10月「県産木材等利用推進月間」に開催するイベント
10月は「県産木材等利用推進月間」、10月8日は「木の日」です。
10月は、「県産木材等利用推進月間」です。
県民の皆さんに広く県産木材についての関心と理解を深めていただき、積極的に岩手の木材を利用していただくことを目的に定められました。
また、10月8日は、「木の日」です。
漢字の「十」と「八」の字を組み合わせると、「木」になることから、例年10月8日を「木の日」とすることを日本木材青壮年団体連合会が1977年に提唱。以降、木材利用を推進するための様々なイベントが行われています。
県産木材等利用推進月間に関連した主なイベント
岩手県では、県産木材等利用推進月間を核とし、県や市町村、林業関係団体などが木材利用に関する様々なイベントを開催しています。
令和7年度は、県内2会場で「いわて木づかいフェスタ」を開催するほか、東京都のモクションにおいて、岩手県として初めて、本県のアカマツ・広葉樹材の魅力発信や大船渡市林野火災の発生を踏まえた被害木利用の普及啓発など、多彩なイベントを予定しています。
「いわて木づかい運動」について
岩手県では、森林がもたらす恩恵を未来へのつないでいくため、県民、企業等の皆さんが「木にふれる」「木を知る」「木を使う」「木を伝える」の4つの行動に取り組む「いわて木づかい運動」を推進しています。
皆さんも身近なところ、できるところから取り組んでみませんか?
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
農林水産部 林業振興課 林業・木材担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5774 ファクス番号:019-629-5779
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。