漆林を所有している皆様へ
ウルシ植栽後の下刈方法など、ウルシの栽培管理について紹介します。
漆を掻くことができるウルシ林に育てるために
漆を掻くことができるウルシ林に育てるためには刈払いが必要です。
生い茂る雑草類の刈払いを怠ると、良いウルシの木は育ちません。


下刈作業は、植栽後4~5年間は全面的な刈払いを行ってください。
ウルシの木が伸びる5月~6月上旬と、ウルシの木が太る7月~9月ごろに行ってください。
15~20年生のウルシの木から漆液を採取できます。
ウルシの木を売りたいときは、漆掻き職人が組織している「岩手県浄法寺漆生産組合」にご相談ください。
ウルシに関するご相談先
ウルシの木を売りたいときには
岩手県浄法寺漆生産組合
電話:0195-43-3172
その他ウルシに関するご相談先
二戸市漆の郷づくり推進課
電話:0195-38-4472
ウルシの植栽にかかる補助金や、ウルシの苗木購入等のご相談先
浄安森林組合
電話:0195-38-2721
二戸地方森林組合
電話:0195-23-3748
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県北広域振興局農政部二戸農林振興センター
林務室林業振興課 林業振興チーム
〒028-6103 岩手県二戸市石切所字荷渡6-3
電話番号:0195-23-9204(内線番号:284) ファクス番号:0195-25-5652
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。