令和6年度女性が働きやすい職場環境整備に関する取組状況調査結果について
いわて女性の活躍促進連携会議「けんせつ小町部会」では、県内の建設企業における女性が働きやすい職場環境整備の取組状況を把握し、今後の取組へつなげていくため、アンケート調査を実施しました。
調査結果概要
アンケートはけんせつ小町部会会員企業(岩手県建設産業団体連合会の会員企業)に勤める従業員を対象に実施、158名に回答いただきました。
回答のあった158名のうち、女性が働きやすい職場環境整備に取り組んでいると回答した方は116人(73.4%)でした。
[具体的な取組事例]
・ 女性活躍認定企業の認定を取得
・ ライフイベントに応じた休暇制度の創出(育児、介護休暇等)
・ 時間外労働の削減や週休2日制等の推進
女性が働きやすい職場環境整備の取組は、休暇制度の創出や時間外労働の削減等を中心に広がっていますが、フレックスタイム制度や在宅勤務等、ライフイベントに応じた柔軟な働き方ができる環境整備に向けた取組はまだ少ない状況です。
建設業が性別に関係なく、誰もが働きやすい業界となるために必要な取組、改善すべきことととしては下記の意見が多数寄せられました。
・ 経営者や従業員の意識改革(性別による差別、無意識の思い込みをなくす、積極的な職場環境改善等)
・ 建設業のイメージアップ(新3K、建設業のイメージアップに向けたPR等)
性別に関係なく誰もが働きやすい建設業界を目指して
アンケート結果を踏まえて、性別に関係なく誰もが働きやすい職場環境の整備はさらに推進していく必要があります。
けんせつ小町部会では引き続き、経営者や従業員を対象とした講座の開催等を通じ、意識改革の取組を継続していく他、誇りとやりがいをもって働くことができる建設業をPRし、建設業のイメージアップを行っていきます。
また、県内建設企業の皆さまにも性別による差別や無意識の思い込みをしていないか等を振り返り、誰もが働きやすい職場環境の整備に向けた取組を広げていくことが期待されます。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 建設技術振興課 建設業振興担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5942 ファクス番号:019-629-2052
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。