いわて労働NEWS 第27号
本号のラインナップ
- セミナー、イベント情報
- 労働関係法令等の改正
- 国及び県の取組のお知らせ
- 各種助成制度のお知らせ
- その他
1 セミナー、イベント情報
(1) 岩手県労働委員会委員による出前講座のお知らせ
岩手県労働委員会では、県内の労働者団体、使用者団体を対象に、より良い労使関係を築くための知識や労働委員会の紛争解決制度などを解説する出前講座を実施しています。
経験豊富な岩手県労働委員会の委員が講師となり、労働委員会で実際に発生した事例等を交えながら、労使関係で留意すべき点などについてお話します。会議や研修会等に、ぜひ御利用ください。
項目 |
内容 |
---|---|
講師 |
県労働委員会の委員 |
対象 |
県内の労働者団体・使用者団体の会議や研修会など 注 オンラインでの実施相談も承っています。 |
日程等 |
できる限り御希望に沿うように調整しますので、希望日及び時間を御相談ください。 |
経費 |
講師派遣に要する費用は、県労働委員会が負担します。(講演料、旅費は不要です。) |
申込方法 |
開催予定日のおおむね2か月前までに、県労働委員会事務局に申込みください。 |
注)詳細はお問い合わせください。
申込み・問い合わせ先:岩手県労働委員会事務局 019-629-6277
盛岡市中央通1-7-25(朝日生命盛岡中央通ビル3階)
(2)岩手県労働委員会による「無料労働相談会」等のお知らせ
10月は、個別労働紛争処理制度周知月間です。 職場のトラブルで悩んでいませんか?労働委員会の委員が相談に応じます。
1.月例無料労働相談会
この相談会は、労働問題に詳しく豊富な知識と経験のある公労使委員が、職場での問題解決に向けて、毎月無料でアドバイスするものです。労働者の方、使用者の方どなたでも相談できますので、ぜひ御利用ください。
会場・相談日など詳しくは下記のリンク先を参照ください。
2.出前無料相談会
この相談会は、労働問題に詳しく豊富な知識と経験のある公労使委員が、労使間の問題解決に向けて、県内各地区に出向いてアドバイスするものです。労働者の方、使用者の方どなたでも相談できますので、ぜひ御利用ください。
会場・相談日など詳しくは下記のリンク先を参照ください。
(3)厚生労働省委託事業 労働契約等解説セミナー2024の開催について
雇用される側(労働者)と雇用する側(使用者)をつなぐルールである“労働契約”について、基本的な事項をわかりやすく解説するセミナーを開催します。
一般労働者・事業主向け労働契約等解説セミナーの日程等は以下のとおりです。
・開催期間 令和6年9月6日(金曜)から令和6年12月(予定)
・開催時間 セミナー 13時00分~15時10分(休憩10分)
個別相談会 15時20分~16時20分
・開催形式 オンライン
・参加費 無料
このセミナーはどなたでもご参加になれます。
参加費は無料です。多くの皆様のご参加をお待ちしております。
申込については、下記のリンク先を参照ください。
(4)「女性活躍推進セミナー」の開催について
県では、県内における女性の活躍推進支援の一環として、企業の経営者・管理職・育成担当者の皆様、女性社員の皆様を対象としたオンラインセミナーを開催します。
女性活躍に向けた研修の機会として、ぜひご活用ください。
参加を希望される場合は、専用の申込フォームに入力の上お申し込みください。詳細は添付のチラシをご覧ください。
問い合わせ先:女性の活躍推進セミナー事務局(富士通Japan株式会社内)
電話:019-651-9820
MAIL:fjj-morioka@cs.jp.fujitsu.com
(5)母性健康管理研修会 オンデマンド配信について
会社が妊娠中・出産後の女性労働者へ適切に配慮できるよう、母性健康管理に関する法律・制度を専門家が解説。企業による事例発表で具体的な対応事例も視聴無料で学べます。
【配信期間】
令和6年10月~令和7年3月
【オンデマンド配信の視聴方法】
下記の「働く女性の心とからだの応援サイト」お申込み専用フォームからお申込みください。
(注)本配信の視聴には、PC・スマートフォン端末とインターネット環境が必要です。
(6)就業環境整備・改善支援オンラインセミナーについて
従業員の採用・定着や職場で発生するトラブルを回避するための、労務管理の基本的な知識について学ぶオンラインセミナーです。下記Webサイトからお申込みください。
【テーマ】
1 採用・定着、労働条件の明示、就業規則の必要性について
2 賃金の支払い義務、割増賃金の種類と割増率
3 労働保険・社会保険の加入条件、副業・兼業の際の取扱いについて
4 サブロク(36)協定、休日・労働時間について
5 有給休暇の取得、退職・解雇について
6 安全衛生、働き方改革の推進について
【実施期間】
令和6年8月~令和7年1月末
問い合わせ先:運営事務局 株式会社タスクールPlus
電話:050-5810-1013
Mail:shuugyou@task-school.com
2 労働関係法令等の改正
(1)障がい者の法定雇用率の引き上げについて
