岩手の世界遺産(いわてお国自慢)
このページでは、岩手県が日本一、日本初あるいは唯一無二であるなど、全国に誇るべき岩手のお国自慢をご紹介します。
今回は「岩手の世界遺産」!
岩手県には3つの世界遺産があります。いずれも日本の歴史や産業の発展において重要な遺産です。
平泉「平泉-仏国土(浄土)を表す建築・庭園及び考古学的遺跡群-」
平泉の仏国土(浄土)の表現は、他に例の無いものとされ、平成23年に世界遺産に登録されました。
平泉の世界遺産は、奥州藤原氏が三代にわたって、浄土思想の考え方に基づき、この世に理想の世界を創り出そうとしたものです。
世界遺産に登録されている構成資産は、中尊寺
(ちゅうそんじ)、毛越寺(もうつうじ)、観自在王院跡(かんじざいおういんあと)、無量光院跡 (むりょうこういんあと)、金鶏山(きんけいさん)の5つです。さらに、平泉を理解する上で重要な遺跡である、平泉町の柳之御所遺跡(やなぎのごしょいせき)・達谷窟(たっこくのいわや)、一関市の骨寺村荘園遺跡(ほねでらむらしょうえんいせき)、奥州市の白鳥舘遺跡(しろとりたていせき)・長者ヶ原廃寺跡(ちょうじゃがはらはいじあと)の世界遺産への追加登録を目指しています。
橋野鉄鉱山「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」
釜石市にある橋野鉄鉱山(はしのてっこうざん)を含む「明治日本の産業革命遺産 製鉄・製鋼、造船、石炭産業」は、平成27年に世界遺産に登録されました。
この産業遺産群は19世紀半ばから20世紀の初頭にかけて、重工業分野において急速に産業化した道のりを時系列で示しており、8県23の構成資産全体で顕著な普遍的価値を有していると評価されました。
橋野鉄鉱山は、鉄鉱石の採掘場跡、運搬路跡及び高炉場跡により構成される鉄鉱山及び製鉄所の総称です。
橋野高炉跡は、近代製鉄の父と呼ばれている大島高任(おおしまたかとう)の指導により築造された、現存する日本最古の洋式高炉跡です。
橋野鉄鉱山インフォメーションセンターでは、映像やパネル展示により、橋野鉄鉱山についてわかりやすく説明を行っています。開館期間は、毎年4月1日から12月8日まで(冬期間休館)となります。冬期間は積雪のため、見学が困難になりますのでご注意ください。
御所野遺跡「北海道・北東北の縄文遺跡群」
一戸町の御所野遺跡(ごしょのいせき)を含む「北海道・北東北の縄文遺跡群」は、岩手県をはじめ、北海道・青森県・秋田県の4道県の17遺跡を構成資産として、令和3年に世界遺産に登録されました。
御所野遺跡は一戸町にある、縄文時代中期後半(4000~4500年前)の大規模な集落跡です。約500年間という長期にわたって、人々が定住した集落跡と考えられています。
縄文時代の竪穴住居跡は、これまで萱葺き屋根での復元が一般的でしたが、御所野遺跡の焼失住居跡の調査で残っていた炭化材に萱は全くなく、土の堆積状況から屋根に土がのっていたことが確認されました。
岩手県魅力発信PR動画
岩手県魅力発信PR動画では、岩手県出身で俳優の村上弘明さんが主演となり、岩手の偉人や魅力について紹介しています。
「世界遺産・平泉から」では、村上弘明さんが藤原清衡を演じます。戦の無情さに苦悩し、戦争のない理想郷を創りたいと願った清衡。そんな、清衡の思い、そして平泉に受け継がれる浄土思想を紹介します。
また、「橋野鉄鉱山編」では、村上弘明さんが大島高任に扮して、初めて銑鉄に成功するまでを紹介し、岩手から発祥した近代製鉄の歴史、世界遺産・橋野鉄鉱山を通して、岩手の魅力を発信します。
ぜひご覧ください。
このページに関するお問い合わせ
文化スポーツ部 文化振興課 世界遺産担当
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-6486(内線番号:6486) ファクス番号:019-629-6484
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。
政策企画部 広聴広報課 広聴広報担当(広報)
〒020-8570 岩手県盛岡市内丸10-1
電話番号:019-629-5283 ファクス番号:019-651-4865
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。