岩手県知事の動き 令和7年8月25日から令和7年8月31日

ページ番号1089693  更新日 令和7年9月4日

印刷大きな文字で印刷

8月25日(月曜日)

  • 午前9時00分 庁議(第一応接室)

1

  • 午前12時45分 普代村より令和7年度の市町村要望を受けました。 (久慈地区合同庁舎)

1

  • 午後2時00分 洋野町より令和7年度の市町村要望を受けました。 (久慈地区合同庁舎)

1

  • 午後3時15分 久慈市より令和7年度の市町村要望を受けました。 (久慈地区合同庁舎)

1

  • 午後4時30分 野田村より令和7年度の市町村要望を受けました。 (久慈地区合同庁舎)

8月26日(火曜日)

  • 在公館

8月27日(水曜日)

1

  • 午前10時30分 県政懇談会「いわて幸せ作戦会議」意見交換会に出席し、気仙地域で復興やふるさと振興に取り組んでいる皆様と「それぞれの挑戦者たちが描く気仙の未来」をテーマに懇談を行いました。(住田町役場)

1

  • 午後2時45分 岩手県立盛岡工業高等学校にお伺いし、第2学年の生徒の皆様に世界遺産出前授業を行いました。 (岩手県立盛岡工業高等学校)

1

  • 午後4時15分 JICAボランティア事業(青年海外協力隊)の岩手県からの参加された方の帰国にあたり、活動報告のため表敬を受けました。 (第一応接室)

1

  • 午後4時45分 イギリスより国際交流員が着任されたことに伴い、表敬を受けました。 (第一応接室)

8月28日(木曜日)

1

  • 午前9時10分 各都道府県の郷土の食材や家庭料理を紹介する「日本のおかず」シリーズ15 県目として、岩手県版が刊行されるにあたって、服部一景氏より表敬を受けました。 (第一応接室)

8月28日(木曜日)

1

  • 午前11時15分 7月26日(土曜)から29日(火曜)にかけて台湾花蓮(かれん)市で開催された、2025年第9回花蓮太平洋能高野球祭全国野球選手権大会において見事優勝された一般財団法人日本リトルシニア岩手選抜チームより、表敬を受けました。 (第一応接室)

1

  • 午後1時30分 岩手県町村議会議長会 知事を囲む懇談会に出席し、要望を受けるとともに地域における重要課題をテーマに懇談を行いました。(岩手県自治会館)

1

  • 午後4時00分 JA共済連岩手より、災害発生時の避難所環境の改善のために県に段ボールベッド100台、県内全市町村に対し10張づつ災害対策用プライベートルームを寄附頂きました。 (第一応接室)

8月29日(金曜日)

1

  • 午前9時00分 令和7年度雲南省教育交流推進事業として、本県との「友好交流協力協定」に基づき中国雲南省からの教育関係者訪問団(李興富団長以下5名)が来県されたことに伴い、表敬を受けました。 (第一応接室)
  • 午前10時00分 定例記者会見 (12階特別会議室)

1

  • 午後2時00分 陸前高田市より令和7年度の市町村要望を受けました。 (大船渡地区合同庁舎)

1

  • 午後3時15分 住田町より令和7年度の市町村要望を受けました。 (大船渡地区合同庁舎)

1

  • 午後4時30分 大船渡市より、令和7年度の市町村要望を受けました。 (大船渡地区合同庁舎)

8月30日(土曜日)

  • 午前8時30分 駐日インド共和国ジョージ・シビ特命全権大使との朝食懇談に出席しました。

1

1

  • 午前9時30分 全国知事会主催のインド共和国ナレンドラ・モディ首相との懇談会に出席し、地方間交流等をテーマに意見交換を行いました。

1

  • 午前11時00分 令和7年度秋季観光キャンペーンとして開催される、いわて銀河プラザでの首都圏向けPRイベントに出席し、挨拶を行うとともに鏡開きと来場者の皆様に日本酒の御振舞いを行いました。
  • 午前12時30分 東京都内で開催する県主催移住フェア「THE いわてDAY2025」(合同開催:岩手県U・Iターン就職フェア)を視察するとともに、出展企業・団体の皆様への激励を行いました。

8月31日(日曜日)

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。