指定自動車教習所卒業者以外の免許取得手続き

ページ番号3000542  更新日 令和7年3月24日

印刷大きな文字で印刷

自動車運転免許試験場で技能試験を伴う学科試験、技能試験を受ける方の手続き

補聴器条件(ほちょうきじょうけん)の方(かた)の第二種免許取得(だいにしゅめんきょしゅとく)について

平成(へいせい)28年(ねん)4月(がつ)1日(にち)から、補聴器条件(ほちょうきじょうけん)の方(かた)(注:)が、第二種免許(だいにしゅめんきょ)を取得(しゅとく)できることになりました。

注:補聴器(ほちょうき)を使用(しよう)すれば、両耳(りょうみみ)の聴力(ちょうりょく)が10メートルの距離(きょり)で、90デシベルの警音器(けいおんき)の音(おと)が聞(き)こえる、運転免許証(うんてんめんきょしょう)の免許条件等(めんきょじょうけんとう)の欄(らん)に「補聴器(ほちょうき)」の条件(じょうけん)が付(ふ)されている方(かた)

詳しくは以下のページをご覧ください。

受付場所

自動車運転免許試験場のみ

注:土曜、日曜、祝日、休日、年末年始(12月29日から1月3日)は受付を行いませんので注意してください。

受付日

技能試験を伴う学科試験及び技能試験は、免許の種類により指定があります。

大型二種
月曜、火曜、水曜
中型二種
月曜、火曜、水曜
普通二種
月曜、火曜、水曜
大型一種
木曜、金曜
中型一種
木曜、金曜
普通一種、準中型
月曜、火曜
大特二種、大特一種、大特審査        
木曜、金曜
牽引二種、牽引一種、牽引審査            
木曜、金曜
大型仮免、大型審査
月曜、火曜
中型仮免、中型審査
月曜、火曜
普通仮免、準中型仮免、準中型審査                           
木曜、金曜
大型二輪、普通二輪、二輪審査
水曜
外国免許切替え審査
水曜、木曜、金曜
その他の審査
水曜、木曜、金曜
  • 冬期間の技能試験は、積雪等のため中止されることがあります。
  • 二輪の技能試験は、積雪等のため冬期間(12月1日~3月31日)は実施しません。
  • 外国免許の切替え審査は事前に、書類等の確認と面接が必要となります。

受付時間

午前9時~午前10時まで

必要なもの

  • 運転免許申請書等(受付場所で配付します。)
    注:申請時に運転免許証を希望する方は4桁の暗証番号を2個、マイナ免許証を希望する方は4桁の暗証番号を1個、それぞれ設定する必要があります。あらかじめ、暗証番号を決めてからお越しください。
  • 運転免許証、またはマイナ免許証、2枚持ちの方は両方
    運転免許証を受けていない方は本籍欄記載の住民票1通及び本人確認書類(マイナンバーカード、パスポート等)
    住民基本台帳法の適用を受けない外国人の方の申請書類や不明な点につきましては、自動車運転免許試験場にお問い合わせください。
  • 写真 2枚
    3センチメートル×2.4センチメートル、無背景、無帽、正面、上三分身、6か月以内に撮影したもの。
  • マイナンバーカード(マイナ免許証を希望する方)
  • 筆記用具(学科試験を受験する方)
  • 取消処分者講習終了証明書(取消処分又は、拒否処分を受けた方)
  • 運転免許経歴証明書(免許経験が必要な種目を申請する場合で、免許証で確認がとれない方)
  • 眼鏡等(視力に不安のある方)
  • 申請手数料
    大型二種・中型二種・普通二種4,500円、大型一種・中型一種・準中型3,900円、       普通一種2,500円、仮免許2,950円、条件解除1,350円、その他2,800円
  • 車両の使用料
    大型二種・中型二種・普通二種2,950円、大型一種・中型一種・準中型3,000円、       普通一種800円、条件解除1,750円、その他1,750円
  • 交付手数料
    仮免許1,150円
保有状況 新・免許証     新・2枚持ち   新・マイナ免許証
現・免許証 2,350円 2,450円 1,550円
現・2枚持ち 2,350円 2,450円 1,550円
現・マイナ免許証 2,350円 2,450円 1,550円
  • 注:免許の種類により異なりますのでご注意ください。

電動バイクについて

道交法の改正に伴い、令和元年12月1日から、電動バイクのうち定格出力20kw超のものが「大型自動二輪車」に区別され、運転するためには「大型自動二輪免許」が必要になります。

注:ただし、道交法改正前に定格出力20kw超の電動バイクを普通自動二輪免許で運転していた方は、経過措置として、改正後1年間は大型自動二輪免許の取得が猶予されるほか、運転免許試験場において大型自動二輪免許の技能試験を受験する際に、電動バイクを持ち込んで受験することができます。詳しくは運転免許試験場へお問い合わせください。

お問い合わせ先

このページに関するお問い合わせ

岩手県警察本部 交通部 運転免許課
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1(アイーナ)1階
電話番号:019-606-1251
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。