中小企業デジタル化支援ネットワーク「デジタル化セミナー・ケース検討会議」のご案内【終了しました】
【募集中】中小企業デジタル化支援ネットワーク デジタル化セミナー・ケース検討会議
【開催概要】
1 日時
- 奥州会場:令和5年11月1日(水曜) 14時00分~16時00分 (現地参加のみ・定員50名)
奥州市鋳物技術交流センター2階 第一・第二研修室(奥州市水沢羽田町明正131)
- 盛岡会場:令和5年11月8日(水曜) 14時00分~16時00分(現地参加・定員50名、オンライン・定員200名)
岩手県工業技術センター1階 大ホール(盛岡市北飯岡二丁目4番25号)
- 釜石会場:令和5年11月15日(水曜) 14時00分~16時00分(現地参加のみ・定員50名)
釜石・大槌地域産業育成センター2階 第3研究開発室(釜石市平田第3地割75−1)
- 久慈会場:令和5年11月20日(月曜) 14時00分~16時00分(現地参加のみ・定員50名)
久慈グランドホテル2階 マリンホール (久慈市川崎町10−15)
2 内容
自らデジタルツール導入を進めた県内中小企業の経営者様による、導入に当たっての苦悩や動機、活用に際しての困りごとなどを参加者の皆様と共有し、専門家とのセッションを通じて、デジタルツール活用に当たって、初めに目指すべき状態像や基本的な考え方、支援者に必要な視点等の理解を深めます。
セッションでは、様々なデジタルツールを経営戦略と連動させて選択・活用することの重要性、取得したデータを利活用し経営判断するためのコツなどをご紹介します。
3 参加対象
デジタル化に興味を持つ事業者等
商工団体・産業支援機関、金融機関、市町村及び県担当者
その他参加を希望する方 等
4 参加費
無料
5 参加申込
岩手県電子申請・届出サービスからお申し込みください。
(ページの最後にリンクがあります。)
申込締切
- 奥州会場 令和5年10月30日(月曜) 17時00分
- 盛岡会場 令和5年11月6日(月曜) 17時00分
- 釜石会場 令和5年11月13日(月曜) 17時00分
- 久慈会場 令和5年11月16日(木曜) 17時00分
【11/1奥州開催】門崎業務見直しについて(現地開催のみ)
株式会社門崎は、「世界で一番お肉に真剣な会社から、食を通じた地域創生」を目指しています。日本の牛肉と農の価値を高めるため、消費者は食に対する投資家、生産者は安心と美味しさを届ける哲学者と考え、牛肉製品の製造や、飲食事業を展開しています。
コロナ禍でネット販売が急増したことなどに伴い、社内の生産・販売体制等の強化が求められる中、会社業務全体の流れをフロー図で分析し、見える化を進めました。その結果、生産計画を社内で適切に設定できるなど、生産性向上に向けて取り組んでいます。
【11/1奥州開催】「老舗旅館のネットワークデジタル化への挑戦」(現地開催のみ)
かぢやは、1699年から続く猊鼻渓創業の宿として、旅館の運営のほか、町唯一のパン屋さんから事業を引き継ぎ、空き家をリノベーションした施設で、カフェ&ゲストハウスの運営も行っています。
少人数での効率的な運営を目指し、各種システム導入を図りながら進めていますが、逆に非効率になることもあることから、お客様の受け入れや財務情報の把握に必要なデータの流れを整理しながら、ITシステムの効果的な導入を目指し取組を進めています。
【11/8盛岡開催】「NEW MEAT VALUE ~お肉の新しい魅力を岩手から~実現するための内部環境整備」(現地開催・オンライン配信あり)
肉のふがねは、日本固有の希少種「岩手短角和牛」の専門店として、また、岩手短角和牛の育つ牧野を守り続けるため、信頼できる肥育農家と共に岩手短角和牛の普及に努めており、「のだ塩」で塩漬後1年以上じっくり乾燥熟成して造る牛肉熟成生ハム「岩手短角和牛セシーナ」の製造販売などをしています。
販路が拡大するにつれて、社内の在庫管理や販売管理などを、社員全員がいつでも、だれでも行うことができる仕組みづくりが重要となり、社員全員で社内の課題を洗い出しながら、デジタルツールを活用した見える化に取り組んでいます。
【11/8】「岩舘電気におけるデジタル化推進の取組」(現地開催・オンライン配信あり)
岩舘電気では、長時間労働が課題となっている建設業において、職場環境の改善やITツールを活用し、全社員の労働時間を共有することで社員のコスト意識を高め、時間外労働を大幅に削減しました。
情報共有の仕組みづくりにおいては、社内で起きている問題を「あいつが悪い、ではなく、仕組みが悪い」と捉えなおしてITツールを開発。そのほか、社内の情報を見える化し衆知を集めて経営するため、様々な取り組みを実施しています。
