令和7年東北四県生きる支援フォーラムinいわて(第20回東北四県自殺対策等活動民間団体交流会)

ページ番号1088222  更新日 令和7年7月29日

印刷大きな文字で印刷

   自殺対策に取り組む民間団体が集い、共に考える場である「北東北自殺対策活動等民間団体交流会」は、昨年度から山形県も加わり取り組みの輪がさらに広がっています。「誰も自殺に追い込まれることのない社会の実現を目指す」という考え方のもと自殺対策を進めるためには、地域で力を合わせて取り組むことが重要であり、民間団体の皆さんの存在はとても大切です。近年の人口減少が進む社会において、つながりが薄くなることや孤独を防ぐためには、年代や立場の違いを超えてゆるやかなつながりを保ち続けられる、地域の土台が必要です。未来の地域づくりや自殺予防は、このような「共に生きる社会」という土台の上にできます。

   また私たちが他者のためにできることは状況や時間と共に変化するため、地域で共に生きる中では、支える側にもなり、時には支えられる側にもなります。このようなお互いに支え合う社会において、本フォーラムが、あらゆる立場、あらゆる世代が支え合い、皆さんが幸せを感じられる地域づくりのきっかけとなることを心から願い、開催いたします。

日時:令和7年9月27日(土曜) 13時~17時 ハイブリッド開催(会場参集とZoomによるオンラインの併用)

    令和7年9月28日(日曜) 9時30分~12時 参集開催

会場:マリオス18階188会議室 (岩手県盛岡市盛岡駅西通2-9-1)

主催 :東北四県生きる支援フォーラムinいわて実行委員会 注50音順
    ・岩手町傾聴ボランティア「おひさま」
    ・雫石町傾聴ボランティア やまびこ会
    ・社会福祉法人 岩手県社会福祉協議会
    ・社会福祉法人 盛岡いのちの電話 
    ・岩手県精神保健福祉センター

共催 :岩手県精神保健福祉協会

後援( 注敬称略、50音順 )
  ・釜石市ゲートキーパー 青い空の会
  ・釜石地域傾聴ボランティア「はなみずき」
  ・葛巻町自殺予防活動地域サポーターみんなの話
  ・遠野市傾聴ボランティアひなたぼっこ
  一関市、一戸町、岩手町、大槌町、奥州市、釜石市、軽米町、久慈市、葛巻町、雫石町、紫波町、住田町、滝沢市、田野畑村、野田村、八幡平市、平泉町、洋野町、普代村、遠野市、宮古市、盛岡市、矢巾町

定員:会場100名 オンライン参加100名(9/27のみ)
   ◎オンライン参加は、9/27のみとなります。

参加費:無料

岩手県電子申請・届出サービスでの申込方法:QRコードもしくは下記URLからお申し込みください

岩手県電子申請・届出サービス

締切:令和7年9月10日(水曜)

ファクスでのお申込み:添付チラシに必要事項をご記入の上、この用紙をファクスしてください。
               申し込みをされる方お一人につき1枚ご記入ください。
               ファクス番号 019-629-9603

a

a

a

a

PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

岩手県精神保健福祉センター
〒020-0015 岩手県盛岡市本町通3-19-1
電話番号:019-629-9617 ファクス番号:019-629-9603
メールでの相談は受け付けておりませんので、上記の専用電話番号におかけください。