宮古・下閉伊地域流域ビジョン(案) についての意見募集

ページ番号1080654  更新日 令和7年4月3日

印刷大きな文字で印刷

意見募集は終了しました。

募集概要

意見募集の趣旨

県では「岩手県ふるさとの森と川と海の保全及び創造に関する条例」(平成15年岩手県条例第64号)に基づき、環境保全上健全な水循環を確保し、良好な自然環境を後世に伝えていくため、住民、事業者、民間団体及び行政が協働で取り組むべき方向性を示すことを目的として、「宮古・下閉伊地域流域ビジョン」を策定し、自然環境の保全活動に取り組んできたところですが、令和6年度で現行ビジョンの計画期間が満了することから、現状を反映し、新たに同ビジョンを策定することとしました。

つきましては、今後、成案として内容をまとめるうえでの参考とするため、計画案について県民の皆様から御意見を募集します。

意見を募集する事業

宮古・下閉伊地域流域ビジョン(案)

資料の閲覧場所

県庁行政情報センター、各地区合同庁舎行政情報サブセンター、県庁県民室、県立図書館

資料の入手場所

資料入手:県庁行政情報センター、各地区合同庁舎行政情報サブセンター

注 ホームページからも閲覧、入手可能です。

意見募集の期間及び提出方法

募集期間

令和7年2月17日(月曜日)から令和7年3月18日(火曜日)まで

提出方法

1.郵送(手紙、ハガキ)、ファクス、電子メールにより、下記のあて先にお送りください。

2.様式は自由ですが、「記入用紙」を参考までに用意しておりますので、御活用ください。

意見の提出先

郵送の場合

〒027-0072 宮古市五月町1-20
 沿岸広域振興局保健福祉環境部宮古保健福祉環境センター環境衛生課

ファクスの場合

0193-63-5602

電子メールの場合

BJ0003@pref.iwate.jp

(件名に、「宮古・下閉伊地域流域ビジョン(案)への意見」と記載してください。)

意見の提出にあたっての留意事項

電話による御意見の受付は対応しかねますので、御了承願います。

意見の取り扱い

1.提出いただいた御意見については、計画策定の参考とさせていただきます。

2.意見の概要は、意見に対する県の考え方とともに、プライバシーの保護に十分配慮したうえで公表します。なお、類似している御意見は、集約させていただきます。

3.御意見に対し、個別には回答いたしませんので、あらかじめ御了承願います。

4.お知らせいただいた個人情報については、計画策定に向けた検討のみで利用し、第三者に提供することはありません。

募集結果

実施方法

周知方法

  • 行政情報センター、行政情報サブセンター等への資料配架
  • 県ホームページへの資料等掲載
  • その他(広聴広報課X 、令和6年度 宮古・下閉伊地域「森・川・海」保全・創造協議会 における説明)

意見受付方法

  • 郵便(持参を含む)
  • ファクス
  • 電子メール

意見件数及び対応状況

意見件数(類似の意見については、まとめています。)
受付方法意見提出人数(人)意見件数(件)
郵便(持参を含む) 1人 1件
ファクス 0人 0件
電子メール 0人 0件
1人1件
決定への反映状況
区分 内容 意見件数(件)
A(全部反映) 意見の内容の全部を反映し、計画等の案を修正したもの 0
B(一部反映) 意見の内容の一部を反映し、計画等の案を修正したもの 1
C(趣旨同一) 意見と計画等の案の趣旨が同一であると考えられるもの 0
D(参考) 計画等の案を修正しないが、施策等の実施段階で参考とするもの 0
E(対応困難) A・B・Dの対応のいずれも困難であると考えられるもの 0
F(その他) その他のもの(計画等の案の内容に関する質問等) 0
  1

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

沿岸広域振興局保健福祉環境部宮古保健福祉環境センター・宮古保健所  環境衛生課 環境チーム
〒027-0072 岩手県宮古市五月町1-20
電話番号:0193-64-2218(内線番号:233) ファクス番号:0193-63-5602
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。