令和7年度改正大気汚染防止法説明会~建築物及び工作物の解体・改修工事における石綿飛散防止対策の徹底~の開催について
概要
アスベスト(石綿)飛散防止対策の強化を目的として、令和3年4月に改正大気汚染防止法が施行されました。これより、作業基準の適用がレベル3建材に拡大され、令和4年4月以降は解体工事等の前に実施される石綿使用の事前調査の結果報告が義務付けられました。また、令和5年10月以降は建築物の事前調査を行う場合に資格が必要となり、さらに令和8年1月1日以降着工の一部の工作物についても有資格者による調査の義務化が予定されています。
本説明会では、専門講師をお招きして、法改正の内容を中心に、石綿飛散防止の重要なポイントについて解説します。
注:本説明会は、建築物石綿含有建材調査者等の資格取得のための講習会ではありません。
主催
岩手県
対象者
プラントの建設・メンテナンス・解体工事業、電気工事業、建築工事業、解体工事業、建築設計業、不動産業、宅地建物取引業、改修・リフォーム業、その他建築物等のアスベストに関連のある業務に従事する方
建築物等の所有者や管理者の方
開催日時及び会場
- 開催日時 令和7年9月3日(水曜) 14時00分~16時30分
- 会 場 盛岡市勤労福祉会館 5階 大ホール
(岩手県盛岡市紺屋町2-9)
説明会の内容
- 令和8年1月1日の施行前に、工作物に関わる事業者が留意すべきポイントについて
- 新設された工作物石綿事前調査者制度における特定工作物の種類や区分等について
- 規制対象建材・資材の拡大及びそれに伴う法的義務、留意点について
講師
一般財団法人日本環境衛生センター
事業推進役 鈴木 弘幸 氏
参加申込
別紙「参加申込書」によりEメール又はF A Xにてお申込みください。
申込先 Eメール:AC0002@pref.iwate.jp
F A X:019-629-5364
申込期間 令和7年8月6日(水曜)~令和7年9月1日(月曜)
定員(200名)になり次第、申込受付を終了します。
その他
- 改正大気汚染防止法の内容については、環境省のウェブサイトも御参考にしていただけます。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境生活部 環境保全課 環境調整担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5359 ファクス番号:019-629-5364
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。