5か年加速化対策【岩手県県土整備部SNS】
岩手県県土整備部の旬の話題をお届けするSNS『美しい県土づくりNEWS』
岩手県県土整備部の旬の話題を、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)形式で、タイムリーに幅広く発信していきます。
- 【Facebook】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【X】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【Instagram】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)



岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を分野別に掲載します。(前月分まで)
○ 5か年加速化対策事例関係 投稿内容 ○
-
【令和7年8月30日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~土砂災害が発生するおそれのある箇所への対応
土砂災害警戒区域等の基礎調査を着実に進めていきます -
【令和7年9月29日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~宮古市 柏木スノーシェルター(国道106号)
腐食が進んでいた部材の修繕・更新を行いました -
【令和7年9月26日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後実施予定事例を紹介します!~雫石町 戸沢橋(県道盛岡鶯宿温泉線・普代村 新普代橋(県道岩泉平井賀普代線)
損傷のある部材を補修して、橋りょうの長寿命化を図ります -
【令和7年9月25日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~陸前高田市 神明前
がけ崩れの防止対策を実施し、小学校(避難所)を保全しました -
【令和7年9月24日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~DX体験 盛岡市 杜の大橋
次世代を担う技術者である大学生に、現場見学会を開催し、建設DX(先進の施工管理技術)を体験してもらいました -
岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~大槌町 土坂峠地区(県道大槌小国線)
道路の斜面からの落石を防止する網を設置し、通行止めとなるリスクを低減しました -
【令和7年9月19日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~久慈市 小屋畑川
河道を付け替えることにより、住宅地の浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月18日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~田野畑村 平井賀川
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにしたことで、洪水被害が発生するリスクを低減しました -
【令和7年9月17日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後の取組について紹介します!
早期に修繕が必要な橋りょう等の老朽化対策の加速化を図り、予防保全型の維持管理への転換を目指します -
【令和7年9月16日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~工事看板への明示
岩手県県土整備部発注の5か年加速化対策の工事は、看板に明示して、広く、わかりやすく情報発信しています -
【令和7年9月11日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~軽米町 猿越橋(国道395号)
ひびの入っていた床版を新しいものに更新し、支承(上部構造と下部構造と間の部材)を、免震タイプに更新しました -
【令和7年9月10日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後実施予定事例を紹介します!~八幡平市 米代川・盛岡市 乙部川
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにすることで、洪水被害が発生するリスクを低減していきます -
【令和7年9月9日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~遠野市 猿ヶ石川
度重なる大雨による洪水被害を受けて、再度の災害が生じないよう、堤防等を整備しました -
【令和7年9月8日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~岩泉町 小本港
沈下で段差が生じた物揚場が安全に利用できるよう補修しています -
【令和7年9月5日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~西和賀町 小倉山の2地区(県道方道花巻大曲線)
狭い道路幅員や急カーブ・急こう配を解消するため、道路を拡幅し、トンネルを整備しました -
【令和7年9月4日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後の取組の背景を紹介します!
高度経済成長期に集中的に整備した多くの橋りょうで老朽化が進行しているため、橋りょうの長寿命化を図り、計画的な修繕等を推進する必要があります -
【令和7年9月3日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~奥州市 建設業ふれあい事業(3次元測量の体験)
建設業の担い手確保のため、県建設業協会と連携し、最新の建設DX体験など、建設業の魅力を感じてもらう体験会を開催しました -
【令和7年9月2日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~盛岡市 山岸1丁目(6)
がけ崩れの防止対策を実施し、人家などを保全しました -
【令和7年9月1日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後の取組について紹介します!
河川の整備率は、全国平均に比べて低い水準にあるため、被災した河川の改修を重点的に推進するなど、河川整備計画に基づき毎年着実に整備を進めていきます -
【令和7年8月29日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~洋野町 大野地区(県道八戸大野線)・金ケ崎町 六原地区(県道前沢北上線)
劣化した舗装を補修したことで、安全に走行できるようになりました -
【令和7年8月28日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~平泉町 日照田の沢
下流の人家や町道などを保全するため土石流を捕捉する砂防施設を建設しています -
【令和7年8月27日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~野田村 宇部川
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにしたことで、洪水被害が発生するリスクを低減しました -
【令和7年8月26日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後実施予定事例を紹介します!~一戸町 中屋敷の沢(2)・岩泉町 国境の沢(8)
土石流を捕捉する砂防堰堤を建設し、下流の人家や公共施設、国道などを保全していきます -
【令和7年8月26日掲載】岩手県庁舎1階県民室で「5か年加速化対策(令和7年6月更新版)パネル展」を開催しています!
