「いわて復興だより」第160号(令和2年4月号)
第160号の主な内容
岩手県に対し、震災後、多くの温かい励まし、御支援をいただき、ありがとうございます。
発災から10年目を迎え、復興に向けて歩み続ける岩手県の今を紹介します。

- 三陸鉄道リアス線全線運行再開&「復興の火」の展示(三陸鉄道沿線)
- 災害公営住宅等における被災者の見守り等支援(沿岸部)
- いわて震災津波アーカイブ ~希望~
- 復興の取組発信の動画公開
- 復興支援に感謝 沿岸地域の郷土芸能特集 ”安渡虎舞”(大槌町)
- 「復興シーフードショーIWATE」開催(盛岡市)
- 東日本大震災津波からの復興 -岩手からの提言-(岩手県)
- いわてさんりくびと うみねこ温泉 湯らっくすスタッフ 小野寺 梨奈(おのでら りな)さん
【次回の「いわて復興だより」について】
次回は令和2年5月26日の発行を予定しています。
注「いわて復興だよりweb版」は令和2年4月30日(木曜)をもって廃止させていただきます。
英語版のご案内
- 「いわて復興だより」には英語版のご用意もございます。(平成30年10月号まで)
- 令和元年5月号からは一部の記事を英訳し、県公式の英語版Facebookで公開しています。
アプリで「いわて復興だより」がご覧になれます
スマートフォンやタブレット端末を利用して「いわて復興だより」をご覧いただけるよう、スマートフォン・タブレット端末向けアプリ「わが街事典」で配信しています。
下記のページから専用アプリをダウンロードしてご覧ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
復興防災部 復興推進課 伝承・発信担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6945(内線6945) ファクス番号:019-629-6944
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。