令和6年度HIV検査普及週間
令和6年度岩手県キャッチフレーズ「そうだ、検査にいこう。」

6月1日(土曜)から6月7日(金曜)までの7日間は、HIV検査普及週間です。
HIV検査の普及・推進を図ることを目的として、全国的なキャンペーンとして行われています。
HIV(ヒト免疫不全ウイルス)に感染すると、数週間以内にインフルエンザに似た症状が出ることがありますが、
この症状からはHIV感染を確認できず、HIV検査を受けることではじめて感染の有無を確認することができます。
HIVに感染し、抵抗力(免疫)が落ちることによって、エイズ(後天性免疫不全症候群)を発症することがあります。
エイズは、1981年に最初の症例が報告されて以来世界中に広がり、現在、世界中が抱える健康問題のひとつです。
HIV/エイズの治療方法は大きく進歩し、エイズは死に至る病気ではなくなりました。
HIVに関する正しい知識を得るとともに、ぜひこの機会にHIV検査を受けてみませんか?
HIV検査普及週間の取組
大船渡保健所では、HIVに関する正しい知識の普及・推進を図るために次の取組を行います。
(1)ポスター掲示
設置期間:令和6年5月27日(月曜)から6月7日(金曜)
設置場所:大船渡地区合同庁舎 1階 県民ホール
(2)定例検査(原則第2水曜)
検査日(6月):令和6年6月12日(水曜)
時間:10時から11時
会場:大船渡地区合同庁舎2階(大船渡保健所) 第1相談室
費用:無料
予約方法:保健課に事前に申し込みが必要になります。
月曜から金曜 8時30分から17時まで
電話番号 0192-27-9922(内線213)
その他:匿名で受けられます。
検査結果は約2週間後にでます。大船渡保健所に来所していただき、結果説明を行います。
このページに関するお問い合わせ
沿岸広域振興局保健福祉環境部大船渡保健福祉環境センター・大船渡保健所 保健課 保健グループ
〒022-8502 岩手県大船渡市猪川町字前田6-1
電話番号:0192-27-9922 ファクス番号:0192-27-4197
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。