8月29日(金曜)まで(土日を除く)。展示時間は8時30分から17時15分まで(最終日は15時まで) -
【令和7年8月25日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~山田町 田ノ浜沢 完成式典
5か年加速化対策事業で整備した砂防堰堤等の完成を、地域のみなさまとともにお祝いしました -
【令和7年8月22日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~盛岡市・矢巾町 徳田橋(県道大ケ生徳田線)
架橋後50年以上経過し老朽化した徳田橋を架け替え、大型車のすれ違いが難しかったため、幅も広げました -
【令和7年8月21日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後実施予定事例を紹介します!~岩泉町 浅内地区(国道340号)・大船渡市 白石峠地区(国道107号)
緊急輸送道路等の通行危険箇所や、幅員が狭く、車両のすれ違いが困難な箇所を解消していきます -
【令和7年8月20日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~釜石市 尾崎白浜の沢(6)
土石流を捕捉し、土砂災害を軽減する砂防堰堤を建設し、下流の人家、市道などを保全しました -
【令和7年8月19日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~盛岡市 杜の大橋(盛岡駅本宮線)
都市の円滑な交通を確保するため、都市計画道路を計画的に整備しています -
【令和7年8月18日掲載】岩手県庁舎1階県民室で「5か年加速化対策(令和7年6月更新版)パネル展」を開催しています!
8月29日(金曜)まで(土日を除く)。展示時間は8時30分から17時15分まで(最終日は15時まで) -
【令和7年8月18日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~八幡平市 松川
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにしたことで、洪水被害が発生するリスクを低減しました -
【令和7年8月15日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後実施予定事例を紹介します!~久慈市 滝ダム(長内川)
放流ゲートを修繕・再塗装することにより、設備の延命化を図ります -
【令和7年8月14日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~事業や工事内容の掲示
現場に、事業や工事の内容について掲示することで、岩手県の取組をわかりやすく紹介しています -
【令和7年8月13日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~二戸市 岩谷橋(荒瀬上田面線)
都市の円滑な交通を確保するため、都市計画道路を整備しました -
【令和7年8月12日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後の取組について紹介します!
高規格道路を補完する道路等、緊急輸送道路の整備を進め、災害に強い道路ネットワークを構築していきます -
【令和7年8月8日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~宮古市 宮古港
破損していた防舷材を更新したことで、船舶が安全に係留できるようになりました -
【令和7年8月7日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~洪水浸水想定区域図の公表
岩手県が管理している河川のうち、沿川に住宅等のある河川について、令和7年度末までに、洪水浸水想定区域図の公表を計画的に進めます -
【令和7年8月6日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~大槌町 吉里吉里の沢(3)
土石流を捕捉し、土砂災害を軽減する砂防堰堤を建設し、下流の人家などを保全しました -
【令和7年8月5日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~北上市 立花跨線橋・西和賀町 大荒沢スノーシェッド
将来のインフラメンテナンス等を担う土木技術者の確保・育成を目的に、早い段階から興味・関心を持ってもらうため、高校1・2年生を対象とした工事体験学習会を開催しました -
【令和7年8月4日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後実施予定事例を紹介します!~盛岡市 大沢川・紫波町 彦部川
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにすることで、洪水被害が発生するリスクを低減していきます -
【令和7年8月1日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~岩泉町 小本川
平成28年台風第10号での洪水被害を受けて実施している河川改修事業で、築堤や河道の掘削を実施した結果、大雨による水位の上昇を低減させ、浸水被害を防ぐことができました -
【令和7年7月31日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~矢巾町 又兵エ新田地区(県道矢巾停車場線)
道路から電柱や電線などをなくし、地震や台風による電柱の倒壊をなくすことで、安全性の向上を図ります -
【令和7年7月30日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~葛巻町 江刈川地区(国道281号)・北上市 稲瀬町地区(県道一関北上線)
劣化した舗装を補修したことで、安全に走行できるようになりました -
【令和7年7月29日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~土砂災害出前講座・津波出前講座
小中学生に土砂災害や津波への対処方法などの正しい知識を身に着け、適切な避難行動に繋げてもらうため、出前講座を開催しています -
【令和7年7月28日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~山田町 田ノ浜沢(3)
土石流を捕捉し、土砂災害を軽減する砂防堰堤を建設し、下流の人家、避難施設、町道などを保全しました -
【令和7年7月25日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後実施予定事例を紹介します!~久慈市 久慈港
老朽化が進行していた岸壁を補修することで、船舶が安全に係留できるようにします -
【令和7年7月24日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~岩泉町 本銅口の沢・宮古市 赤前上の沢(2)
台風での被害を受けて、再度の災害が生じないよう、土石流を捕捉する砂防施設を建設しています -
【令和7年7月23日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~九戸村 瀬月内川
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにしたことで、洪水被害が発生するリスクを低減しました -
【令和7年7月22日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後の取組の背景を紹介します!
