大学等進学支援一時金の給付について
事業の概要
大船渡市林野火災により被災した一定の所得未満の世帯の高校生等に対して、大学等への進学に必要な経費(大学等進学支援一時金)を給付します。
給付対象者
給付対象者は、次の1~5の全てに該当する者です。
- 県内の公立高等学校(専攻科及び別科を除く。)、公立特別支援学校(高等部)又は高等専門学校を卒業し、大学、短期大学、専門学校、高等学校の専攻科等に進学した者
- 学校等に入学した日が属する年度(当該入学日が4月から6月までの月であるときは、その前年度)における道府県民税所得割額と市町村民税所得割額との合算額が85,500円未満の世帯の者
〔注〕林野火災により家計が急変し、令和7年2月26日以降1年間の収入見込額を基に算定した上記合算額が85,500円未満に相当すると認められる世帯を含む。 - 大船渡市林野火災により次に掲げるいずれかの被害を受けた者
- ア 住居の全壊又は半壊
- イ 住居の全焼又は半焼
- ウ 父母等の死亡、行方不明、長期入院、勤務先の被災など
- いわての学び希望基金、東日本大震災みやぎこども育英基金、福島県東日本大震災子ども支援基金又はこれらと同種の奨学金を受給していない者
- いわての学び希望基金による一時金を受給していない者
給付金額
大学等進学支援一時金
自宅通学者 300,000円
自宅外通学者 600,000円
〔注〕自宅外通学者とは、高等学校卒業後の進学に伴い、新たに賃貸借住宅や学生寮等に居住する者をいいます。
申請期間
入学した月の初日から翌月末日まで
〔4月入学の場合〕 4月1日から5月末日まで
〔注〕3月中の申請も受け付けます。また、やむを得ない理由により期間内に申請できない場合は、12月31日まで申請を受け付けます。
申請先/お問い合わせ先
申請手続きについては、添付ファイル「大学等進学支援一時金の申請手続きについて」をご覧ください。
【申請先/お問い合わせ先】
岩手県教育委員会事務局 教育企画室 総務担当
住所:〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話:019-629-6108
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
岩手県教育委員会事務局 教育企画室 総務担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6109(内線番号:6108) ファクス番号:019-629-6119
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。