岩手県能力開発セミナー《盛岡会場》

ページ番号1050432  更新日 令和7年3月5日

印刷大きな文字で印刷

盛岡会場からのお知らせ

能力開発セミナー盛岡会場

》》》盛岡会場からのお知らせ《《《

【新着情報】

〇令和7年度「岩手県能力開発セミナー」の受講登録受付中です。
 1.【令和7年度 盛岡】研修コース一覧(PDF)の右端にある受講登録ボタンよりオンラインフォームでご登録ください。

(1)《受講のお申し込み方法について》
 ・盛岡会場開催コースの受講申し込みは、1.研修コース一覧(PDF)からのオンライン登録となります。
   注)定員に達している場合は、登録フォームが開きません。キャンセル待ち登録をご利用ください。
   注)送信ボタンを押した後、「登録完了」の画面が表示されることで操作完了となります。
 ・《オンライン受講登録》および《キャンセル待ち登録》の詳細ついては、下段の《オンラインによる受講登録方法と受講上の留意点》の欄をご覧ください。
 ・セミナーの開催概要については、下段の「7.岩手県能力開発セミナー総合ホームページ」をご覧ください。
   注)「水沢・大船渡・宮古会場・二戸・久慈会場」は、受講申込書添付による電子メールのお申込みとなります。

(2)《オンライン受講登録時の自動返信メール(受講決定メール)について》
 ・オンラインの受講登録が完了すると、「受講登録完了メール」が自動送信され受講が確定します。
   注)自動返信メールは、受講者1名ごとに付随する登録情報となり、キャンセルや登録情報の変更時に使用しますので、セミナー受講が終了するまで管理・保管をお願いいたします。
 ・自動返信メールのタイトルには、【 】内に登録したコースの番号と受講者名が表示されます。
   (例)【No.(コース番号)受講登録:(受講者名)様】R7岩手県能力開発セミナー受講登録完了のご案内
   注)受講登録をされた方で、登録完了の自動返信メールが届かない場合は、メールまたはお電話で担当までご連絡ください。

(3)《リマインドメール(受講確認メール)について》
 ・開催の2~3週間前には、受講登録をされたメールアドレス(ご担当者様)宛に受講確認メールが送信されます。
   注)宛名は受講者名になります。
   注)連休等の都合により、送信が前倒しされることがあります。

(4)《登録内容(受講者情報)の変更について》
 ・受講登録時の自動返信メールには、登録いただいた情報一覧の最下部に<登録内容変更リンク(URL)>が記載されますので、未定登録枠への受講者情報登録、受講者の変更等、登録情報の変更等の際にご使用ください。
   注)登録情報が変更可能な期間は、リマインドメール送信時(セミナー開催の2~3週間前)までです。
   注)定員により受講登録が停止した場合は、変更ができなくなることがあります。(担当までご連絡ください。)

(5)《未定枠の受講者情報登録・変更について》
 ・受講者未定でご登録いただいた受講枠(未定枠)への受講者情報登録は、
  受講枠登録時に自動送信された【受講決定通知】メールに記載の<登録内容変更リンク>により、
  開催の概ね3週間前までに、登録・変更をお願いします。

(6)《受講登録のキャンセルについて》
 ・受講登録のキャンセルは、登録完了自動送信メールに対する返信により、その旨をご連絡願います。
   注)受講直前のキャンセルについては、メールの返信に加えてお電話によるご連絡をお願いいたします。

(7)《盛岡会場の空席状況》・・・空席状況・キャンセル待ち状況(リアルタイム更新)
 ・盛岡会場開催コースの「空席数」と「キャンセル待ち数」を掲載しています。
  上記の5.《空席状況一覧》をご欄ください。(携帯等でも御覧いただけます。)

《岩手県能力開発セミナー 総合ホームページ》

岩手県能力開発セミナー全コースの一覧他、セミナー概要・受講申込方法等を掲載している総合ホームページです。
各会場別のコース一覧・各会場ページへのリンクも掲載しています。

《オンラインによる受講登録方法と受講上の留意点》 

●盛岡会場(矢巾)開催コースの受講登録(お申し込み)は、すべてオンラインフォームによる登録となります。
 以下の手順により受講の登録をお願いいたします。

《受講登録の方法》
(1)最上段に掲載の「1.【令和7年度 盛岡】研修コース一覧」より「盛岡会場コース一覧」(PDF)を開きます。
(2)「盛岡会場コース一覧」の右端にある「受」ボタンをクリックすると、該当するコースの受講登録専用オンラインフォームが開きます。
(3)必要事項を入力して送信ボタンを押してください。

