大船渡市赤崎町林野火災に関する相談窓口について
大船渡市赤崎町林野火災で被害に遭われた方の住まいや生活、経営再建の御相談など、復旧・復興に関する各種問い合わせ先は、下記(別添)のとおりとなります。
区分 | ご相談内容 | 窓口 | 電話番号 |
---|---|---|---|
住まいに関するご相談 |
|||
被災者向けの住宅対策(公営住宅に関すること) | 建築住宅課(岩手県県土整備部) | 019-629-5931 | |
生活に関するご相談 |
|||
通信 | 科学・情報政策室(岩手県ふるさと振興部) | 019-629-5245 | |
高圧ガス | 消防安全課(岩手県復興防災部) | 019-629-5151 | |
愛玩動物の同行避難及び一時預かり | 大船渡保健福祉環境センター(岩手県沿岸広域振興局) | 0192-27-9923 | |
被災者生活再建支援制度(支援金等) | 復興くらし再建課(岩手県復興防災部) | 019-629-6917 | |
義援金 | 保健福祉企画室(岩手県保健福祉部) | 019-629-5408 | |
義援物資 | ものづくり自動車産業振興室(岩手県商工労働観光部) | 019-629-5561~5563 | |
母子父子寡婦福祉資金 | 大船渡保健福祉環境センター(岩手県沿岸広域振興局) | 0192-27-9913 | |
生活保護 | 大船渡市地域福祉課 | 0192-27-3111 | |
経済的に困窮している方 | 大船渡市社会福祉協議会 | 0192-27-0001 | |
労災保険・雇用保険 | 岩手労働局 | 0120-980-783 | |
労災保険・雇用保険・社会保険・健康保険 | 岩手県社会保険労務士会 | 019-651-2373 | |
暮らしの悩みの一括無料電話相談 ”よりそいホットライン” |
一般社団法人社会的包摂サポートセンター | 0120-279-338 (24時間対応) |
|
医療・福祉に関するご相談 |
|||
医療相談 | 医療政策室(岩手県保健福祉部) | 019-629-5406 | |
県民医療相談センター | 019-629-9620 | ||
医療機関等の情報(医療情報ネット) | 医療政策室(医療機関情報) | 019-629-5406 | |
健康国保課(薬局情報) | 019-629-5467 | ||
感染症予防 | 医療政策室(岩手県保健福祉部) | 019-629-5417 | |
医療機関での受診・窓口負担 | 東北厚生局岩手事務所 | 019-907-9070 | |
児童に関する相談 | 岩手県一関児童相談所 | 0191-21-0560 | |
女性に関する相談 (困難な問題を抱える女性の様々な悩みに関する相談窓口) |
岩手県福祉総合相談センター | 0192-629-9610 (平日 9時30分~16時) |
|
障がい福祉に関する相談 | 障がい保健福祉課(岩手県保健福祉部) | 019-629-5448 | |
医療的ケア児に関する相談 | 岩手県医療的ケア児支援センター相談窓口 | 019-611-0610 (平日 9時30分~16時) |
|
身体障がい・知的障がいに関する相談 | 岩手県福祉総合相談センター | 身体障がい:019-698-2411 知的障がい:019-629-9613 |
|
女性の悩み全般 | 岩手県男女共同参画センター | 019-606-1761(月水金:9時~18時、火金:9時~20時、土日:12時~16時) | |
介護、高齢者福祉に関する相談 | 長寿社会課(岩手県保健福祉部) | 019-629-5435 | |
心の健康相談 (精神障がいに関する相談、災害時ストレス 健康相談窓口) |
岩手県精神保健福祉センター |
災害時ストレス相談:019-629-9617 心の相談電話:019-622-6955(平日 9時~18時) |
|
難病相談 | 岩手県難病相談・支援センター | 019-614-0711 (平日 10時~16時) |
|
教育に関するご相談 |
|||
県立高等学校の授業料等の減免措置 | 教育企画室(岩手県教育委員会事務局) | 019-629-6151 | |
学校生活に関する相談(ふれあい電話) | 岩手県立総合教育センター | 0198-27-2331 (平日 9時~17時) |
