平成30年4月の意見・提言集
平成30年4月に県に寄せられたご意見・ご提言を受理方法別に掲載しています。
受理方法の掲載順は、1.電子メール、2.電話・ファクス、3.来訪・文書、4.その他となります。
- 提言内容は、御意見等の要旨です。
- 取組状況は、御意見等に対する回答時点における県の取り組みです。
- 担当部局及び担当課名等は、御意見等の内容を担当する部署です。
- 反映状況の区分は、次のとおりです。
- A 要望の趣旨に沿って措置したもの
- B 実現に努力しているもの
- C 当面は実現できないもの
- D 実現が極めて困難なもの
- S その他
- T 感謝・御礼
受理年月日:2018年4月10日(電子メール)
受理方法:知事ホームページ
意見提言内容
若者の減少と雇用状況の改善に伴い県職員志望者が減り、定員を充足していないという。県職員の雇用情勢が好転しないのであれば、子育てなどにより定年前に退職した元県職員等を積極的に再雇用してはどうか。人材不足は不可避であることから、思い切った制度を導入する必要があるのではないか。
取組状況
岩手県では、職務経験を有する方を対象とした岩手県職員採用1種試験(職種区分「一般行政B」、「総合土木B」)や受験年齢の上限を設けない岩手県任期付職員採用試験(職種区分「一般事務」、「総合土木」等)を実施しており、様々な職務経験を有する人材の採用に努めています。
また、受験者の確保に当たっては、知事が直接志望者にメッセージを伝える「県庁業務セミナー」を行うなど、機会を捉えて広報活動を積極的に行い、一人でも多くの方に県職員を目指していただけるよう努めています。
- 反映区分:A 提言の趣旨に沿って措置
- 部局名:人事委員会事務局
- 回答課名:職員課
- 回答担当名:総務・任用担当
- 回答電話番号:019-629-6236
このページに関するお問い合わせ
政策企画部 広聴広報課 広聴広報担当(広聴)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5281 ファクス番号:019-651-4865
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。