 注1)受講者未定でも「未定枠」として登録が可能です。(受講者情報の登録方法については前記(5)をご覧ください。)
 注2)スマートフォン、タブレットからの操作も可能です。
 注3)ネット環境により、オンラインフォームを開くことができない場合は、携帯電話等、事業所のネット環境   
    に依存しない端末からのアクセスをお試しください。
 注4)定員に達したコースはオンラインフォームが開きません。該当するコースの受講をご希望の際は、キャンセル待ちにご登録ください。
    受講登録状況は、上段の5.《空席状況一覧》でご確認ください。

《キャンセル待ちの登録方法》
 ・コース一覧の各ページの下部にある楕円形の「キャンセル待ち」ボタンまたは、上段の「6.《キャンセル待ち登録》」よりオンラインフォームで登録してください。

《市販テキストについて》
 ・各コースで使用するテキストについては、上段の4.《テキスト一覧》でご確認ください。
 ・市販のテキストを使用するコースについては、「受講登録時」にテキストの注文について確認をさせていただきます。
 ・受講登録時に依頼された方のテキストは、セミナー当日、会場に準備させていただきます。
  【テキスト注文依頼の〆切】 開催の2週間前
  【テキスト代金のお支払い方法】 テキストの代金は書店様に直接お支払いいただきます。
   <施設内での現金受け渡しを最小限にするため、お支払いの方法「請求書払、事前振込」について書店様と調整中です。>
 注)注文依頼の〆切日以降に受講登録をされた方およびオンライン受講を希望される方については、各自でテキストのご準備をお願いいたします。

《その他:受講に際しての注意事項 》
 注1)当日の受付(出席登録)は、会場入口または座席のQRコードにより各自のスマートフォンから登録をお願いいたします。 
 注2)職場のネット環境により、職場からオンライン登録ができない場合は、ご自宅または携帯電話等でお試しください。
 注3)個人情報保護のため、ファクスによる受付は行っておりません。
 注4)状況により、予告なく開講が中止または延期になる場合があります。

 盛岡会場のご案内

校内案内図

盛岡会場は、岩手県立産業技術短期大学校(紫波郡矢巾町南矢巾10-3-1)です。
セミナー会場はA/B/Cの3か所あり、コースによって開催会場が異なります。
受講案内をご確認の上ご来場ください。
 (1)社員育成・生産品質・および電気工事のセミナーは、会場A(向かって右側の建物)です。
 (2)IT・PC系およびデザインの実習系セミナーは、会場B(本館(左側の建物)2F)です。
    正面玄関よりお入りいただき、正面左手のディスプレイ表示案内に従って2F奥にお進みください。
 (3)専門実習系の会場Cは、コースによって場所が変わりますので、後日送信される受講案内をご確認ください。

注)人数等の都合によってはセミナー会場が上記と異なる場合もありますので、必ず受講案内をご確認ください。
  下に盛岡会場(岩手県立産業技術短期大学校)の校内案内図をご用意しておりますのでご活用ください。

セミナーの受講方法について

《受講方法》
 ●セミナーの受講は、会場での現地対面受講となります。
 ●盛岡会場での現地受講に際して宿泊を要する地域にお住まいの方は、コースの一部でZoomによるオンライン受講が可能です。
  注)「オンライン受講」は遠隔地在住の受講希望者を対象としております。近隣の方は会場参加にご理解とご協力をお願いいたします。
    (感染症や精神疾患等により会場受講が困難な場合は、セミナー担当までご相談ください。)
  注)オンライン受講に際しては、運営上の理由により、カメラ・音声・背景等の受講環境に指定事項があります。
    詳しくは下の【オンラインセミナー受講の留意事項】でご確認ください。
    ご不明な点がございましたら担当までお問い合わせください。>

《岩手県能力開発セミナーホームページについて》
 ●セミナーの実施概要や申込方法および受講方法の詳細、県内他会場で開催されるセミナー一覧令和7年度コースガイドおよび、受講申込書のダウンロード、各開催担当施設情報等につきましてては、下記より「岩手県能力開発セミナー」総合ページをご覧ください。

受講された皆様へ

岩手県能力開発セミナーに関するご意見、ご質問、ご要望など、受講後にお気づきになられたことなどがございましたら下記のオンラインフォームにて、担当までご連絡をお願いいたします。

このページに関するお問い合わせ

わんこ兄弟

岩手県立産業技術短期大学校 能力開発研修科
028-3615 岩手県紫波郡矢巾町南矢巾10-3-1
電話番号:019-697-9096
電子メール: seminar_morioka@pref.iwate.jp

【個人情報の取り扱いについて】
 電子メール受信に際しては、発信者のメールアドレスが表示されることとなりますが、回答を要する場合以外のアドレス使用や、個人を特定するようなことはありません。対応処理が済み次第、受信案件を削除させていただきます。 

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。