令和7年度いわて三陸漁業体験について
岩手県では、漁業就業を考えている方を対象とした短期漁業体験を行います。
【概要】
1 実施時期 令和7年6月中旬から令和8年2月末日まで。
注最終申込は令和7年12月26日
2 対象者 漁業就業を考えている16歳以上の方
注18歳未満の未成年者は、親権者の同意が必要です。
3 体験内容 受入者の指導のもと、海上・陸上作業及びそれらに付随する作業を行います。(例:ワカメ加工作業、定置網の網起こし・魚の選別)
4 体験期間 最長7日間
5 参加費 無料
なお、宿泊費、交通費、食事代等は原則自己負担となりますが、費用の一部を助成しますのでお問い合わせ願います。
6 費用の助成について
(1) 宿泊費として3,000円/泊を助成します。ただし、以下の場合を除きます。
ア 市町村の移住支援制度を利用し、宿泊先の提供を受けた場合
イ 受入先から宿泊先の提供を受けた場合
ウ 家族、知人等から宿泊先の提供を受けた場合
(2) 現地での移動手段として24時間以上レンタカーを利用した場合は、4,600円/日を助成します。
7 その他
(1) カッパ、長靴、救命胴衣、ゴム手袋、ヘルメットは県が貸与します。
(2) 万が一の事故に備え、県が保険料を負担して傷害保険に加入します。
(3) 体験期間中の宿泊先や移動手段についてはご相談ください。
8 留意事項
参加申込にあたっては、「募集要項」に記載の留意事項をご確認いただき、承諾願います。
9 その他
YouTubeでいわての漁業動画を公開していますのでご参照ください。
定置網漁業
いわての漁業【定置網漁業編】 ~一緒に船に乗らないか~ - YouTube
岩手で定置網漁業に挑戦!新人漁師が語る仕事の魅力と目標 - YouTube
養殖業
いわての漁業【養殖業編(カキ・ホタテ)】 ~豊かな三陸の海で働いてみないか~ - YouTube
岩手でホタテを育てる!新人ホタテ漁師が明かす仕事の醍醐味と厳しさ - YouTube
漁船漁業
いわての漁業【漁船漁業編(カゴ漁)】 ~雄大な三陸の海で働いてみないか~ - YouTube
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
沿岸広域振興局水産部 水産調整課 水産調整グループ
〒026-0043 岩手県釜石市新町6-50
電話番号:0193-27-5526(内線番号:227) ファクス番号:0193-23-7100
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。