第51回岩手県精神保健福祉大会

ページ番号1077096  更新日 令和7年10月1日

印刷大きな文字で印刷

開催要領等を掲載しました!

すべての県民のこころの健康づくりと精神保健福祉の向上をめざし、第51回岩手県精神保健福祉大会を宮古市で開催いたします。

主催:岩手県精神保健福祉協会、岩手県

大会テーマ
 こころの声を聴こう そしてともに歩む ~手をとりあい 彩りあるまちへ~

参加対象者
 精神障がい者及びその家族、精神保健福祉にかかわり医療・保健・福祉関係の期間、団体並びにNPO、各障がい者ボランティア団体等、民生委員、住民等

開催年月日
 令和7年11月12日(水曜)
 受付開始 11時~
 大会 12時30分~15時15分

 <プログラム>
   〇 大会式典 (12時30分~13時20分)

   〇 休 憩 (13時20分~13時40分)

   〇 対談(13時40分~14時10分)
     演題「被災地のこころの復興を考える」
     登壇者
           岩手町石神の丘美術館 芸術監督 斎藤 純 氏
           岩手医科大学医学部神経精神科学講座 教授 大塚 耕太郎 氏
           医療法人財団正清会 みなとホスピタル 院長 三浦 正之 氏

    〇 休憩 (14時10分~14時20分)

   〇 パネルディスカッション(14時20分~15時00分)
     テーマ「こころの声から始まる地域づくり」
                 座長
                    岩手県宮古保健所 所長 杉江 琢美
                    岩手県精神保健福祉センター 所長 遠藤 仁
                 パネリスト
                    社会福祉法人若竹会 自立生活支援センター ウイリー サービス管理責任者 久坂 佳重 氏
                    医療法人財団正清会 みなとホスピタル 総看護師長 鈴木 勝敏 氏
                    山田町健康子ども課 主任保健師 田老 佐江子 氏
                    岩手県宮古保健所 保健師 井出 浩一 氏

     〇 大会宣言(15時05分) 宮古山口病院・みなとホスピタルのデイケアメンバー

開催場所:宮古市民文化会館 大ホール、展示室
       住所・〒027-0023 岩手県宮古市磯鶏沖2-22
       電話・0193-63-2511  ファクス・0193-64-5445

関連行事
 「目で見るこころの健康展」
   会場:展示室
   時間:11時~15時15分
   宮古地区の障がい者福祉事業所等からの作品展示及び販売等

参加費:無料

申込方法等:添付の『参加申込書』により、令和7年10月22日(水曜)までに、 ファクスによりみなとホスピタル内大会事務局までお申し込みください。

申込先:みなとホスピタル内大会事務局
      住所 〒027-0041 宮古市根市2-35-2 
         電話番号 0193-62-7021  ファクス 0193-64-2451

第51回岩手県精神保健福祉大会 案内チラシ

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

岩手県精神保健福祉センター
〒020-0015 岩手県盛岡市本町通3-19-1
電話番号:019-629-9617 ファクス番号:019-629-9603
メールでの相談は受け付けておりませんので、上記の専用電話番号におかけください。