政党要望(平成23年4月8日受理 日本共産党岩手県委員会)

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページ番号1001243  更新日 平成31年2月20日

印刷大きな文字で印刷

東日本大震災の救援・復興対策についての第二次申し入れ。

1 未曾有の大災害にふさわしい被災者救援の取り組みを

  1. 避難所での二次被害を防ぎ、いのちと健康、生活を守る対策を講じること。
    1. 温かい食事と暖かい部屋、入浴、洗濯、水と燃料の確保を行うとともに、プライバシーが守られる簡易テントなど避難所での生活環境の改善を図ること。
    2. 障がい者や要介護高齢者などの避難者は、福祉避難所への移行を図ること。
    3. 乳幼児や妊婦さんに対し、子ども保育室を設置するとともに、安定した一時避難場所への移行も進めること。
    4. 内陸部の一時避難場所への移動に当たっては、弱者優先の立場から丁寧に進めるとともに、避難者の不安に答え、被災地との連携・結びつきを大切にすること。
    5. 避難所では、避難者による自主的運営を重視し、具体的な要求に行政が機敏に対応できるようにすること。
    部局名:保健福祉部
  2. 通所避難・在宅難民への対応を強化すること。
    1. 通所避難・在宅難民の実態を把握し、食料や物資の支援ネットワークを構築すること。とくに避難場所に来れない高齢者等への支援を行うこと。
    2. ガソリン・灯油などの無料配布など供給体制を構築すること。巡回無料バス等の運行を行うこと。
    部局名:保健福祉部
  3. 希望者全員が入れる仮設住宅の建設を
    1. 希望者全員が入れる仮設住宅を建設する立場を明らかにし、随時、進捗状況を公表すること。
      部局名:県土整備部
    2. 仮設住宅には必要な生活用品を整備すること。
      部局名:保健福祉部
    3. 集落・コミュニティの維持を基本に、出来るだけ集落に近いところに中小規模の仮設住宅の建設に取り組むこと。自力仮設住宅建設への補助を行うこと。
      部局名:県土整備部
    4. 住田町が独自に整備している地元木材を活用した住田式仮設住宅を、仮設住宅として位置づけ、その普及・拡大に取り組むこと。
      部局名:県土整備部
    5. 50戸以上の建設の場合は集会所、ケア付き住宅などの建設を進めること。仮設住宅で理容や小売りなどの商売もできるようにすること
      部局名:商工労働観光部
  4. 雇用促進住宅・公営住宅など安定した避難所の確保について
    1. 県内2000室の空き室がある雇用促進住宅について、国が責任を持って、電気・水道・ガスやふろ等の設備を整備し、活用できるようにすること。
      部局名:商工労働観光部
    2. 県営住宅・市町村営住宅などの積極的活用を図ること。
      部局名:県土整備部
    3. 民間住宅の直接借り上げなどの積極的活用を図ること。
      部局名:保健福祉部
  5. ア 医療・保健・介護の支援体制の継続強化を図ること。
    部局名:保健福祉部
    イ 使用不能となった県立高田病院や大槌病院、山田病院のベット回復のため、無床化した住田診療所等のベットの活用も図ること。
    部局名:医療局
  6. 生活資金の確保と被災者支援制度の周知徹底を
    1. 当面の生活資金の確保を特別に重視し、義援金・見舞金の第一次支給を行うこと。被災者生活再建支援法に基づく支援金の早期支払い(一時金)を求めること。
    2. 被災者の医療費無料、生活支援制度や福祉資金等の貸し付け、各種の税・保険料の減免制度、雇用保険、特別な融資制度など活用できる被災者支援制度を周知・徹底すること。
    3. 災害弔慰金・災害障害見舞金の支給を速やかに行うこと。
    部局名:保健福祉部
  7. ア 被災した学校の仮校舎の確保、仮設校舎の整備を図り、学校の再開に万全の対策を講じること。子どものケア、就学援助、進学保障などの特別の対策を講じること。
    さらに幼稚園の復旧に取組み、特別の支援を強化すること。
    部局名:教育委員会事務局
    イ 被災した子どものケアや就学援助、進学保障などの特別の対策を講じること。さらに、保育園・学童保育の復旧に取組み特別の支援を強化すること。
    部局名:保健福祉部
  8. 被災地域への後方支援基地として大きな役割を発揮している遠野市の取組みを県としても位置付け、連携と活動の強化を図ること。
    部局名:総務部
  9. 効果的で積極的な救援ボランティアの取組みを進めること。
    部局名:保健福祉部