|
沿岸南部教育事務所 | 0192-27-9910 (平日 9時~17時) |
||
県立大学及び県立大学短期大学 | 学事振興課(岩手県ふるさと振興部) | 019-629-5045 | |
県立職業能力開発施設の授業料等の減免措置 | 定住推進・雇用労働室(岩手県商工労働観光部) | 019-629-5585 | |
県立看護師養成所の授業料等の減免措置 | 医療政策室(岩手県保健福祉部) | 019-629-5406 | |
岩手県立農業大学校の授業料等減免に関する相談 | 岩手県立農業大学校 | 0197-43-2211 | |
税金に関するご相談 |
|||
国税 | 最寄りの税務署 | - | |
県税(けんぜい・ねっと) | 税務課(岩手県総務部) 大船渡地域振興センター県税室 |
019-629-5144(税務課) 0192-27-9912 (大船渡地域振興センター県税室) |
|
市町村税 | 各市町村 | - | |
仕事に関するご相談 |
|||
求職活動、労働相談窓口、各種助成金 | 最寄りのハローワーク | - | |
労働相談 |
|||
事業所の雇用維持、雇用保険の支給、賃金・解雇等労働条件、労災保険給付、未払賃金の立替払い、労働保険料の申告・納付、雇用促進住宅の入居等 | 総合労働相談コーナー 岩手労働局総合労働相談コーナー |
0120-980-783 019-604-3002 (いずれも平日9時~17時) |
|
経営再建に関するご相談 |
|||
中小企業者への資金繰り等支援 | 経営支援課(岩手県商工労働観光部) | 019-629-5542 | |
日本政策投資銀行(東北支店) | 022-227-8181 | ||
株式会社日本政策金融公庫 | 019-653-5121 | ||
農業経営再建等相談窓口 | 団体指導課(岩手県農林水産部) ・ 制度資金に関する相談対応 |
019-629-5698 | |
大船渡農林振興センター(岩手県沿岸広域振興局) ・ 農業関係の被災に関すること |
0192-27-9914 | ||
被災農地・農業用施設の復旧に関する相談 | 大船渡農林振興センター農村整備課 (岩手県沿岸広域振興局) |
0192-22-9376 | |
林業経営再建等相談窓口 | 団体指導課(岩手県農林水産部) ・ 制度資金に関する相談対応 |
019-629-5699 | |
大船渡農林振興センター ・ 林業関係の被災に関すること |
0192-27-9914 | ||
水産業再建等相談窓口 | 団体指導課(岩手県農林水産部) ・ 制度資金に関する相談対応 |
019-629-5699 | |
大船渡水産振興センター(岩手県沿岸広域振興局) ・ 水産業の被災に関すること |
0192-27-9915 | ||
経営相談等窓口 | 財団法人いわて産業振興センター | 019-631-3820 | |
災害廃棄物に関するご相談 |
|||
災害廃棄物 | 資源循環推進課(岩手県環境生活部) | 019-629-5367 | |
その他のご相談 |
|||
災害ボランティア | 災害ボランティアをしたい場合 | 岩手県災害ボランティアセンター (岩手県社会福祉協議会) |
019-637-4466 |
悪質商法への注意 | 災害に関連する悪質商法 | 岩手県立県民生活センター | 019-624-2209 |
上記以外のご相談(相談先が不明な場合など) |
|||
県庁の窓口 | お電話の方 | 環境生活企画室(岩手県環境生活部) | 019-629-5343,5344 |
来庁の方 | 県民室(県庁1階) | ||
最寄りの振興局の窓口 | 大船渡地域振興センター総務課 (大船渡市最寄りの振興局) |
0192-27-9931 | |
注 相談対応時間は、特に記載のない場合は、基本的に8時30分~17時15分となります。 |
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 環境生活企画室 管理担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5327 ファクス番号:019-629-5334
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。