食の安全安心リスクコミュニケーション「食品添加物と食の安全安心」を開催します
開催概要(令和5年度食の安全安心リスクコミュニケーション)
1 目的
日頃手にする食品に広く用いられている食品添加物の安全性について、県民の皆様が正しい知識を取得し、理解を深めていただくことを目的として、開催するものです。
2 主催
岩手県
3 後援
公益社団法人岩手県栄養士会/岩手県学校栄養士協議会/岩手県消費者団体連絡協議会/岩手県生活協同組合連合会/一般社団法人岩手県PTA連合会/岩手県社会福祉協議会・保育協議会/岩手県私立保育園連盟/一般社団法人岩手県私立幼稚園・認定こども園連合会/岩手県食育推進ネットワーク会議
4 対象者
県民、食品事業者、保育施設関係者、福祉施設関係者、学校関係者、行政関係者等
5 開催日時及び会場
日時 令和6年1月17日(水曜日) 13時30分から16時00分まで
会場 いわて県民情報交流センター「アイーナ」7階 小田島組ほ~る
(盛岡市盛岡駅西通1-7-1)
6 内容
1 講演
「ホントに安全? 食品添加物のリスクを議論する」
〈講師〉NPO法人 食の安全と安心を科学する会 理事長 山﨑 毅 氏
2 意見交換・質疑等
〈コーディネーター〉 岩手県環境生活部県民くらしの安全課 職員
〈アドバイザー〉 山﨑 毅 氏
7 定員
100名(先着順)
8 申込方法
令和6年1月9日(火曜)までに、下記申込用紙をダウンロードしてご記入の上、ファクス、電子メールまたは電話でお申し込み下さい。
もし上記期限を過ぎても、会場に空きがある場合は受付しますので、下記までお問い合わせください。
お申し込み後、御参加いただけない場合のみ、事務局より御連絡します。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 県民くらしの安全課 食の安全安心担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5385 ファクス番号:019-629-5279
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。