切替申請
有効なパスポートをお持ちのとき
日本国籍があり岩手県内に住民登録していれば、パスポートを申請することができます。
申請できる窓口は住民登録をしている市町村窓口(盛岡市、滝沢市、雫石町、紫波町及び矢巾町を除きます。)
またはパスポートセンターです。
「旅券窓口」を併せてご覧ください。
県内に住民登録をしていなくても、学生、長期出張、単身赴任、一時帰国者等一定の要件を満たしていれば居所(きょしょ)申請ができる場合があります。
「居所(きょしょ)申請」を併せてご覧ください。
未成年の申請については、「未成年者の申請」を併せてご覧ください。
令和7年3月24日から、マイナンバーカードがあればオンラインでの申請が可能です。
(令和7年3月23日までは、戸籍情報に変更がない場合のみオンラインの申請ができます)
「オンライン申請」を併せてご覧ください。
該当する人
- 残存有効期間が1年未満になった人
- 旅券に記載の氏名、本籍地の都道府県名、性別、生年月日に変更があった人(残存有効期間同一旅券申請もできます。)
- 査証欄の残りが3ページ以下になった人(残存有効期間同一旅券申請もできます。)
- パスポートを損傷した人
- 就労や留学目的などで査証(ビザ)を取得するにあたり、残存有効期間が不足する人
切替申請に必要な書類
1.一般旅券発給申請書 1通
注:令和5年3月27日から申請書の様式が変更されています。古い様式の申請書は使用できません。
一般旅券発給申請書は窓口にあります。
事前に記入するかたは、次の入手場所まで取りに来ていただくか、外務省のダウンロード申請書をご利用ください。
(下記「申請書のダウンロード」参照)
- 代理提出の場合、事前に申請書を入手し、申請者本人が委任申出書に署名記入をしてください。
くわしくは下記「代理提出」参照
- 入手場所
各パスポート申請窓口(下記「旅券窓口」参照)
なお、盛岡市・滝沢市・雫石町・紫波町・矢巾町の住民登録等の窓口では、申請書用紙の入手のみで申請受付はしておりません。
また、申請書の在庫がない場合がありますので、事前に電話等で確認願います。
- パスポートの種類
18歳以上であれば、10年又は5年のパスポートが選択できます。
18歳未満の場合、5年のパスポートのみの申請となります。
- 氏名のローマ字はヘボン式で記入して下さい。下記「ヘボン式ローマ字綴り方表」参照
戸籍による氏名の変更ではない場合、パスポートのローマ字表記は変更できませんのでご注意ください。
2.戸籍謄本(戸籍の全部事項証明書) 1通
- 発行日から6カ月以内のもの。
- 同一戸籍内の複数のかたが同時に申請される場合は、謄本(戸籍の全部事項証明)1通で申請することができます。
- 現在お持ちの有効なパスポートに記載の氏名、本籍地の都道府県名、性別、生年月日に変更がない場合は省略できます。
- 申請書に漢字氏名は戸籍どおりの字体で記入し、本籍も番地まで書く必要があります。本籍地がわからないかたは確認して申請においでください。
- 未成年のかたは法定代理人署名の確認のために戸籍謄本(戸籍の全部事項証明書)の提出を求める場合がありますのでご了承ください。
- 戸籍抄本(戸籍の個人事項証明書)では受付できませんのでご注意ください。詳細は以下の外務省ホームページをご確認ください。
3.写真 1枚
- 本人確認のためのきわめて重要なものとなります。身分証明書としてふさわしい写真をご用意ください。
- ふさわしくない写真については、窓口で撮り直しをお願いすることがありますので、ご理解願います。
- 写真の裏面に氏名を記入のうえ、貼らずに提出してください。
規格等
- 6か月以内に撮影したもの。
- たて4.5センチよこ3.5センチふちなしで、右図の各寸法を満たしたもの。(顔の寸法は頭頂から顎まで)
- 正面、肩口まで写っているもの、無帽、無背景のもの。 (顔の中心部分が左右に寄ったり傾いたりしていないもの)
- デジタルカメラで撮影された写真の場合、写真専用紙等を使用し、画質が適切であるもの。

受理できない写真の例
- 不鮮明なもの、焦点が合っていないもの、変色・影・キズ・汚れがあるもの。
- 眼鏡のレンズに光が反射して目元が分かりにくいもの。
- 髪や眼鏡のフレームが目にかかっているもの。
- コート等の襟が立っていたり、顎のあたりまで首が隠れる衣類を着用したもの。