岩手県内における短時間降雨の発生地点数は、1980年代に比べて3倍以上に増加するなど、雨の降り方が変化しています。洪水災害に対する安全度を向上させる必要があります -
【令和7年7月18日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~花巻市 花巻PASIC(県道花巻和賀線)
東北自動車道 花巻パーキングエリアにスマートインターチェンジを設置しました -
【令和7年7月17日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~盛岡市・矢巾町 徳田橋 開通式
5か年加速化対策事業で架け替えた徳田橋の開通を、地域のみなさまとともにお祝いしました -
【令和7年7月16日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~山田町 船越の沢
土石流を捕捉し、土砂災害を軽減する砂防堰堤を建設し、下流の人家、鉄道、国道などを保全しました -
【令和7年7月15日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~住田町 川口地区(国道107号)
落石対策を実施し、通行止めとなるリスクを低減します -
【令和7年7月14日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後の取組の背景を紹介します!
緊急輸送道路は、災害発生時の迅速な避難や救急活動、緊急物資の輸送等を行うために重要な路線であることから、多重性・代替性の確保を図ることが重要です -
【令和7年7月11日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~盛岡市 松川
平成25年9月の大雨での被害を受けて、再度の災害が生じないよう、川幅を広げ、護岸及び堤防の整備を実施しました -
【令和7年7月10日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~工事看板への明示
岩手県県土整備部発注の5か年加速化対策の工事は、看板に明示して、広く、わかりやすく情報発信しています -
【令和7年7月8日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~宮古市 高浜の沢(2)
土石流を捕捉し、土砂災害を軽減する砂防堰堤を建設し、下流の人家、市道などを保全しました -
【令和7年7月7日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~岩泉町 小本川
平成28年台風第10号での洪水被害を受けて、再度の災害が生じないよう、堤防の整備や河道の拡幅を進めています -
【令和7年7月4日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~久慈市 小田瀬橋・盛岡市 新田町跨線橋
将来のインフラメンテナンス等を担う土木技術者の確保・育成を目的に、早い段階から興味・関心を持ってもらうため、高校1・2年生を対象とした工事体験学習会を開催しました -
【令和7年7月3日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~軽米町 瀬月内川
河川に堆積した土砂を撤去し、水がスムーズに流れるようにしたことで、洪水被害が発生するリスクを低減しました -
【令和7年7月2日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後の取組の背景を紹介します!
県内の道路ネットワークは、縦軸、横軸を構成する高規格道路が基軸となりますが、広大な県土を有する岩手県では、これらの道路を補完し、または代替する道路が一体となって機能することが重要です -
【令和7年7月1日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~一関市 舞川地区(県道一関大東線)
崩落していた道路の斜面を、大雨時でも崩壊しないように枠で固定し、通行止めとなるリスクを低減しました -
【令和7年6月30日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~一戸町 馬淵川
令和4年8月豪雨での洪水被害を受けて、再度の災害が生じないよう、堤防の整備や河道の拡幅を進めています -
【令和7年6月27日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~普代村 普代の沢
土石流を捕捉し、土砂災害を軽減する砂防堰堤を建設し、下流の人家、国道45号(緊急輸送道路)などを保全しました -
【令和7年6月26日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の取組事例を紹介します!~釜石市・八幡平市 ドローン活用
急峻な地形により点検が難しい砂防堰堤の点検を効率的に実施しています。また、撮影した動画から3Dモデルの生成等の試行を実施しています -
【令和7年6月25日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の今後実施予定事例を紹介します!~滝沢市 高森の沢・白山の沢
土石流を捕捉する砂防堰堤を建設し、下流の人家や鉄道(新幹線)、市道などを保全していきます -
【令和7年6月24日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の実施中事例を紹介します!~久慈市 案内~戸呂町口地区(国道281号)
落石など、緊急輸送道路の通行危険箇所を解消するためトンネルを整備します -
【令和7年6月23日掲載】岩手県内の5か年加速化対策の効果事例を紹介します!~岩手町 北上川
平成22年7月の大雨での被害を受けて、再度の災害が生じないよう、川幅を広げ、護岸を整備しました -
【令和7年6月20日掲載】「防災・減災、国土強靱化のための5か年加速化対策の事例集」を更新しました!
岩手県県土整備部の「5か年加速化対策」による防災・減災対策の実施状況や効果事例等をとりまとめました。国土強靱化に向けた取組をより一層推進していきます
岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を分野別に掲載しています。(前月分まで)
- 道路(現場情報)
- 道路(岩手県の取組)
- 道路メンテナンス
- サイクリング
- 通行規制情報
- 河川(事業等)
- 河川(岩手県の取組)
- いわての流域治水
- 海岸
- ダム
- 砂防
- 災害
- 平成28年台風災害
- 令和元年台風災害
- 都市・公園
- いわての景観
- 下水道
- 住まい・建築
- 岩手型住宅
- 港湾
- 空港
- 5か年加速化対策
- 建設業(岩手県の取組)
- 建設業(事業等)
- いわての建設企業
- 建設業の女性活躍
- イベント・広報等
- 職員募集
- デジタルアーカイブ
岩手県県土整備部 手づくり広報誌 美しい県土づくりNEWS
関連情報
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 県土整備企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5846 ファクス番号:019-629-9130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。