いわての流域治水【岩手県県土整備部SNS】
岩手県県土整備部の旬の話題をお届けするSNS『美しい県土づくりNEWS』
岩手県県土整備部の旬の話題を、SNS(ソーシャルネットワーキングサービス)形式で、タイムリーに幅広く発信していきます。
- 【Facebook】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【X】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)
- 【Instagram】 岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS(外部リンク)



岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を分野別に掲載します。(前月分まで)
○ いわての流域治水関係 投稿内容 ○
-
【令和7年9月30日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「北上川水系流域治水プロジェクト」(外部リンク)
東北一広大な流域と上下流の特徴的な地形特性を踏まえ、河川整備と森林や農地等を活用した治水対策を推進し、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月29日掲載】いわて!わんこ広報室 県土整備部アーカイブ 2022年(令和4年)9月「みんなで取り組む「流域治水プロジェクト」~水災害の被害軽減と非難のために~」(外部リンク)
河川流域の住民等が協働して流域全体で行う治水対策「流域治水プロジェクト」を紹介します -
【令和7年9月29日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「小本川水系流域治水プロジェクト」
平成28年8月台風第10号で、山間部特有の洪水時の急激な水位上昇、大量の土砂、流木等により甚大な被害が生じた小本川において、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月26日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「小本川水系流域治水プロジェクト」
平成28年8月台風第10号で、山間部特有の洪水時の急激な水位上昇、大量の土砂、流木等により甚大な被害が生じた小本川において、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月25日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「小本川水系流域治水プロジェクト」
平成28年8月台風第10号で、山間部特有の洪水時の急激な水位上昇、大量の土砂、流木等により甚大な被害が生じた小本川において、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月24日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「小本川水系流域治水プロジェクト」
平成28年8月台風第10号で、山間部特有の洪水時の急激な水位上昇、大量の土砂、流木等により甚大な被害が生じた小本川において、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月22日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「小本川水系流域治水プロジェクト」
平成28年8月台風第10号で、山間部特有の洪水時の急激な水位上昇、大量の土砂、流木等により甚大な被害が生じた小本川において、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月19日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「小本川水系流域治水プロジェクト」
平成28年8月台風第10号で、山間部特有の洪水時の急激な水位上昇、大量の土砂、流木等により甚大な被害が生じた小本川において、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月18日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「小本川水系流域治水プロジェクト」
平成28年8月台風第10号で、山間部特有の洪水時の急激な水位上昇、大量の土砂、流木等により甚大な被害が生じた小本川において、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月17日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「小本川水系流域治水プロジェクト」
平成28年8月台風第10号で、山間部特有の洪水時の急激な水位上昇、大量の土砂、流木等により甚大な被害が生じた小本川において、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月16日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「小本川水系流域治水プロジェクト」
平成28年8月台風第10号で、山間部特有の洪水時の急激な水位上昇、大量の土砂、流木等により甚大な被害が生じた小本川において、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月12日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「気仙圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すハード対策のほか、避難のためのソフト対策に取り組み、流域全体が一体となって浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月11日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「気仙圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すハード対策のほか、避難のためのソフト対策に取り組み、流域全体が一体となって浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月10日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「気仙圏域流域治水プロジェクト」
河道掘削等により洪水を安全に流すハード対策のほか、避難のためのソフト対策に取り組み、流域全体が一体となって浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月9日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「安家川水系流域治水プロジェクト」
安家川水系では、河道掘削や堤防等の整備のほか、砂防施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月8日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「安家川水系流域治水プロジェクト」
安家川水系では、河道掘削や堤防等の整備のほか、砂防施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月5日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「安家川水系流域治水プロジェクト」
安家川水系では、河道掘削や堤防等の整備のほか、砂防施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月4日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「安家川水系流域治水プロジェクト」
安家川水系では、河道掘削や堤防等の整備のほか、砂防施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月3日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「安家川水系流域治水プロジェクト」
安家川水系では、河道掘削や堤防等の整備のほか、砂防施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年9月2日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「安家川水系流域治水プロジェクト」
安家川水系では、河道掘削や堤防等の整備のほか、砂防施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年8月29日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「安家川水系流域治水プロジェクト」
安家川水系では、河道掘削や堤防等の整備のほか、砂防施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年8月28日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「安家川水系流域治水プロジェクト」
安家川水系では、河道掘削や堤防等の整備のほか、砂防施設の整備や避難のためのソフト対策に取り組み、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年8月27日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「三八・上北・九戸圏域流域治水プロジェクト」(外部リンク)
新井田川水系九戸圏域では流域の特性等に応じた対策を実施することにより、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年8月26日掲載】岩手県内の流域治水プロジェクトを紹介します!~「三八・上北・九戸圏域流域治水プロジェクト」(外部リンク)
新井田川水系九戸圏域では流域の特性等に応じた対策を実施することにより、浸水被害の軽減を図ります -
【令和7年8月25日掲載】岩手県立図書館で「岩手の流域治水パネル展2025~激甚化・頻発化する水災害にみんなで備える~」を開催中です!