- デジタルカメラで撮影された写真の場合、ドットやインクのにじみ、ジャギー(階段状のギザギザ模様)があるもの。
- 目を大きく見せたり、美白処理、顔パーツやほくろ等の修正をするなど、画像加工をしたもの。
- サングラス、色付き眼鏡、マスク、ヘアバンド、イヤリング等本人確認上、支障があるもの。
- 表情が平常時と著しく異なるもの。(例えば、口を開き歯が必要以上に見えているもの)
- カラーコンタクトレンズ、瞳の輪郭を強調するコンタクトレンズ(注:色なしコンタクトレンズの縁にライン(黒や茶)の入ったもの。)を装着したもの。
- 左右反転したもの。
- 顔や背景に影が写っているもの。
- 背景が柄模様やグラデーションであるもの。
詳細については、下記「パスポート申請用写真の規格について」(外務省HP)をご覧ください。
4.有効なパスポート
- 有効期間内のパスポートを切り替える場合は、有効なパスポートの提出(返納)がないと申請できません。
- 返納されたパスポートの残存有効期間は切り捨てとなり、旅券番号も変わります。
住民票は、原則として提出の必要はありません。
住民登録がない場所で申請するかたは、住民票の提出が必要になる場合があります。
「居所(きょしょ)申請」を併せてご覧ください。
住民基本台帳ネットワークシステムでの検索を希望されないかたは、住民票をご持参ください。
5.添付書類
就労や留学目的などで査証(ビザ)を取得するにあたり、残存有効期間が不足するかたのうち
残存有効期間が1年以上あるかたが切替申請をする場合は、下記書類の提出が必要です。
- 滞在期間を示す書類(出張命令書、入学許可証等)
- 取得予定である査証を示す書類(省略できる場合もあります)
入手所要日数及び手数料
1.入手所要日数
窓口 | 令和7年3月23日までの申請 | 令和7年3月24日以降の申請 |
---|---|---|
岩手県パスポートセンター | 申請日を含め、6日目以降 | 申請日を含め、9日目以降 |
市町村本所 | 申請日を含め、8日目以降 | 申請日を含め、11日目以降 |
市町村支所 | 申請日を含め、10日目以降 | 申請日を含め、13日目以降 |
申請から交付までの日数は、申請してから土曜、日曜、祝日、国民の休日、年末年始(12月29日から1月3日まで)を除いた平日のみを数えた日数です
市町村窓口での受け取りを希望する場合、各旅券窓口にお問い合わせください。
2.手数料
旅券の種類 | 令和7年3月23日申請分まで | 令和7年3月24日申請分から |
---|---|---|
10年旅券 |
16,000円
|
(1)窓口による申請 16,300円
(2)オンラインによる申請 15,900円
|
5年旅券(12歳以上) |
11,000円
|
(1)窓口による申請 11,300円
(2)オンラインによる申請 10,900円
|
5年旅券(12歳未満) |
6,000円
|
(1)窓口による申請 6,300円
(2)オンラインによる申請 5,900円
|
- 5年旅券(12歳未満)の手数料は、12回目の誕生日の前々日までに申請を行ったかたに対し適用されます。
- 10年旅券は、18回目の誕生日の前日から申請可能です。
- 収入印紙と岩手県証紙の販売は現金のみです。クレジットカード等の利用はできません。
- 収入印紙と岩手県証紙を間違えて購入しないよう、ご注意ください。
- オンラインで申請したかたは、クレジットカードで納付することができます。
マイナポータルに届く「交付予定・納付依頼通知」を見て「クレジットカード専用サイト」で手続きしてください。
くわしくは、下記リンクを参照ください。
- 令和5年3月27日から、旅券発行後6か月以内に受領せずに再度申請する際は、手数料6,000円が加算されます。くわしくは、下記リンクを参照ください。
PDFファイルをご覧いただくには、「Adobe(R) Reader(R)」が必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
ふるさと振興部 国際室 旅券担当
〒020-0045 岩手県盛岡市盛岡駅西通1-7-1 アイーナ2階
電話番号:019-606-1720 ファクス番号:019-606-1721
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。