は、一般社団法人岩手県産業資源循環協会が行っています。
PCB廃棄物の処理について
岩手県内のPCB廃棄物のうち、高濃度PCB廃棄物は、北海道の室蘭市に設置された中間貯蔵・環境安全事業株式会社(JESCO)の広域処理施設において処理することとされています。対象となるPCB廃棄物を保管している場合は、JESCOに機器登録を行う必要があります。県に対する毎年の保管状況の届出とは異なる手続きが必要ですので留意してください。
なお、JESCO処理対象以外の低濃度PCB廃棄物については、国の認定を受けた無害化処理施設等で処理することとされています。
高濃度PCB廃棄物 | 低濃度PCB廃棄物 | |
---|---|---|
種類 |
注) 可燃性PCB汚染物の場合は10%(=100,000ppm)を超えるもの |
注) 可燃性PCB汚染物の場合は10%(=100,000ppm)以下のもの |
処分期限 |
令和4年3月31日まで(終了)
令和5年3月31日まで(終了) |
令和9年3月31日まで |
処分先 |
|
|
各種届出等について
区分
PCB廃棄物(又はPCB使用製品)を保管している場合
届出の種類:保管及び処分状況等届出
PCB廃棄物を保管する事業場に変更があった場合
届出の種類:保管事業場の変更届出
保管している全てのPCB廃棄物の処分を終えた場合、全ての高濃度PCB使用製品の廃棄を終えた場合
届出の種類:処分終了又は使用製品の廃棄終了届出
PCB廃棄物の保管者の地位を承継した場合(相続・法人の合併など)
届出の種類:承継届出
PCB廃棄物の譲受・譲渡しを行う場合(保管事業者が破産した場合)
届出の種類:譲受け届出
(注)事前に各広域振興局等の窓口にご相談ください
(注)使用中のPCB含有電気工作物については、別途、経済産業省への手続きが必要です。
(注)「保管及び処分状況等届出」の具体的な記載例、記載方法等については、環境省の「PCB特別措置法の保管状況等の届出様式等の記入要領」のページをご覧ください。
(前記の記入要領(記載例)については、添付ファイルも掲載していますのでご確認ください。)
- ポリ塩化ビフェニル廃棄物の保管及び処分状況等届出書(外部リンク)
- ポリ塩化ビフェニル廃棄物の保管の場所等の変更届出書(外部リンク)
- ポリ塩化ビフェニル廃棄物の処分終了又は高濃度ポリ塩化ビフェニル使用製品の廃棄終了届出書(外部リンク)
- ポリ塩化ビフェニル廃棄物の保管に係る事業者の地位の承継届出書(外部リンク)
- ポリ塩化ビフェニル廃棄物に係る譲受け届出書(外部リンク)
- PCB特別措置法に基づくPCB廃棄物の保管等の届出について(環境省)(外部リンク)
お問い合わせ先・関係団体など
各種相談・届出等の窓口
盛岡広域振興局保健福祉環境部(環境衛生課)
- 所在地:〒020-0023 盛岡市内丸11-1
- 電話:019-629-6563
- ファクス:019-629-6594
- 所管する市町村:八幡平市・滝沢市・葛巻町・岩手町・雫石町・矢巾町・紫波町
県南広域振興局保健福祉環境部(環境衛生課)
- 所在地:〒023-0053 奥州市水沢区大手町5-5
- 電話:0197-48-2422
- ファクス:0197-25-4106
- 所管する市町村:奥州市・金ケ崎町
花巻保健福祉環境センター(環境衛生課)
- 所在地:〒025-0075 花巻市花城町1-41
- 電話:0198-41-5405
- ファクス:0198-24-9240
- 所管する市町村:花巻市・北上市・遠野市・西和賀町
一関保健福祉環境センター(環境衛生課)
- 所在地:〒021-8503 一関市竹山町7-5
- 電話:0191-26-1412
- ファクス:0191-23-0579
- 所管する市町村:一関市・平泉町
沿岸広域振興局保健福祉環境部(環境衛生課)
- 所在地:〒026-0043 釜石市新町6-50
- 電話:0193-27-5538
- ファクス:0193-25-2294
- 所管する市町村:釜石市・大槌町
宮古保健福祉環境センター(環境衛生課)
- 所在地:〒027-0072 宮古市五月町1-20
- 電話:0193-64-2218
- ファクス:0193-63-5602
- 所管する市町村:宮古市・岩泉町・山田町・田野畑村
大船渡保健福祉環境センター(環境衛生課)
- 所在地:〒022-8502 大船渡市猪川町字前田6-1
- 電話:0192-22-9814
- ファクス:0192-27-4197
- 所管する市町村:大船渡市・陸前高田市・住田町
県北広域振興局保健福祉環境部(環境衛生課)
- 所在地:〒028-8042 久慈市八日町1-1
- 電話:0194-66-9681
- ファクス:0194-52-3919
- 所管する市町村:久慈市・洋野町・野田村・普代村
二戸保健福祉環境センター(環境衛生課)
- 所在地:〒028-6103 二戸市石切所字荷渡6-3
- 電話:0195-23-9219
- ファクス:0195-23-6432
- 所管する市町村:二戸市・軽米町・一戸町・九戸村
盛岡市環境部廃棄物対策課
- 所在地:〒020-8531 盛岡市若園町2-18
- 電話:019-626-7573
- ファクス:019-626-4153
- 所管する市町村:盛岡市
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 資源循環推進課 廃棄物対策担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5388 ファクス番号:019-629-5369
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。