国際リニアコライダー(ILC)計画の推進

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1013403  更新日 令和7年1月28日

印刷大きな文字で印刷

北上山地が国際リニアコライダー(ILC)の建設候補地に決定

平成25年8月23日(金曜日)のILC立地評価会議による記者会見において、国際リニアコライダー(ILC)の国内候補地として北上山地が最適であるとの発表がなされました。

国際リニアコライダーとは

国際リニアコライダー(ILC)とは、International Linear Colliderの略称で、全長数10キロメートルの直線状の地下トンネル内に建設される加速器を中心とした大規模研究施設のことです。

世界中の研究者が協力し、「世界に一つだけ」建設しようという計画が進んでいます。

リニアは「直線」、コライダーは「衝突加速器」の意味です。

基動画(4分40秒) 先端加速器科学技術推進協議会(AAA)作製

リーフレット

県では、リーフレットを作成しています。

ページ下部の添付ファイルをダウンロードしてご覧ください。

ILCを核とした東北の将来ビジョンについて

本県も会員になっている東北ILC推進協議会(平成24年7月10日に東北加速器基礎科学研究会から改組)がこの度、「ILCを核とした東北の将来ビジョン」をとりまとめました。

このビジョンは、東北におけるILC実現の意義を明確にするとともに、東北におけるILCを核とした国際科学技術研究圏域形成の方向性を明らかにするとともに、ILCの実現による地域経済社会への効果を可能な限り明らかにしたものです。

ビジョン全文は、東北ILC推進協議会のホームページに掲載されています。

講師派遣について

岩手県では、国際リニアコライダー計画に関する地域の勉強会、講演会等に講師として職員を派遣しますので、講師派遣をご希望する場合は、下記お問い合わせ先にご連絡をお願いします。(派遣費用は無料です。)

また、県職員以外の講師についてもアドバイスいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

問い合わせ先

岩手県 ILC推進局 事業推進課
電話:019-629-5203
電子メール:AB0009@pref.iwate.jp

管内市町での国際リニアコライダーの周知(リンク集)

奥州市役所(奥州市ILCウェブサイト)

一関市役所(ILCニュースWEB)

北上市役所(ILC紹介ページ)

花巻市役所(ILC紹介ページ)

金ケ崎町(ILC紹介ページ)

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

県南広域振興局経営企画部 企画推進課 企画調整・ILCグループ
〒023-0053 岩手県奥州市水沢大手町1-2
電話番号:0197-22-2812(内線番号:205) ファクス番号:0197-22-3749
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。