【11/15釜石開催】「チャンスはKinotneにあり!~手持工数の平準化でコミュニケーション改善~」(現地開催のみ)
鈴木測量設計は、「測る/計る」事を通して、道路や橋等のインフラなど、まちづくりや安全安心な社会基盤の整備に寄与し、地域の未来創造に貢献する企業を目指しています。県内自治体の一般土木に関わる測量調査、東北地域の送配電事業に関わる工事測量、用地業務を提供サービスの主軸にしています。
公共土木施設の災害復旧対応などで、特定の社員に業務が集中する傾向がある中、働きやすく、よい収入が得られ、お客さまに求められる会社を目指し、「手持ち工数の平準化」「残業時間の縮減」を実現するため、中堅・若手社員が中心となり、忙しい部門を手伝いやすくするアプリの導入などを進めています。
【11/20久慈開催】会社の意識変革と社内のデジタル化への取り組み(現地開催のみ)
三幸堂ビジネスは、オフィス家具、コピー機をはじめとするOA機器、パソコン等のネットワーク機器の販売・メンテナンスなどを行っています。オフィスで扱う各種ソフトの販売代理店も務めていることから、実際に自社に導入し、効果的な活用方法を模索しています。
取組を行う中で、ツールを導入するだけでは、会社全体での情報共有につながりにくいことが分かったため、業務効率化・生産性向上のため、制約となっている課題は何か、社員と業務フローを整理しながら検討を進め、社員が提案しやすい環境づくりに努めています。
【11/20久慈開催】デジタルツール導入による生産性向上への取組(現地開催のみ)
株式会社ツガワは、メーカー様からの依頼で設計開発から完成品製造、物流、メンテナンスサービスまでのトータルビジネスを製造拠点である岩手中心に全国でサービスを提供するEMS(受託製造)企業です。
二戸工場では、主として精密板金加工を行っており、生産効率向上に向け、生産負荷の高い溶接工程に着目し、作業者が実作業に集中できる環境と作業進捗をリアルタイムで把握できる仕組み作りをデジタルツールを活用して取り組んでいます。
【モデレーター】
【プロフィール】
西研究所認定MGインストラクター、ソフトパワー研究所認定TOCジュニアインストラクターとして、全国で120講演以上の実績。
倒産寸前だった家業(田舎の染物屋)を継ぎ、業績のV字回復を果たす。
消滅可能性都市にも指定された岩手県一関市を拠点に、フランス パリやイギリス ロンドンなど、ヨーロッパにも販路を広げている。
また、家族経営のブラック企業がリーダーシップのあり方を変えることで、社員が主体性と個性を発揮し、10年で業績6倍という成果も生み出している。
【モデレーター】
【プロフィール】
2018年株式会社京屋染物店入社。同年「en・nichi」立ち上げメンバーとして自社ブランドの構築を行う。
社内における従業員同士の協力体制を築き上げるとともに、MQ会計の手法を取り入れて在庫管理も含めた視点から利益率の向上等に着目し、効果的な会社の経営改善に大きく貢献。
ソフトパワー研究所認定TOCジュニアインストラクターとして、企業の課題に対して固有のボトルネックに着目しながら解決を図ることの大切さを、県内企業へ対して普及・啓発を行っている。
【コーディネーター】
【プロフィール】
大学在学中にベンチャー企業に就職し、そこで出会ったデータベース Oracleに魅せられ、様々なデータを自在に扱うシステムの構築、コンサルティングを重ねる。
企業でのプログラマ勤務等を経て、2006年株式会社ビットエイジ設立、代表取締役就任。
これまで、電子カルテ、画像処理などをはじめ、多数のシステム構築に携わり現在は医療系を中心に、あらゆるテクノロジを統合したシステムをお客さまの立場で開発することに注力。
メーカーとの共同研究、プロトタイプ開発、アジャイル開発を得意とするフルスタックエンジニア兼経営者 。
- 奥州地域 11月1日(水曜)開催 参加申込(10/30締切)(外部リンク)
- 盛岡地域 11月8日(水曜)開催 参加申込(11/6締切)(外部リンク)
- 釜石地域 11月15日(水曜)開催 参加申込(11/13締切)(外部リンク)
- 久慈地域 11月20日(火曜)開催 参加申込(11/16締切)(外部リンク)
このページに関するお問い合わせ
商工労働観光部 経営支援課 商業振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5546 ファクス番号:019-629-5549
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。