令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算に係る届出
令和7年度福祉・介護職員等処遇改善加算に係る届出について
福祉・介護職員等処遇改善加算の算定に係る届出について、厚生労働省から別添「福祉・介護職員等処遇改善加算等に関する基本的考え方並びに事務処理手順及び様式例の提示について(令和7年度分)」(令和7年3月7日付け障障発0307第1号厚生労働省社会・援護局障害保健福祉部障害福祉課長及びこ支障第11号こども家庭庁支援局障害児支援課長通知)に基づき、本県における届出様式を別添のとおり改正しましたので、令和7年度に当該加算を算定する場合は、下記により計画書等を提出されるようお願いします。
提出期限
令和7年4月15日(火曜)
注 上記期限は令和7年4月及び5月分を算定する場合の特例であり、令和7年6月以降の加算申請は加算を算定する月の前々月の末日までの提出となります。
提出書類及び提出にあたっての留意事項
別添の通知を御確認願います。
処遇改善加算の提出先及び問い合わせ先
法人が管轄の異なる複数事業所について一括して計画した場合は、同じ内容の計画書をそれぞれの提出先に提出願います。
指定権者が盛岡市の事業所については、提出先は盛岡市となります。
担当部署 |
住所 |
電話番号 |
ファクス |
メール |
管轄市町村 |
---|---|---|---|---|---|
盛岡広域振興局保健福祉環境部福祉課 | 〒020-0023 盛岡市内丸11-1 |
019-629-6568 | 019-629-6579 | BA0003@pref.iwate.jp | 八幡平市、滝沢市、雫石町、岩手町、葛巻町、紫波町、矢巾町、盛岡市(障害児入所施設のみ) |
県南広域振興局保健福祉環境部指導監査課 | 〒023-0053 奥州市水沢大手町5-5 |
0197-48-2424 | 0197-48-2428 | BD0012@pref.iwate.jp | 奥州市、花巻市、北上市、一関市、遠野市、西和賀町、金ケ崎町、平泉町 |
沿岸広域振興局保健福祉環境部福祉課 | 〒026-0043 釜石市新町6-50 |
0193-25-2702 | 0193-25-2294 | BI0002@pref.iwate.jp | 釜石市、大槌町 |
沿岸広域振興局大船渡保健福祉環境センター 管理福祉課 |
〒022-8502 大船渡市猪川町字前田6-1 |
0192-27-9913 | 0192-27-4197 | BG0002@pref.iwate.jp | 大船渡市、陸前高田市、住田町 |
沿岸広域振興局 宮古保健福祉環境センター福祉課 |
〒027-0072 宮古市五月町1-20 |
0193-64-2213 | 0193-63-5602 | BJ0003@pref.iwate.jp | 宮古市、山田町、岩泉町、田野畑村 |
県北広域振興局 保健福祉環境部福祉課 |
〒028-8042 久慈市八日町1-1 |
0194-53-4982 | 0194-52-3919 | BK0002@pref.iwate.jp | 久慈市、洋野町、野田村、普代村 |
県北広域振興局 二戸保健福祉環境センター福祉課 |
〒028-6103 二戸市石切所字荷渡6-3 |
0195-23-9217 | 0195-23-6432 | BL0002@pref.iwate.jp | 二戸市、一戸町、軽米町、九戸村 |
令和6年度実績報告
令和6年度に加算を取得した事業者等は、各事業年度における最終の加算の支払があった月の翌々月の末日(令和7年7月31日)までに、知事等に対して実績報告を行う必要があります(令和6年度分については、改正前の様式により報告)。
その他
(1)本加算の算定要件は、賃金改善額が加算による収入額を上回ることであり、下回ることは想定されていません
(2)実績報告書を提出しない場合は、不正請求とみなし全額返還いただくこともあり得ますので御留意願います。
(3)加算を取得する際に提出した計画書等に変更があった場合には、変更届出書(別紙様式4)を提出してください。
(4)実績報告書及び関係書類は、2年間保存してください。
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
保健福祉部 障がい保健福祉課 障がい福祉担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5448 ファクス番号:019-629-5454
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。