岩手県知事の動き 令和7年9月15日から令和7年9月21日
9月15日(月曜日)
【敬老の日】
- 午前10時00分 令和7年度に百歳に到達される方が入所する特別養護老人ホームなのりの社の敬老会に出席し、祝辞を述べるとともに、内閣総理大臣及び岩手県からの祝状と記念品を贈呈しました。。(なのりの杜)
9月16日(火曜日)
- 午前9時00分 庁議(第一応接室)
- 午前9時30分 第5回令和7年大船渡林野火災復旧・復興推進本部会議に出席し、大船渡市林野火災発生に伴う被害の現状について報告を受けるとともに、復旧・復興に向けた取組状況等を確認しました。(第一応接室)
- 午前11時45分 JAいわてグループより、令和8年度農業・農村関連施策に関する要請を受けました。(第一応接室)
- 午後1時45分 全国における金融経済教育の機運醸成及び各地域での連携強化の活動を行っている金融庁の公式キャラクター「ワニー参事官」からの表敬を受けました。(第一応接室)
- 午後3時30分 定例記者会見(12階特別会議室)
9月17日(水曜日)
- 午後3時00分 第109回岩手県総合計画審議会に出席し、内閣官房参与山崎史郎氏より講演「人口減少への対応-実効性のある施策とは-」を頂いた後、各委員と人口減少対策をはじめとしたと県政の諸課題について意見交換を行いました。(サンセール盛岡)
9月18日(木曜日)
- 午前11時00分 第52回(令和7年度)岩手県消防殉職者慰霊祭に出席し、殉職された県内の消防職団員の皆様に慰霊の詞を述べるとともに献花を行いました。(岩手県公会堂)
- 午後1時30分 「いわて八幡平雪ゆめ国スポ」大会愛称・スローガン入賞作品表彰式及びに出席し、入賞者の皆様に賞状を授与を行いました。また、続いて開催された「わたSHIGA 輝く国スポ・障スポ2025」岩手県選手団結団壮行式らおいて、出場される選手の皆様に激励の言葉を贈るととともに、選手証の授与と県旗の授与を行いました。(アイーナ)
- 午後3時00分 令和7年度三陸鉄道株式会社臨時株主総会及び2025年度第4回取締役会に出席し、役員の選任及び運賃の改定について決議を行うとともに、2025 年度4月~8月期の営業概況及び2025 年度決算見通しについて報告を受けました。(岩手県水産会館)
- 午後4時30分 令和7年度知事と県立病院院長会との懇談会に出席し、各県立病院の院長から医療情勢等の報告を受けるとともに、本県の医療提供体制等について意見交換を行いました。(盛岡グランドホテル)
9月19日(金曜日)
- 午前9時45分 令和7年度第2回人口問題対策本部会議に出席し、岩手県の人口動向等について報告を受けた後、社会減・自然減対策の取組状況、各広域振興局内の人口減少対策等について意見交換を行いました。(第一応接室)
- 午前11時30分 「令和7年秋の全国交通安全運動」開始式に出席し、交通事故防止に向けた呼びかけを行いました。(県庁舎前)
- 午後3時15分 第63回技能五輪全国大会及び第45回全国障害者技能競技大会岩手県選手団結団式に出席し、出場される選手の皆様に激励の言葉を送りました。(エスポワールいわて)
9月20日(土曜日)
- 午後5時45分 公益社団法人ふるさと回帰・移住交流推進機構組織統合記念レセプションに出席し、記念トークセッション「移住交流で描く百花繚乱の地域づくり~公民連携で拓く地方創生~」を聴講するとともに、出席者の皆様と懇談を行いました。(東京都)
9月21日(日曜日)
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 秘書課 秘書担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5017 ファクス番号:019-623-9337
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。