令和7年度岩手県「アートマネジメント研修」(第2回)

ページ番号1091389  更新日 令和7年10月22日

印刷大きな文字で印刷

県内各地域において、文化芸術の振興や文化芸術を生かした地域づくりなどに取り組む人材の育成及び相互交流の促進を図ることを目的にアートマネジメント研修を開催します。

令和7年度岩手県「アートマネジメント研修」(第2回)

CASE STUDY 芸術と観光 - 大分・別府、福島・浜通り -

1 日時・場所

(1)日時:令和7年12月4日(木曜)13時30分~15時30分

(2)会場:トーサイクラシックホール岩手(岩手県民会館)4階第2会議室

       (岩手県盛岡市大通一丁目1番16号)

(3)定員:40名程度(定員になり次第締め切り)

(4)主催:岩手県

2 内容

(1)講師:アーティスト/Yamaide Art Office 株式会社 代表取締役/

      BEPPU PROJECT ファウンダー 山出淳也 氏 

   注 講師プロフィールは、別添リーフレットを参照願います。

(2)内容:CASE STUDY 芸術と観光 - 大分・別府、福島・浜通り -

   当日は、世界有数の温泉地(観光地)として知られる大分県別府市を活動拠点とし、芸術祭のプロデュースや地域性を生かした企画の立案、人材育成、地域情報の発信や商品開発など、様々な事業に携わってこられた、山出淳也氏を講師にお招きし、「芸術と観光(その連携)」を題材に御講演いただきます。

   講演の中では、現在、講師が取り組んでいる福島県の浜通り地域を中心とした、映像・芸術文化を通じた関係人口創出事業についても御講演いただきます。

 【研修内容(一部、予定)】

  ・ 芸術の価値

  ・ 地域の魅力の発見、発信

  ・ 国際芸術祭「混浴温泉世界‐場所とアートの魔術性‐」

  ・ ソーシャルキャピタル

  ・ 福島・浜通り地域での新たな挑戦 

参加申込方法

添付ファイルの参加申込書によりメール、ファクス又は郵送にてお申込みください。

注 事後アンケートを必ず提出ください。

【〆切:令和7年11月27日(木曜)】

申込・問い合わせ先

文化スポーツ部文化振興課文化芸術担当

電話 019-629-6288

ファクス 019-629-6484

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

文化スポーツ部 文化振興課 文化芸術担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6288(内線番号:6288) ファクス番号:019-629-6484
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。