8月28日(木曜)まで。関連する書籍「水災害を知って備える20冊」も連携展示します -
【令和7年8月18日掲載】県政テレビ番組「いわて!わんこ広報室」で「みんなで取り組む流域治水」について紹介しています!(YouTube動画)(外部リンク)
水災害を「自分事」として捉え自ら行動するために、リアルタイムな河川情報を活用しましょう -
【令和7年8月14日掲載】県政テレビ番組「いわて!わんこ広報室」で「みんなで取り組む流域治水」について紹介しています!(外部リンク)
岩手県では「岩手県河川情報システム」や「LINE」により、情報をリアルタイムで発信しています -
【令和7年8月12日掲載】岩手県立図書館で「岩手の流域治水パネル展2025~激甚化・頻発化する水災害にみんなで備える~」を開催中です!
8月28日(木曜)まで。関連する書籍「水災害を知って備える20冊」も連携展示します -
【令和7年8月1日掲載】岩手県立図書館で「岩手の流域治水パネル展2025~激甚化・頻発化する水災害にみんなで備える~」を開催します!
8月28日(木曜)まで。関連する書籍「水災害を知って備える20冊」も連携展示します -
【令和7年7月24日掲載】県政テレビ番組「いわて!わんこ広報室」で「みんなで取り組む流域治水」について紹介しています!(外部リンク)
普段から「洪水新想定区域」や「防災マップ」等により、リスク情報の把握や避難計画を立てておくことが必要です -
【令和7年7月14日掲載】県政テレビ番組「いわて!わんこ広報室」で「みんなで取り組む流域治水」について紹介しています!(外部リンク)
気候変動の影響により水災害の規模が大きくなり、発生する回数も増えています。水災害を「自分事」として捉え自ら行動することが重要です -
【令和7年6月20日掲載】県政テレビ番組「いわて!わんこ広報室」で「みんなで取り組む流域治水」について紹介しています!(YouTube動画)(外部リンク)
水災害を「自分事化」して自ら行動しよう! -
【令和7年2月5日掲載】『杜と水の都・もりおか』雨そな100年トーキングvol.3を開催します!(外部リンク)
合い言葉は「流域治水」お気軽にご参加ください。2月16日(日曜)13時30分から、プラザおでって。申込締切は2月7日(金曜)12時まで。「雨そな」は「雨にそなえる」の意味です -
【令和7年1月24日掲載】『杜と水の都・もりおか』雨そな100年トーキングvol.3を開催します!(外部リンク)
合い言葉は「流域治水」お気軽にご参加ください。2月16日(日曜)13時30分から、プラザおでって。申込締切は2月7日(金曜)12時まで。「雨そな」は「雨にそなえる」の意味です -
【令和6年11月8日掲載】県内全48水系で「流域治水プロジェクト」を策定しました!
流域全体のあらゆる関係者が協働で取り組む流域治水の考え方をもとに、ハード対策とソフト施策を効果的に組み合わせた防災・減災対策を進めていきます
岩手県県土整備部【SNS】美しい県土づくりNEWS に投稿した内容を分野別に掲載しています。(前月分まで)
- 道路(現場情報)
- 道路(岩手県の取組)
- 道路メンテナンス
- サイクリング
- 通行規制情報
- 河川(事業等)
- 河川(岩手県の取組)
- いわての流域治水
- 海岸
- ダム
- 砂防
- 災害
- 平成28年台風災害
- 令和元年台風災害
- 都市・公園
- いわての景観
- 下水道
- 住まい・建築
- 岩手型住宅
- 港湾
- 空港
- 5か年加速化対策
- 建設業(岩手県の取組)
- 建設業(事業等)
- いわての建設企業
- 建設業の女性活躍
- イベント・広報等
- 職員募集
- デジタルアーカイブ
岩手県県土整備部 手づくり広報誌 美しい県土づくりNEWS
関連情報
このページに関するお問い合わせ
県土整備部 県土整備企画室 企画担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5846 ファクス番号:019-629-9130
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。