博物館の登録・指定について

ページ番号1077314  更新日 令和7年4月1日

印刷大きな文字で印刷

登録博物館・指定施設とは

 「博物館」は、歴史資料や美術品や自然史資料、動植物など、資料の種類に関わらず、資料の収集・保管(育成)、展示、資料についての調査研究、教育普及活動やレクリエーションに資するために必要な事業等を行うことを目的とする機関であり、博物館法の規定により都道府県教育委員会等の登録を受けたものとなります。

 また、「指定施設」は、博物館の事業に類する事業を行う博物館に相当する施設として指定された施設です。

 詳しくは、文化庁博物館総合サイトをご覧ください。

岩手県内の登録博物館・指定施設一覧

1 博物館法第2条の登録博物館

施設の名称

設置者

所在地

登録年月日

岩手県立博物館

岩手県

盛岡市上田字松屋敷34番地               

令和7年3月24日           

(昭和55年10月1日)       

岩手県立美術館

岩手県

盛岡市本宮字松幅12番地3

令和7年3月24日

(平成13年12月4日)

盛岡市子ども科学館

盛岡市

盛岡市本宮字蛇屋敷13番地1

令和7年3月24日

(昭和58年7月1日)

盛岡市先人記念館

盛岡市

盛岡市本宮字蛇屋敷2番地2

昭和62年12月4日

盛岡市遺跡の学び館

盛岡市

盛岡市本宮字荒屋13番地1

平成16年9月17日

一般社団法人深澤紅子野の花美術館

一般社団法人深澤紅子野の花美術館

盛岡市紺屋町4番地3

平成9年9月5日

宮古市北上山地民俗資料館

宮古市

宮古市川井第2地割187番地1

平成21年12月15日

宮古市崎山貝塚縄文の森ミュージアム       

宮古市

宮古市崎山第1地割16番地1

平成30年2月9日

大船渡市立博物館

大船渡市

大船渡市末崎町大浜221-86

昭和41年8月1日

花巻市博物館

花巻市

花巻市高松26-8-1

平成16年6月22日

萬鉄五郎記念美術館

花巻市

花巻市東和町土沢5区135

平成2年12月11日

北上市立博物館

北上市

北上市立花14-59

昭和50年10月7日

北上市立鬼の館

北上市

北上市和賀町岩崎16-131

平成7年10月30日

遠野市立博物館

遠野市

遠野市東舘町3-9

昭和55年6月13日

一関市博物館

一関市

一関市厳美町字沖野々215

平成11年3月1日

陸前高田市立博物館

陸前高田市

陸前高田市高田町字並杉300番地1

令和7年3月21日

(昭和34年1月20日)

奥州市牛の博物館

奥州市

奥州市前沢区字南陣場103番地1

平成8年8月30日

岩手町立石神の丘美術館

岩手町

岩手郡岩手町大字五日市第10地割121番地21       

平成26年3月17日

宗教法人碧祥寺立博物館 

宗教法人碧祥寺

西和賀町沢内太田3-32

昭和57年1月20日

御所野縄文博物館

一戸町

二戸郡一戸町岩舘字御所野2

平成15年3月24日

(1) 博物館法第11条の登録を受けたとみなされる博物館の場合は、「登録年月日」の欄に博物館法の一部を改正する法律(令和4年法律第24号)施行前における登録年月日を記載している。

(2) 博物館法第11条の登録を受けたとみなされる博物館が、新たに登録を受けた場合は、登録年月日の後に括弧書きで博物館法の一部を改正する法律(令和4年法律第24号)施行前における登録年月日を記載している。

2 博物館法第31条の指定施設
施設の名称 設置者の名称 所在地
岩手県立平泉世界遺産ガイダンスセンター 岩手県

西磐井郡平泉町平泉字伽羅楽108ー1

宮沢賢治記念館 花巻市 花巻市矢沢1-1-36
久慈琥珀資料館 久慈琥珀株式会社 久慈市小久慈19ー156ー133

 

登録・指定申請手続きの標準的な流れ

 博物館の登録及び相当施設の指定に係る手続きの流れは次のとおりです。

まずは、事前に申請窓口までご相談ください。

手続きの流れ

申請窓口について

 権限移譲をしている市町村に所在している博物館及び施設についてはそれぞれの市町村担当課が申請窓口となります。

 下表以外の市町村に所在している博物館及び施設は、岩手県教育委員会事務局生涯学習文化財課が申請窓口となります。

権限移譲している市町村の申請窓口一覧

所在地

申請窓口

花巻市

花巻市教育委員会文化財課

久慈市

久慈市教育委員会文化課

遠野市

遠野市教育委員会文化課

一関市

一関市教育委員会文化財課

陸前高田市

陸前高田市立博物館

釜石市

釜石市文化スポーツ部文化振興課

奥州市

奥州市教育委員会歴史遺産課

金ケ崎町

金ケ崎町中央生涯教育センター

大槌町

大槌町教育委員会事務局生涯学習課

 

登録博物館に関する手続き

登録(博物館法第11・12条)

 博物館を設置しようとするときは、申請窓口に博物館登録申請書(様式第2号)と添付書類を提出してください。

登録変更(博物館法第15条)

 博物館の設置者は、博物館設置者の名称や住所又は博物館の名称や所在地に変更があったときは、申請窓口に届け出る必要があります。

定期報告(博物館法第16条)

 博物館の設置者は、当該博物館の運営の状況について、岩手県教育委員会に報告する必要があります。

登録廃止(博物館法第20条)

 博物館の設置者は、博物館を廃止したときは、速やかにその旨を申請窓口に届け出る必要があります。

指定施設に関する手続き

指定(博物館法第31条、博物館法施行規則第23条)

 博物館に相当する施設として指定を受けようとするときは、申請窓口に博物館相当施設指定申請書(様式第6号)と、添付書類を提出してください。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

岩手県教育委員会事務局 生涯学習文化財課 生涯学習担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6176(内線番号:6175) ファクス番号:019-629-6179
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。