岩手県の民間企業における障がい者雇用率は、令和5年6月1日現在で2.42%となっていますが、令和6年4月1日から法定雇用率が段階的に引き上げられ、民間企業、国、地方公共団体は、それぞれ法定雇用率に相当する数以上の障がい者を雇用しなければならないことになっています。
また、令和5年4月から、週所定労働時間が20時間以上30時間未満の精神障がい者について、雇用率上1カウントとして算定できるようになりました。
令和6年4月から、週所定労働時間が10時間以上20時間未満の精神障がい者、重度身体障がい者についても、0.5カウントとして算定できるようになりました。
問い合わせ先:県内各ハローワークまたは岩手労働局職業安定部職業対策課
電話019‐604‐3005(平日8時30分~17時15分)
(2)「特定受託事業者に係る取引の適正化等に関する法律」(フリーランス・事業者間取引適正化等法)について
フリーランス・事業者間取引適正化等法が令和6年11月1日に施行されます。
個人で働くフリーランスに業務委託を行う発注事業者に対し、業務委託をした際の取引条件の明示、給付を受領した日から原則60日以内での報酬支払、ハラスメント対策のための体制整備等が義務付けられます。
問い合わせ先:岩手労働局 雇用環境・均等室 電話 019-604-3010
フリーランス・個人事業主の方が弁護士に相談できる「フリーランス・トラブル110番」を設置しました。
フリーランス・トラブル110番 0120-532-110(受付時間:9時30分~16時30分)
3 国及び県の取組のお知らせ
(1)いわて女性活躍企業等認定制度について
県では、女性の活躍推進に向けて積極的に取り組む企業等を一定の認定基準のもとで「いわて女性活躍認定企業等」として認定しています。
認定された企業等にはさまざまな優遇措置が設けられています。認定要件や優遇措置(メリット)について、詳細は下記HPをご覧ください。
問い合わせ先:環境生活部若者女性協働推進室 女性活躍支援担当
電話:019-629-5346
(2)いわて女性の活躍応援サイトについて
県では、いわてで働く女性の活躍を応援するため、「いわて女性の活躍応援サイト」を開設しています。いわてで「働きたい」「キャリアアップしたい」「仕事と子育てを両立したい」「起業したい」など、ライフステージやライフスタイルに応じた活躍に関するさまざまな情報を掲載しています。
また、「いわて女性の活躍応援サイト」では、県から「いわて女性活躍企業等」の認定を受けた企業の職場の雰囲気や働きやすい職場環境づくりに向けた取組を紹介するPR動画も公開しています。ぜひご覧ください。
問い合わせ先:環境生活部若者女性協働推進室 女性活躍支援担当
電話:019-629-5346
(3)労働保険の加入手続きはお済みですか? 【11月は労働保険未手続事業一掃強化期間です。】
労働者(パート、アルバイトを含む)を一人でも雇っている事業は労働保険の強制適用事業であり、事業主は成立(加入)手続を行う義務があります(農林水産の事業の一部は除きます。)。
詳細につきましては下記の問い合わせ先または最寄りの労働基準監督署、公共職業安定所(ハローワーク)にお問い合わせください
問い合わせ先:岩手労働局労働保険徴収室
電話019‐604-3003
(4)全国労働衛生週間の実施について
「全国労働衛生週間」は、労働者の健康管理や職場環境の改善など「労働衛生」に関する国民の意識を高め、職場の自主的な活動を促して労働者の健康を確保することを目的に、毎年9月を準備期間に10月1日から10月7日まで実施しています。岩手労働局長はこの週間に向けメッセージを発出しています。
問い合わせ先:岩手労働局 労働基準部 健康安全課
電話:019-604-3007
(5)カスタマーハラスメント・就活ハラスメント悩み相談室
カスタマーハラスメント、就活ハラスメントに関する相談を、キャリアコンサルタントや社会保険労務士などの資格を有する相談員が対応します。無料で24時間、メールまたはSNS(LINE)で受け付けています。
(6)働き方改革に取り組む中小企業・小規模事業者の皆さまを支援します 「岩手働き方改革推進支援センター」(厚生労働省委託事業)のご案内
「岩手働き方改革推進支援センター」では、働き方改革に向けて、中小企業・小規模事業者の方々が抱える様々な課題(時間外労働削減の方法、同一労働同一賃金、就業規則の作成方法、労働関係助成金の活用など)に対応するため、専門家による無料での支援(相談、訪問、オンライン可)を行います。
問い合わせ先:岩手働き方改革推進支援センター(厚生労働省委託事業)
電話:0120-664-643
(7)ビジネスと人権について
近年、「人権」に関する社会的な関心の高まりを背景に、ビジネスの分野において人権への意識が高まっています。盛岡地方法務局人権擁護課では、「ビジネスと人権」として、企業が尊重すべき人権、また人権に関するリスクについて各企業様に説明するとともに、各種研修を無料で行っておりますので、研修講師の派遣依頼など、お気軽にお問い合わせください。
問い合わせ先:盛岡地方法務局人権擁護課
電話:019-624-1141(代表)
(8)Myじんけん宣言してみませんか?