2 生活再建・地域社会の再建こそ復興の土台 住民合意で復興に取り組むこと

  1. 生活再建のための個人補償・被災者生活再建支援法の抜本的拡充を国に求めるとともに、県としても上乗せ補助を行うこと。半壊・一部損壊も保障の対象とすること。
    部局名:保健福祉部
  2. ア 水道、電気などライフラインの早期復旧に全力で取り組むこと。国の全面的な支援・資金で瓦礫の撤去、廃棄物の処理を行うこと。その際には、アスベスト対策など安全対策を徹底すること。
    部局名:環境生活部
    イ 下水道などライフラインの早期復旧に全力で取り組むこと。
    部局名:県土整備部
    ウ ガスなどライフラインの早期復旧に全力で取り組むこと。
    部局名:総務部
    エ 通信、交通の確保などライフラインの早期復旧に全力で取り組むこと。
    部局名:政策地域部
    生活再建・地域社会の再建こそ復興の土台 住民合意で復興に取り組むこと
    オ 交通の確保などライフラインの早期復旧に全力で取り組むこと。
    部局名:県土整備部
  3. 漁業の再建へ、国家的プロジェクトの導入を国に強く求めること
    1. 船の確保、漁具、養殖施設、漁港の整備、漁協の立て直し、水産加工施設の再建などに一体として取り組む国家的プロジェクトで漁業の再建に取り組むこと。
    2. 全国的な支援で船の確保、漁協による船の確保など共同の取組みを支援すること。
    3. 漁港の整備や湾の清掃、瓦礫の撤去など被災漁民のための就労事業を実施すること。
    4. 農林業の被害調査を行い、早急に対策を講じること。
    部局名:農林水産部
  4. 中小企業・自営業者に対する思い切った支援と補償で雇用と地域経済を再建すること。
    1. 中小企業の債務返済は、3年から5年凍結し、長期の無利子融資制度の実施など、従来の枠を超えた特別の対策を国に求めるとともに県として実施すること。
    2. 雇用調整助成金、未払い賃金立て替え払い制度などを要件と手続きを緩和し、従業員の雇用を守る対策を拡充すること。
    3. 被災者・失業者のための就労事業を大規模に実施し、地元で雇用を守る対策を講じること。内定取り消し、解雇等の対策を強化すること。
    部局名:商工労働観光部
  5. 被災自治体に対する職員の派遣を機敏に、思い切って行うこと。
    部局名:総務部
  6. 復興プランの作成と新しいまちづくりに当たっては、専門家や住民の知恵と総意を結集し、住民合意で進めるようにすること
    部局名:政策地域部

3 不要不急の事業を見直し、復旧・復興財源の確保を

  1. ア 2011年度県予算を抜本的に組み替え、復旧・復興のための大規模な補正予算を編成すること。
    部局名:総務部
    イ(2011年度県予算を抜本的に組み替え、復旧・復興のための大規模な補正予算を編成すること。)その際、簗川ダムや津付ダムなどの不要不急の大規模事業を凍結し、見直しを検討すること。
    部局名:県土整備部
  2. 国に復旧・復興のための国家的プロジェクトの実施を強く求めるとともに、地方交付税の大幅増額など地方財源の確保を求めること。
    部局名:総務部
  3. 従来とは別枠の「震災復興国債」の発行を求め、244兆円に上る内部留保をため込んでいる大企業に引き受けさせるように求めること。
    部局名:総務部

4 福島原発事故への対応と原子力政策の抜本的な転換を

  1. 県内における放射能検査地点を増やし、情報を積極的に公開すること。
    部局名:環境生活部
  2. 国内の原子力発電の総点検を求め、原発の新増発を中止するとともに原子力政策の根本的転換を求めること。
    部局名:総務部
  3. 自然エネルギー・低エネルギー社会の転換を進めること。
    部局名:環境生活部

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 広聴広報課 広聴広報担当(広聴)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5281 ファクス番号:019-651-4865
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。