貝毒による食中毒に注意しましょう

ページ番号1019630  更新日 平成31年4月19日

印刷大きな文字で印刷

貝毒による食中毒の概要とその対策について掲載しています。

貝毒による食中毒について

アサリやホタテガイなどの二枚貝は、エサである海水中のプランクトンの毒成分を蓄積して毒化することがあり、これを人間が食べると中毒を起こします。

貝毒は、原因となる毒成分により「麻痺性貝毒」と「下痢性貝毒」に大別されます。なお、いずれの毒成分も熱に安定で一般的な加熱調理では分解しません。

「麻痺性貝毒」

 主な食中毒症状

  全身の麻痺。重症の場合、呼吸麻痺により死亡することがある。

 毒化する生物

  アサリ、アカザラガイ、カキ、ホタテガイ、ムラサキイガイなどの二枚貝の他、ホヤ、カニ類など。

「下痢性貝毒」

 主な食中毒症状

  下痢、吐き気、嘔吐、腹痛など。

 毒化する生物

  アサリ、アカザラガイ、カキ、ホタテガイ、ムラサキイガイなどの二枚貝。

 

貝毒による食中毒についての詳細は【関連情報】自然毒のリスクプロファイル(厚生労働省ホームページ)を御参照ください。

 

貝毒による食中毒への対策について

貝毒については、国が市場に流通する二枚貝等について毒性の基準値を定めています。

岩手県の各海域では、二枚貝等の貝毒の毒性値や貝毒を産生するプランクトンの定期的な検査を実施することで、国の基準値を超える貝毒を含む二枚貝等が市場に流通しないようにしています。

全国的には、潮干狩りで採取された二枚貝を原因とした貝毒による食中毒が発生しているので、二枚貝等の貝毒による出荷規制が行われている海域や、貝毒を産生するプランクトンが増加している海域での遊漁には十分な注意が必要です。

 

岩手県の各海域における貝毒検査結果等は【関連情報】岩手県漁業協同組合連合会ホームページを御参照ください。

 

このページに関するお問い合わせ

沿岸広域振興局保健福祉環境部宮古保健福祉環境センター・宮古保健所  環境衛生課 食品医薬品チーム
〒027-0072 岩手県宮古市五月町1-20
電話番号:0193-64-2218(内線番号:237) ファクス番号:0193-63-5602
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。