「Myじんけん宣言」とは、企業、団体及び個人が、人権を尊重する行動をとることを宣言することによって、誰もが人権を尊重し合う社会の実現を目指す取組です。「ビジネスと人権に関する指導原則」が掲げる取組の一つである「方針によるコミットメント」の公表にもご利用ください。
問い合わせ先:盛岡地方法務局人権擁護課
電話:019-624-1141(代表)
(9) 職場における学び・学び直し促進ガイドラインについて
厚生労働省では、労働者の自律的・主体的かつ継続的な学び・学び直しの促進のため、職場における学び・学び直し促進ガイドラインを策定しています。
(企業事例の追加掲載、第3回シンポジウムの案内が掲載されました。)
詳しくは次のリンク先を参照ください。
4 各種助成制度のお知らせ
(1)業務改善助成金について
業務改善助成金は設備投資等により生産性を向上させ、事業場内で最も低い賃金の引上げを行う中小企業を支援する助成金です。この助成金は設備投資等の費用の最大90%を助成します。
問い合わせ先:業務改善助成金コールセンター
電話:0120-366-440 (平日8時30分~17時15分)
(2)両立支援等助成金(育休中等業務代替支援コース)について
令和6年1月から両立支援等助成金に「育休中等業務代替支援コース」を新設し、育児休業や育児短時間勤務を取得・利用する方の業務を代替する体制整備に対する支援を強化しています。
(3) キャリアアップ助成金について
有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる非正規雇用の労働者の企業内でのキャリアアップを促進するため、正社員化、処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する制度です。
問い合わせ先:岩手労働局助成金センター
電話019-606-3285(受付時間 平日8時30分~17時15分)
【新設】社会保険適用時処遇改善コース
有期雇用労働者、短時間労働者、派遣労働者といったいわゆる有期労働者等に新たに社会保険を適用させるとともに、労働者の収入を増加させる処遇改善の取組を実施した事業主に対して助成する制度です。
問い合わせ先:年収の壁・総合相談窓口 電話0120-030-045(受付時間 平日8時30分~18時15分)
(4)人材開発支援助成金について
人材開発支援助成金は、事業主等が雇用する労働者に対して、職務に関連した専門的な知識及び技能を習得させるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。
令和4年~8年度の期間限定助成として、経費助成が最大75%の「人への投資促進コース」「事業展開等リスキリング支援コース」も設定しています。
問い合わせ先:岩手労働局助成金センター
電話019-606-3285(受付時間 平日8時30分~17時15分)
(5)早期再就職支援等助成金について
事業主の経済的事情により離職を余儀なくされた労働者を、早期に期間の定めのない労働者として雇い入れ、賃金を雇い入れ前の賃金より5%以上上昇させた事業主に対して助成します。
問い合わせ先:岩手労働局助成金センター
電話019-606-3285(受付時間 平日8時30分~17時15分)
(6)産業雇用安定助成金について
【スキルアップ支援コース】
労働者のスキルアップを在籍型出向により行い、出向から復帰した際の賃金を5%以上上昇させる出向期間中に要する賃金の一部を助成する制度です。
【産業連携人材確保等支援コース】
景気の変動、産業構造の変化等の理由により、事業活動の一時的な縮小を余儀なくされた事業主が、生産性向上に資する取組等を行うため、当該生産性向上に資する取組等に必要な新たな人材の雇入れに対して助成する制度です。
問い合わせ先:岩手労働局助成金センター
電話:019-606-3285(受付時間 平日8時30分~17時15分)
(7)労働者等生活安定資金制度について
事業主の都合(倒産、雇止めなど)により離職した方や育児・介護休暇中の方の生活資金の貸付を行っています。
問い合わせ先:東北労働金庫岩手県本部
電話 0120-1919-62
5 その他
(1)求人掲載時の営業電話のトラブルにご注意ください!
最近、電話で「無料で当社のサイトに求人広告を掲載しませんか?」との勧誘があり、契約したところ、無料掲載期間経過後に自動で有料掲載へ移行し、多額の広告料金を請求されるといった事案が発生しています。
求人広告をインターネット等に掲載依頼する際には、事前に広告料金や掲載期間、無料掲載期間終了後の料金、解約方法等を確認した上で契約を行ってください。
ハローワークの求人票上で、【ハローワーク以外の職業紹介事業者からの営業はお断り】【求人掲載の営業はお断り】等の文言を記載することも可能です。
問い合わせ先:管轄の各ハローワーク又は岩手労働局職業安定部職業安定課
電話:019-604-3004
(2)障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度(通称:もにす認定制度)について
「障害者雇用に関する優良な中小事業主に対する認定制度」は、厚生労働大臣が障害者雇用の促進や安定に関する取り組みなどの優良な中小企業を認定する制度です
問い合わせ先:岩手労働局職業安定部職業対策課
電話:019-604-3005(平日8時30分~17時15分)
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
商工労働観光部 定住推進・雇用労働室 労働担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5585 ファクス番号:019-629-5589
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。