いわて幸福白書2025

ページ番号1081913  更新日 令和7年3月28日

印刷大きな文字で印刷

いわて幸福白書2025

 「幸福」をテーマとした本県の総合計画「いわて県民計画(2019~2028)」の一層の推進を図るため、幸福度の向上につながるトレンドや、国内外における「幸福」をめぐる動きを御紹介するとともに、県の施策や今後の方向について広くお伝えする「いわて幸福白書2025」を作成しました。

本書の構成

第1部 令和7年の幸福トレンド

有識者等から、幸福に関する国の動きや最新研究等も踏まえ、令和7年の幸福トレンドについて、論じていただきます。

INTERVIEW.1「自分にとっての幸せを、誰もが高められる社会へ」

一般社団法人スマートシティ・インスティテュート 

代表理事 南雲 岳彦氏

INTERVIEW.2「多様な視点・意見を認め合い、「個」の可能性を拓いていく」

一般社団法人ダイアローグ・ジャパン・ソサエティ 

理事 及川 美紀氏

 

幸福度を高める身近な取組

県民総参加による幸福度の向上につながる取組の更なる推進に向けて、県内外で幸福度を高める取組を行っている方々を御紹介します。

INTERVIEW.1「高校生ならではの行動力で、自分たちのまちを盛り上げる」

高校生まちおこし団体 INSPIRE  

INTERVIEW.2「ちょっと手を伸ばすだけで、岩手にはたくさんの幸せがある」

ナカヤエンターテイメント 田仲 美季氏

 

第2部「希望郷いわて」の今

”県民の幸福感の現状”として、県民意識調査の調査結果を紹介します。また、”県民の幸福度の向上に向けた県の取組や成果”として、「いわて県民計画(2019~2028)」に掲げる10の政策分野の政策評価結果を紹介します。

第3部 データ編

第2部で使用したデータを一覧で紹介します。

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

政策企画部 政策企画課 政策担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5509 ファクス番号:019-629-6229
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。