岩手県「木づかい宣言」事業者を募集しています
岩手県「木づかい宣言」事業者の募集について
岩手県では、県産木材を積極的に利用することを宣言する民間事業者の皆さんを広く募集し、
岩手県「木づかい宣言」事業者として登録する取組を行っています。
木材の利用は、森林資源の循環利用や、地球温暖化防止、SDGsの達成等に貢献します。
事業者の皆さんからの積極的な応募をお待ちしています。
≪事業者の皆さんのメリット≫ (1) 県が、「木づかい宣言」した事業者の皆さんの取組をホームページ等で紹介します。 (2) 「木づかい」の取組を通じて、地域経済の活性化や、地球温暖化の防止、SDGs (持続可能な開発目標)の達成に貢献できます。また、店舗や施設等の利用者へのイメージ アップにつながります。 (3) 民間商業施設等の木造化、内装又は外装の木質化、木製品の導入に係る経費の一部を補助 する「いわての木があふれる空間づくり事業補助金」の補助要件となっています。 (4) 岩手県企業局及び東北電力株式会社の協働の取組「いわて復興パワー」による電力量料金 の割引が受けられます。(適用開始日~令和9年3月) 注 「いわて復興パワー」の電力量料金の割引は、募集上限に達したため、令和5年4月10日を もって、新規募集は終了となりました。 |
---|
これまでに登録している民間事業者の皆さんの県産木材の利用の取組を、県のホームページで紹介しています。
1 対象
岩手県内に店舗、事業所等がある事業者(企業、個人事業主、法人又は団体)
注)県外に本社があって、岩手県内に店舗、事業所等がある企業も対象となります。
2 登録の要件
県産木材を積極的かつ計画的に利用していくことを書面により宣言すること。
≪取組の例≫ (1) 店舗、事業所等の木造化、内装・外装の木質化 (2) 木製の家具・什器・食器等の使用(木製イス、テーブル、木製食器類 等) (3) 店舗等での木製キッズペース等の設置、木製の遊具、玩具等の導入 (4) 木質燃料の利用 (5) その他、プラスチック製品から木製品に代替する取組等も対象となります。 |
---|
ただし、土木・建築等の工事用資材や住宅の建築等における県産木材の利用は、対象から除きます。
3 申請方法
「申請書」と「木づかい宣言及び木づかい活動計画書」を、県庁林業振興課にメールで提出してください。
注) 詳細は、様式等を御確認ください。
4 登録
「木づかい宣言」事業者として登録された事業者の皆さんに、「登録書」を交付します。
5 登録のメリット
(1)「いわての木があふれる空間づくり事業補助金の補助要件
民間商業施設等の木造化、内装又は外装の木質化、木製品の導入に係る経費の一部を補助する「いわての木があふれる空間づくり事業補助金」の補助要件となっています。
補助金の交付申請時点で、「木づかい宣言」事業者の登録を受けていることが要件です。
注 補助事業に係る事業計画書の採択を受けた後に行う補助金の交付申請までに、岩手県「木づかい宣言」事業者として登録されていることが必要です。
(補助制度における補助率等)
ア 補助率
2分の1以内
イ 補助額の上限
木造化 500万円
内装又は外装の木質化 200万円
木製品の導入 100万円
注 ただし、「いわての木があふれる空間づくり事業補助金」は募集期間があり、外部有識者による選定委員会において対象となる事業を選定します。
(2)「いわて復興パワー」による電力量料金の割引
注 「いわて復興パワー」の電力量料金の割引は、募集上限に達したため、令和5年4月10日をもって、新規募集は終了となりました。
次の要件を満たす登録事業者は、岩手県企業局と東北電力株式会社の協働の取組である「いわて復興パワー」による電力量料金の割引が受けられます。
(いわて復興パワーの要件等)
ア 対象事業者等
(1)岩手県内に事業所を置く企業等
(2)東北電力株式会社から高圧(6,000V)で受電する企業等
イ 割引率
電力量料金の6パーセント
ウ 申請手続き等
電力量料金の割引を受けるためには、「いわて復興パワー適用申請書」等に必要事項を記入の上、登録書(木製)の写真を添えて、いわて復興パワー事務局(岩手県企業局経営総務室内)に申請してください。
6 「木づかい宣言」事業者の役割
・ 県産木材の積極的な利用。
・ 県産木材の利用を県民の目に触れるよう積極的にPR。
・ 県の広報媒体への掲載等への協力。
7 県による支援
・ 県は「木づかい宣言」事業者の県産木材の取組を、県のホームページやイベント等で広く県民に紹介します。
・ 県などが実施する県産木材の利用促進に関するイベント等の情報を提供します。
・ その他宣言事業者が県産木材の利用に取り組むために必要な助言等を行います。
8 申請先・お問い合わせ
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
岩手県 農林水産部 林業振興課 木材担当
電話:019-629-5772・5773 ファクス:019-629-5779
メールアドレス:AF0010@pref.iwate.jp
添付ファイル
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 林業振興課 林業・木材担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5774 ファクス番号:019-629-5779
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。